吉田拓郎の1970年代中盤、賞賛と中傷の両方を背に生きた20代後半を辿る – マイナビニュース

Skyの関連記事はこちらから– PR –

日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年8月の特集は「吉田拓郎」。今年でアーティスト活動に終止符を打つと表明した吉田拓郎の軌跡をたどる5週間。パート2では、拓郎の70年代中盤を楽曲とともに辿っていく。
こんばんは。 FM COCOLO「J-POP LEGEND FORUM」案内人・田家秀樹です。今流れているのは、吉田拓郎さんの「アウトロ」。6月に発売になったアルバム『ah-面白かった』の中の曲です。今月のテーマは「アウトロ」が前テーマという、そんな1ヶ月です。「1人ぼっちに飽きたら 黙って闇にまぎれよう」「1人ぼっちで泣いたら 星降る夜にまぎれよう」と歌っております。”らしい”心を抱いたまま消えようとしている。そんな「アウトロ」ですね。
関連記事:松本隆がアイドル界・歌謡曲界に変革をもたらした70年代後半から80年代を辿る
今月2022年8月の特集は吉田拓郎。1970年にデビューして、シンガーソングライターという言葉もない時代に、自分のメロディと言葉で歌った。そこから自作自演というスタイルがフォークソングとして広がっていきました。コンサートツアーを日本に定着させ、野外イベントの原型を作った。時代に流されず、新しい音楽を作り続けてきたスーパーレジェンドの50数年間を辿っております。
最新作『ah-面白かった』は最後のオリジナルアルバム。そして今年いっぱいで、アーティスト活動にピリオドを打つと表明しております。今月は私1人でお送りしています。彼はどんなことを歌ってきたのか、何と闘ってきたのか。自分の好きだった曲を選んでお送りしてます。今週は70年代の続きです。
先週は72年の「結婚しようよ」が爆発的なヒットを記録したというところまでお話しました。一方でフォークソングの貴公子と持ち上げられ、もう一方でフォークの裏切り者とバッシングされた。そんな光と影。賞賛と中傷の両方を背にして70年代を生きることになりました。今週はこの曲からお送りします。1973年のアルバム『LIVE73』から「マークII」。
最初に発表されたのは、広島フォーク村のアルバム『古い船をいま動かせるのは古い水夫じゃないだろう』の中で、広島商大の後輩のバンドがこの曲を演奏していたんですね。彼の歌としては、1stシングル『イメージの歌』のB面曲が、『LIVE73』でファンクに生まれ変わりました。世間で広がっているフォークの貴公子というレッテルへのアンチテーゼのような曲。プロデュースが瀬尾一三さんです。拓郎さんと初めてタッグを組んだのが、この『LIVE73』。1973年11月26、27日、中野サンプラザ2日間。新曲がほとんどだったんですね。13曲中9曲が新曲だった。レコードの曲ではなくて、ライブで新曲を披露する、これも当時は前例がなかったんじゃないでしょうか。
1973年6月発売のアルバム『伽草子』から、タイトル曲「伽草子」。この曲も涙が出るくらいに好きでした。キーボードは柳田ヒロさんであります。作詞が白石ありすさん。小室さんの紹介で作詞を始めた女性ですね。メルヘン的なんだけれども、からっとしていてセンチメンタル。この空気は本当に沁みますね。何といっても拓郎さんの歌のフェイクが気持ちいい。どの曲でもそうなんですが、当時の他のフォークシンガーとは歌が全く違いました。
70年代前半の拓郎さん、激動の中を生きておりました。拓郎さんの功績、何度もお話していますが、一つはコンサートツアーという形を作ったこと。全国の町を回る。72年からなんですね。それまで地方のコンサートの形がなかった。労音とか民音とか鑑賞団体の例会だった。そういう中で、全国の学生さんが、拓郎の歌が聞きたいんだと自分のアパートの部屋に電話を引いて、事務所に拓郎さんに来て欲しいと伝えた。そこからイベンターという今の仕事が始まってます。拓郎さんの方は、アメリカにコンサートツアーという形があるらしい、それを日本でもやろうじゃないか、照明とか音響も自分たちでスタッフを集めて全国回ろうと。そういうことをやった人がいなかったんですね。できる人がいなかったんです。つまり、それだけお客さんが集まるアーティストがいなかった。初めて全国ツアーを組んだ。そのくらい空前の人気でした。
ただ、いろんな落とし穴が、あちこちに待ち構えておりまして、ツアー中に身に覚えのないスキャンダルに巻き込まれたこともありました。ファンの女性が彼を訴えたんですね。結果的に彼は無罪放免だったんですけど。そういう中で、アルバム『伽草子』は発売中止になるんではないかと危ぶまれた。そんな作品でもありました。後藤次利さん、チト河内さん、柳田ヒロさん、矢島健さん、そして吉田拓郎さん。このメンバーが中心でこのアルバムを作ったんですね。ギターの矢島健さんの代わりに小室等さんが入って組んだのが、新六文銭という伝説のバンドでありました。73年のツアーの前半は、新六文銭のツアーでした。
1973年のアルバム『伽草子』の中から「ビートルズが教えてくれた」、そして「制服」をお聴きいただきました。片やロックバンド、片や弾き語り。拓郎さんの弾き語りはこんなに説得力があるのに、彼はやりたがりませんね。拓郎さんの弾き語りの曲の中で僕、これが一番好きかもしれない。この歌のニュアンス。重くなくて、軽くない。乾いているんだけど、情感がたっぷり込められてる。しかも言葉の放り投げ方、この曲はボブ・ディランに聴いてほしいと思ったりしておりました。
