【造語】イキスギコードとはBlackadder Chordのこと!分からない人向けに曲と一緒に解説 2022年9月 | ライブUtaTen – 歌詞・音楽メディアUtaTen

ライブ活動やバンド活動をするためのノウハウや悩みを解消する音楽情報サイトです
ライブUtaTen
音楽知識
2022年4月23日
浮遊感が強く、クセの強い響きを演出できる「イキスギコード」
作曲やアレンジに使ってみたいけど、サウンドや構造が分からないので使えないという人も多いのではないでしょうか
この記事のもくじ
イキスギコードとは、特定の構造を持つコードを指す造語です。
既存の音楽理論を基に作られたものなので、完全に新しいコードというわけではありません。
そのため、機能や構造を理解し、基本理論と組み合わせれば作曲初心者でも簡単に使えますよ。
はじめに、イキスギコードの名前の由来や構造、海外での呼び名を紹介します。

ライブUtaTenの関連記事!
続きを見る
 
この独特な響きのコードに「イキスギコード」と名付けたのは、音楽系動画やゲーム実況が人気の配信者・ゆゆうたです。
YouTubeのチャンネル登録者は150万人以上と多くの人から親しまれる配信者で、今でも勢力的に活動を続けています。
彼がイキスギコードという言葉を使ったのは、2018年ごろのニコニコ動画での配信。
既に過去の音楽でも使われていたコードであったものの、配信内容と独特な名前が話題となり、斬新な和音として注目されるようになりました。
 
イキスギコードは不安定で、トニックに戻りたがるサウンドを持つドミナントセブンスの仲間です。
どちらも根音(ルート)と♭7thの音を含んでいるため、同じような使い方ができます。
もちろん違いもあり、イキスギコードサブドミナントを感じさせる、あいまいで浮遊感の強いサウンドになっているのが特徴
シンプルな響きは不得意ですが、解決感を弱めて浮遊感を演出したいときには便利なコードです。
 
装飾音を加えるテンション、構成音の順番を入れ替える転回など、ポピュラー音楽の定番理論を応用したものが「イキスギコードの正体」です。
テンションを中心に考えるなら、ドミナントセブンスの3rdと5thを省略し、9thと#11(#4)を加えたもの。
転回をベースに考えると、aug7を転回し7thをベースにした和音と解釈できます。
他にも、9thが使えるメロディックマイナーのⅥm7(♭5)、#4をベースにした裏コードの派生和音(田中aug)などの解釈がありますよ。
どれも同じ音を使った和音なので、好きな解釈を取り入れてみてくださいね。
 
イキスギコードは、海外のアニソン・J-POPファンの間では「Blackadder Chord」と呼ばれています。
この名前は、YouTubeチャンネル・Ongaku Conceptを運営する配信者・Joshua Taipaleが付けたものです。
きっかけは、彼がアニソンコードを分析している途中に聴き慣れないコードを見つけたこと
その後、チャットツールで名前を募集し、候補にあった「Blackadder Chord」をかっこいいからという理由で採用して発表しました。
 
イキスギコード
イキスギコードの基本的な使い方は、ダイアトニックコード定番和音と同じシンプルです。
厳密には、上方変位や下方変位、倚和音などのクラシックの理論も関係しますが、機能だけに注目して使うだけでもとても個性的なコード進行を作れます
次は、イキスギコードの定番の使い方やアレンジに使う際の注意点を紹介するので、ぜひ参考にして曲作りに役立ててみてくださいね。

ライブUtaTenの関連記事!
続きを見る
 
半音下のコードに解決させるのが、イキスギコードの定番の使い方です。
転回形や裏コードの派生と考えているなら、解決先のルートより半音上にベース音が来ると覚えても良いでしょう。
基本的な使い方は「♭Ⅱ7→Ⅰ」と進行できるⅤ7の裏コードと同じで「♭Ⅱblk(イキスギコードの省略記号)→Ⅰ」と配置できます。
裏コードの♭Ⅱ7より浮遊感の強いサウンドになるので、フワッとした雰囲気を出したいときに使うのがおすすめです。
 