共に作詞が、岡本おさみさんですね。1942年生まれの放送作家。鳥取県の出身。名コンビでたくさんいい曲があるにもかかわらず、拓郎さんとは水と油。暇があれば旅をしていた岡本さん、旅の嫌いな拓郎さんという2人だからできた曲なのかもしれませんね。1970年代前半はディスカバー・ジャパンという電通が仕組んだキャンペーンで、都会を捨てて旅に出ることが若者たちの一つの憧れのライフスタイルになりました。放浪願望というのも若者たちの中に広がっていた。みんな大学に幻滅していたから行く場所がなかったんでしょう。岡本さんの多くの歌が、都市に馴染めなかった若者の歌ですね。この「ビートルズが教えてくれた」も「制服」も、これぞ岡本おさみという2曲ですね。70年代前半、いろんな形で世の中に翻弄された拓郎さんが、同じ73年に出したもう1枚のアルバムが『Live 73』だった。その中から、岡本さんの作詞の曲をお聞きいただきます。
これも岡本さんの実話ですね。苫小牧発仙台行きフェリーが、この曲で一躍有名になりましたね。ご多分に漏れず私も乗りました(笑)。 拓郎さんは、死んでもこういう旅はしないでしょうからね。岡本さんが旅先で出会った人、旅先のエピソードを、こういう形で歌にしました。『LIVE 73』は、岡本さんともう1人、瀬尾一三さんの存在が欠かせませんね。瀬尾さんがプロデュースして、こういうアルバムになりました。今のギターは高中正義さんです。
1974年発売の曲「襟裳岬」。これも岡本さんの実体験ですね。森進一さんが歌ってレコード大賞を受賞して、フォークソングの貴公子と演歌の星が出会った。演歌とフォークの壁が壊れたと言われたりしました。そういう意味では歴史的な曲ですね。これはビクターレコードのディレクターが、この間亡くなった山本コウタローさんがいたソルティー・シュガーのメンバーだったんですね。ディレクターとして独り立ちして、森進一さんをやることになって、誰も作ったことのない曲を作りたいと、岡本さんのところに詞が回ってきたという経緯がありました。
この曲の入った74年の作品『今はまだ人生を語らず』が、ソニーでの最後のアルバムになったんですね。先週お話した、拓郎さんがエレックからソニーに移った。印税というシステムがなくて月給制だったエレックレコードに見切りをつけて、メジャーのCBSソニーに行って、オデッセイレーベルという自分のレーベルも持っていた。当時としては画期的でした。ソニーでは五輪真弓さんが自分のレーベルでデビューした例がありましたが、男性のシンガーソングライターでは拓郎さんが最初でしょうね。
1974年12月発売のアルバム『今はまだ人生を語らず』から「人生を語らず」、そして「知識」。2曲とも作詞は拓郎さんです。今週の選曲で最後まで悩んだのが、「知識」と、『Live 73』の中の「ひらひら」だったんです。どっちにしようかなと思って、それぞれの曲を入れたときのパターンを考えました。「ひらひら」は紹介されることが多いですが、「知識」は多分放送では流れないだろうなと思って、あえて「知識」を選んでみました。すごいでしょう? この「知識」。「かんばんだけの知識人よ 首が飛んでも 血も出まい」。多分拓郎さんが一番嫌がるタイプの曲でしょうね(笑)。一番触れたくない、思い出したくないのが、この頃の自分のあり方なんじゃないでしょうかね。
あっち側・こっち側という、音楽業界にもそういう区別があったり、30歳以上を信じるなという世代のギャップがあったりした時代です。岡本さんが書いていた世の中に背を向けたような若者の歌と、拓郎さんが既成の権力、既成の何かに対して立ち向かっていく歌。この両方が、この頃の拓郎さんですね。「俺たちの拓郎」と言ってしまいましょうか。 でも一番恥ずかしいのが、この若気の至りの産物のような歌でしょうね。拓郎さんがあの頃のことをあまり思い出したくないという気持ちはすごく分かる気がします。そういう拓郎さんに、やっぱり世の中に対して、どうにもならないような不満とか違和感とか、これでいいのかと思っていた若者たち、まあ、僕らが喝采を送ったんですね。
先週流した『よしだたくろう・オン・ステージ!!ともだち』の中にあった、「拓郎ちゃん」という黄色い歓声の代わりに、「拓郎!」という太い声が飛ぶようになってしまったんです(笑)。このアルバムの後に、彼は小室さん、陽水さん、泉谷さんと、フォーライフレコードを設立しました。ミュージシャンが経営するレコード会社。契約される側だったミュージシャンが契約する側に回った。これは一つの革命だと思いました。フォーライフレコードからの拓郎さんの第一作をお聞きいただきます。1975年9月発売、「となりの町のお嬢さん」。
1975年8月2日から3日にかけて、静岡県掛川市の嬬恋多目的広場に6万人あまりを集めて「吉田拓郎・かぐや姫 コンサート インつま恋」という史上初のオールナイト野外コンサートが開かれました。このライブ映像のオープニングで流れていたのが、「となりの町のお嬢さん」ですね。フォーライフレコードの第1作のシングルですから、シリアスな歌よりも、楽しく明るい歌にしようよと、こういうシングルになったんでしょうね、1975年、吉田拓郎さん29歳でした。

「FM-COCOLO J-POP LEGEND FORUM」アーティスト活動に終止符を打つと表明した吉田拓郎さんの軌跡をたどる5週間。今週はパート2、70年代中盤編。流れているのは、この番組の後テーマ、竹内まりやさんの「静かなレジェンド」です。
2019年に拓郎さんが「LIVE 73」というツアーを行ったんですね。その「73」は、73年ではなくて、「73歳」なんです(笑)。その時は、自分が詞を書いた自分の曲だけでツアーをやったんですね、岡本さんの詞の曲とか、松本隆さんが書いたものを歌わなかった。こうやって聞くと、岡本おさみさんの書いた詩が吉田拓郎さんのイメージをかなり決めてきたんだなと改めて思います。「落陽」にしても「襟裳岬」にしても、岡本さんがいなかったら生まれなかったでしょうし、あの曲がなかったら70年代の拓郎さんも存在しなかった。そこまで密接な関係はあったんですが、2人はかなり違うキャラクターでした。
「襟裳岬」がどうやってできたか。岡本さんの77年に出たエッセイ集『旅に唄あり』という本がありまして、今年8月3日に復刻されたんですね、生誕80年ということで、山陰中央新報社から発売になりました。未発表の対談とか、講演も収録されている。その中に「襟裳岬」がどうやってできたかというエッセイがあります。最初は「焚き火」という歌で始まって、そこから拓郎さんやディレクターといろんなやりとりをする中で、あの歌ができていった。「落陽」の”あの爺さん”はどういう人だったのかも書かれております。岡本さんがどういう生き方をした詩人だったか感じ取れる、そんな本でもあります。追悼原稿というのがありまして、南こうせつさんと私が新たに原稿を書かせていただいております。旅の詩人・岡本おさみ。拓郎さんも彼と出会うことで音楽人生が変わり、岡本さんも 拓郎さんと出会うことで全く人生が変わってしまった。そういう2人の稀有な出会いがこの頃の歌を生みました。吉田拓郎さんは、この後30代へ向かいます。
<INFORMATION>
田家秀樹
1946年、千葉県船橋市生まれ。中央大法学部政治学科卒。1969年、タウン誌のはしりとなった「新宿プレイマップ」創刊編集者を皮切りに、「セイ!ヤング」などの放送作家、若者雑誌編集長を経て音楽評論家、ノンフィクション作家、放送作家、音楽番組パーソリナリテイとして活躍中。
https://takehideki.jimdo.com
https://takehideki.exblog.jp
「J-POP LEGEND FORUM」
月 21:00-22:00
音楽評論家・田家秀樹が日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出す1時間。
https://cocolo.jp/service/homepage/index/1210
OFFICIAL WEBSITE : https://cocolo.jp/
OFFICIAL Twitter :@fmcocolo765
OFFICIAL Facebook : @FMCOCOLO
radikoなら、パソコン・スマートフォンでFM COCOLOが無料でクリアに聴けます! 
cocolo.jp/i/radiko
本記事は「Rolling Stone Japan」から提供を受けております。著作権は提供各社に帰属します。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

話題の人・物・出来事などホットなネタをお届けします。
ご興味に合わせたメルマガを配信しております。PC/デジタル、ワーク&ライフ、エンタメ/ホビーの3種類を用意。

source

最新情報をチェックしよう!
広告
>すべての音楽情報をあなたに・・・

すべての音楽情報をあなたに・・・

インターネットで情報を探すとき、あなたはどうやって探しますか?いつも見ているページで情報を得る?検索エンジンで好きなアーティスト名を検索してでてきたものを見る?本当にそれであなたの欲しい情報は手に入れられていますか?

CTR IMG