イキスギコードをaug7の転回形や、#4をベースにした裏コードの派生形で覚えたい人には、5度下のコードに解決させる考え方がおすすめです。
5度下というのは、ベース音の動きではなく、変形前のコードから見た5度下を意味しますよ。
Caug7の転回を使う場合には「Caug/B♭→Fmaj7」裏コードの派生形を基準とするなら「Caug/F#→Fmaj7」となります。
普通のドミナントセブンスと同じ感覚で使えるので、作曲やアレンジに取り入れやすい使い方です。
 
手軽に響きを変えられるイキスギコードですが、アレンジに使う場合は歌や他の楽器のメロディと構成音の関係に注意しましょう。
テンションで見ると3rdと5thを含まないので、メロディに3rdや5thを使うと不協和音的な響きになります
4thや♭9thなど、構成音と半音でぶつかる音も同様です。
メロディを変えるか、鳴らすタイミングを後ろにズラせば簡単に解決できるので、気持ち悪いと感じたときにはぜひ試して見てくださいね。
 
イキスギコードの構造や使い方は分かったけど、メロディはどんなスケールを付ければいいか分からないという人も多いでしょう。
構成音が特徴的なのでメロディを付けるのが難しいですが、おしゃれポップスやジャズで使われるスケールを使えば、簡単にアプローチできますよ。
次は、イキスギコード上で使えるスケールを紹介します。

ライブUtaTenの関連記事!
続きを見る
 
イキスギコードでアドリブ演奏やメロディを付けるときにおすすめなのが、コードトーンです。
構成音を単音で鳴らすだけなので、コードの雰囲気にマッチしたメロディが作れるのが特徴。
テンション系で考える場合は「R・9th・#11・♭7」、aug7系なら「R・3・#5・♭7」がコードトーンになります。
スケールを基準にしたいなら、テンションと構成音を全て含むリディアン♭7ロクリアン♮2の省略形と覚えるのもおすすめです。
 
ホールトーンスケールとは、全ての音が全音(半音2個分)間隔で並んでいるスケールです。
aug7によく使われるスケールであるため、aug7の転回とも考えられるイキスギコードにも使えます。
使い方は、ルートにテンションを積む考え方ならルートから始まるパターン、aug7の場合はaug7のルートから始まるホールトーンを弾くだけとシンプル。
どちらも使うスケールが違うように感じますが、実際はスタート地点が違うだけの同じスケールなので、イメージしやすいほうを使いましょう。
 
イキスギコード
鍵盤を使って紹介されることが多いイキスギコードですが、もちろんギターでも演奏できます。
押さえ方も比較的シンプルなので、基本コードはバッチリという人や、自由にボイシングを作れるという人なら簡単です。
スケールの次は、ギターでイキスギコードを弾く方法をコードフォームと共に紹介するので、ぜひマスターして演奏に取り入れてみてくださいね。
 
イキスギコード
6弦ルート・6弦にベースを配置したイキスギコードのフォームです。
考え方ごとに土台のコードが違うため、テンションやコードトーンの場所が違っていますが、全て同じポジションと音を使っています
少し複雑なフォームですが6弦を中指、4弦を薬指、3弦と2弦を人指し指で押さえれば簡単に押さえられますよ。
余裕がある場合には、1弦を小指で押さえるのもおすすめ
音域が広く、弾き語りにも対応できるイキスギコードの押さえ方です。
 
イキスギコード
弾き語りにも使いやすいサウンドを持つ、シンプルな押さえ方のフォームが5弦ルートのパターンです。
5弦と3弦、2弦を人差し指でセーハし、4弦を中指で押さえれば完成と、ギター初心者でも押さえやすくなっています。
セーハが苦手で上手く音が鳴らない場合は、5弦を人指し指、4弦を小指、3弦を中指、2弦を薬指で押さえる方法もおすすめです。
 
イキスギコード
4弦ルートのイキスギコードの押さえ方はこの通り。
こちらも5弦ルートと同じくシンプルで、人差し指のセーハと、中指・薬指を使えば簡単に押さえられます
4弦でルートやベースを弾くフォームなので、弾き語りには向いていません
しかし、鍵盤楽器やベースのアンサンブルなら効果的に使えるので、バンドDAWを中心に活動している人は覚えてみてくださいね。
 
ベースがいる編成で演奏することが多いなら、省略フォームもおすすめです。
ルート・ベース音をベーシストが鳴らしてくれるので、テンションやコードトーンだけを弾いてもイキスギコードらしさを演出できます。
各弦をルートにしたフォームであれば、一番低い音を省略し高音部分だけを弾く方法がおすすめ
ほかにも、オーギュメントトライアドだけを狙って弾く、積み方を変えてみるなど、幅広いボイシングが可能になるので、色々と試してみましょう。
 
基本的な使い方や弾き方を覚えたら、実際にイキスギコードが使われている曲を聴いて響きを感じてみるのがおすすめです。
意識しながら聴くだけでも響きを覚えることができ、サウンドや使い方のイメージもしやすくなりますよ。
最後に、イキスギコードが効果的に使われている曲を紹介するので、気になる曲はぜひ聴いてみてくださいね。
 

雀が原中学卓球部の「灼熱スイッチ」は、アニメ「灼熱の卓球娘」のオープニング曲です。
数多くのアニソンを制作する作曲家・田中秀和が手掛けた楽曲で、イキスギコードと同じ構造の「田中aug」が随所に登場します。
最初の登場はイントロの歌い出し直後の間奏部分で、♭Ⅶ7のF7の代理としてBaug/Fを使用
Baug/Fはサビの冒頭でも使われており、こちらはEm7に解決するためのコードとして使われています。
ポップな雰囲気ながらも、音楽的な工夫が光る素敵な楽曲です。

UtaTenで今すぐ歌詞を見る!
続きを見る
 

「Blackadder Chord」という名前が生まれるきっかけとなった曲が、アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の関連曲「Guilty Eyes Fever」です。
イキスギコードの登場は2コーラス目のサビ直前で、「Caug/F#→B♭aug/E→A♭aug/D」と全音で動かすユニークな使われ方をしています。
ホールトーンスケールの全ての音が全音間隔で並んでいるという特性と、イキスギコードのサウンドを組み合わせた、浮遊感の強いサウンドが印象的な楽曲です。

UtaTenで今すぐ歌詞を見る!
続きを見る
 

スキマスイッチの「全力少年」は、サビの開放感を演出するためにイキスギコードを使っている曲です。
登場はサビの直前で、サビ冒頭のⅣメジャー(Gメジャー)に向かうためにDaug/A♭、もしくはB♭aug/A♭が使われています。
鳴らされるのは1拍だけと短いですが、爽やかなサウンドに絶妙なアクセントを加えていますよ。
イキスギコードをポップな曲に使ってみたい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

UtaTenで今すぐ歌詞を見る!
続きを見る
 
イキスギコードは、オーギュメントやテンションを多く乗せたドミナントセブンスに似たサウンドを持つ、個性的なコードです。
浮遊感が強いコードの1つにすぎないため絶大な効果はありませんが、上手く使えばサウンドの幅を広げられますよ。
まずは簡単な進行を作って、演奏しながら響きを覚えて、使い方のコツを掴んでいきましょう。
慣れてきたら既存曲のアレンジやメロディラインの作成などに挑戦するのがおすすめ
だんだん使いこなせるようになるので、焦らずに練習を続けてみてくださいね。
 
この記事のまとめ!
 
おすすめ記事
ton.
ジャズ、R&B、FUNK、BLUESを演奏するギタリストです。歌や音楽理論にも興味があり日々勉強しています。音楽をもっと楽しむためのヒントを届けていけたらと思います。

2022/08/01
【目立】バンドロゴ作成のコツとは?邦ロック・メタル・洋楽バンドのかっこいいロゴ17選
2022/07/21
【振動】クリップチューナーのおすすめ6選!使い方や選び方・メリットやデメリットについても紹介
2022/07/18
【増幅】真空管アンプのおすすめや魅力を紹介!自作する方法はある?
ton.の記事をもっと見る
音楽知識
, ,
author
メールアドレスが公開されることはありません。








2022/5/24
オープンチューニングは、個性的なサウンドを手軽に演出できる変則チューニングです。 特殊なチューニングなので難しいイメージがありますが、実はシンプルなので基本を覚えれば簡単に使えますよ。 Live編集部この記事では、オープンチューニングのやり方や種類を紹介します。 この記事のもくじ1 オープンチューニングとは1.1 ギターの開放弦をコードにしたもの1.2 響きを生かした演奏ができる1.3 ブルースなどと相性が良い1.4 コードを簡単に押さえられる2 オープンチューニングの種類2.1 オープンG2.2 オープ …
2022/4/27
ギターを弾くうえで、指板はとても重要な素材であることをご存じでしょうか。 弦を押さえる部分なので、材質や形状で弾きやすさや音の傾向も変わってきます。 また木で作られているため、お手入れをしないと思わぬトラブルが発生することも。 Live編集部この記事では指板の種類・お手入れ方法に加え、フレットの覚え方についても解説していきます。 この記事のもくじ1 指板とは?2 ギター指板の材質の種類2.1 メイプル指板2.2 ローズウッド指板2.3 エボニー指板3 ギター指板の形状・R(アール)4 ギター指板の覚え方5 …
2021/2/4
作曲やアドリブなどの音楽理論を学んでみたいけど、分からない言葉が多くて悩んでいる人も多いのではないでしょうか? その中でもコード理論の基本であるダイアトニックコードは、コツや仕組みを理解するまでが大変なので挫折する人も多いです。 Live編集部この記事では、ダイアトニックコードの役割や仕組み、覚え方を紹介します。   この記事のもくじ1 ダイアトニックコードとは1.1 キーとダイアトニックスケール1.2 トライアド(3和音)1.3 セブンス(4和音)2 ダイアトニックコードの役割2.1 スリーコ …
2022/6/13
ギターをやっている人なら必ず耳にする用語「ルート音」。 音楽に関連しているのは分かるけど、使い方や意味が分からないという人も多いのではないでしょうか? Live編集部この記事では、ギターのルート音の特徴や見つけ方、覚え方を紹介します。 この記事のもくじ1 ギターのルート音とは1.1 コードの基準音のこと1.2 ベース音よりも意味が狭い言葉1.3 ベースがいる編成なら省略して弾いても良い2 ギターのルート音の見つけ方2.1 アルファベットから2.2 コードフォームから2.3 コードの構成音から2.4 耳コピ …
2021/1/14
パワーコードの弾き方や音色が分からず、音源のような音が出せないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 ロックやポップスでは必須のテクニックなので、上手く弾けるようになると力強くスタイリッシュな音が出せるようになりますよ。 Live編集部この記事では、パワーコードの特徴や弾き方、エレキギター初心者におすすめの練習曲を紹介します。 この記事のもくじ1 パワーコードとは1.1 第3音を省略する1.2 歪んだ音とマッチする1.3 コードが識別しづらい1.4 メロディラインが引き立つ2 パワーコードの押さえ方2 …
人気記事を今すぐチェック
【評判】邦ロックのおすすめバンド30選!2022年に聴くべき若手や人気邦楽バンドを紹介
【必見】ライブに絶対必要な持ち物とは?遠征・野外ライブに初参戦する初心者は要チェック!
【流行】人気バンド36選!10代におすすめの邦楽バンドと2020年ブレイク期待の注目バンドを紹介
【孤独】ライブの一人参戦は意外に多い?ひとり参戦の不安や楽しみ方の疑問を解消!
【疑問】対バンの意味は?対バンライブのメリットや順番非公開の理由を紹介!
気になるワードで検索しよう
カテゴリー
ライブ活動やバンド活動をするためのノウハウや悩みを解消する音楽情報サイトです
Copyright© ライブUtaTen , 2022 All Rights Reserved.

source

最新情報をチェックしよう!
広告
>すべての音楽情報をあなたに・・・

すべての音楽情報をあなたに・・・

インターネットで情報を探すとき、あなたはどうやって探しますか?いつも見ているページで情報を得る?検索エンジンで好きなアーティスト名を検索してでてきたものを見る?本当にそれであなたの欲しい情報は手に入れられていますか?

CTR IMG