amazarashi – Skream!

POP

JavaScript を有効にしてご利用下さい.

FEATURE
Japanese

ライター:石角 友香
コロナ禍の青森での生活、個人としての感情をどうしても2020年のうちにアウトプットしておきたかった印象の強いEP『令和二年、雨天決行』から約1年半。アルバム『七号線ロストボーイズ』をリリースするamazarashi。昨年は新作にも収録されている「境界線」を表題とするCDリリースを果たし、また延期となっていたアルバム『ボイコット』のツアーも果たした。時系列が入り混じるような感覚を覚えるが、秋田ひろむ(Vo/Gt)は多くの人々が言う、コロナ前の当たり前の幸せや、元通りの生活という概念に対してやはりどこまでも懐疑的だったのではないだろうか。決して”普通の生活”を嫌悪するわけではなく、そもそも平穏無事な世界など存在していなかったではないか? という問い掛けが、長年のファン以外にもリアルなものになったはずだ。

国道7号線は新潟県新潟市から青森県青森市に至る一般国道だ。秋田の生育の記憶と分かち難い場所だろう。未曾有の時代の個人の感情を吐き出さざるを得なかった『令和二年、雨天決行』の先にはもっと根源的に、じゃあなぜこの困難を乗り越えても生きていたい自分がいるのか。そもそもなぜ、自分は表現をやめないのか。もっと言えば”自分”とはなんなのかを過去の体験や情景まで遡り、変わらぬ軸と、今だから言える言葉をこの『七号線ロストボーイズ』では主演と脚本/監督を兼任するような筆致で描いているのだ。秋田自身、本作について”行く先も分からない空白の未来へ向かう為に、まず自分が何者かを知る必要があった。何故始まったのか、何故、今現在この場所で暮らしているのか。僕らを現在地へと掻き立てたものとはなにか。日々過ごす中で、道に迷う子供たちと、かつて子供だった人たちへ”と、コメントしている。実際、聴き進めていくうちにかなり早い段階で、かなり具体的な形で、その頃の少年が現れる。しかもそのトーンはアルバムが進むごとに穏やかであったり、前向きであったり、まだこの足で走り続けようとする体感としてのスピードも伴っていくのだ。これはかつてない感覚だと思う。

アルバムを曲順通りに聴いていくからこそ見えてくるものがある。永遠に続く乾いた悪夢のようなピアノとギター・リフのループがヒップホップのトラックめいた「感情道路七号線」は、どこかTHA BLUE HERBのようなタフさを携え、アルバムの序章を告げる。続く「火種」も、エレクトロニックなシーケンスからピアノとシンセ・ストリングスが侵入してくる冷たい感触。”火種はあの日の呪いだ”というパンチラインがすべての始まりを想像させる。自分を苦境に立たせるのも、苦境を照らすのも、なんらかの違和感から生まれた火種が発端なのだろう。続く「境界線」は、TVアニメ“86―エイティシックス―”オープニング・テーマであるがゆえに、アニメの勝ち目のない残酷な戦いに身を投じる少年少女たちを想起せずにいられないが、アルバムで聴く”境界線”というワードや認識、比喩は自分がとってしまった態度や距離に思えてくる。だが、この曲の最後に登場するのも火種に似た、”微かに灯る火”である。火は予兆でも希望でもある。加えて、「境界線」はサウンドをアップデートした堂々たるJ-ROCKの野心作であることも新鮮に響く。

そして物語の主役がタイトルの「ロストボーイズ」から、シーンはぐっと具体的な過去の情景に。他人と違うように感じる自分の居場所のなさと、優しく寄り添う今の自分。ミディアム・バラードが俯瞰の視点を裏づけるようだ。冷たい空気を感じさせる生音で作るアブストラクトなトラックの「間抜けなニムロド」は、なぜ秋田が青森に住み続けるのか空気感で伝わるような1曲。さらに今自分がこの世に存在する理由、血縁や土地の記憶が綴られる「かつて焼け落ちた町」には”青森空襲”という言葉も登場する。都会ではない土地が狙われた理由も、現代の青森という都市の負債を押しつけられた事実も想起させながら、それでも人間の営為は続いていくことを歌う。後半でグッとファンク寄りの強いグルーヴが出現するアレンジに命の力を感じるのも、歌詞は淡々と事実を綴っているからこそだろう。ランダムな単語が四つ打ちのビートに乗る「アダプテッド」は、恋のみずみずしさと恐れを知らない青さと少しのユーモアに微笑んでしまうほどだ。

時間は少し流れたのか、続く「戸山団地のレインボー」は、退路を断って音楽活動を本格化した時期を描いたのだろうか。青森には珍しい暑い夏の日の夕立のあとに見えた虹を想像させる。それは今までにないほど光が見えるサビの音像だったり、色合いだったりのせいでもあるのだが。さらにタイトルがすべてを物語っている「アオモリオルタナティブ」。ライヴ・シーンのことだけじゃない、その土地にしかない、でもどの町にもありそうな始まりの気配が、温かみのあるピアノが支えるトラップ調のオケで、今もありそうな情景に思わせるのだ。そしてラストのこれぞギター・ロックと呼んでさしつかえない、最近のamazarashiには珍しい「空白の車窓から」で、なぜ自分は表現することをやめられないのだろう――という問いの答えが白く光っている。

ラスト1曲前に収録されている「1.0」はアルバムの中では現在進行形の心情を見せる。それは手紙のような形態をとった歌詞から感じられることで、そもそもこの曲は存在していた。が、この曲を発端に人気漫画“チ。”との往復書簡プロジェクトがスタートしたことで、作品を通じた”会話”の発端となっているのが興味深い。すでに”チ。”の作者である魚豊氏はイラストと文章を「1.0」に対して寄せているが、そのイラストを使ったMVを”チ。”のコミック7巻と同時に公開する。また、今後amazarashiからの往復書簡は”チ。”の最終第8巻の発売日である6月30日に公開予定。互いにインスパイアされている両者のトリビュート・プロジェクト”共通言語”の今後からも目が離せない。

コロナ禍に加え、国境を越えた戦争が現実になるという、SFを越えてしまったような今を生きていると、何が自分の尺度であり正義なのか頭を抱えてしまう。だが、最大公約数的な正解めいた思考は危ういものだ。生きてきた月日は様々であっても、まず自分は何者なのかを知ろうとするamazarashiの試行は、リスナーにとっても多くのヒントを含んでいる。音楽的にも曲が求める必然的な姿をした一曲一曲はとても自然だ。
▼リリース情報
amazarashi
ニュー・アルバム
『七号線ロストボーイズ』
amazarashi_jkt.jpg
2022.04.13 ON SALE

【完全生産限定盤】(CD+Blu-ray)
AICL-4204~4206/¥7,700(税込)
※特殊パッケージ、ハードカバースケジュールノート封入
amazon TOWER RECORDS HMV

【初回生産限定盤】(CD+DVD)
AICL-4207~4209/¥6,600(税込)
※特殊パッケージ
amazon TOWER RECORDS HMV

【通常盤】(CD)
AICL-4210/¥3,300(税込)
amazon TOWER RECORDS HMV

『七号線ロストボーイズ』特設サイト 購入はこちら

[DISC1(CD)] 1. 感情道路七号線
2. 火種
3. 境界線
4. ロストボーイズ
5. 間抜けなニムロド
6. かつて焼け落ちた町
7. アダプテッド
8. 戸山団地のレインボー
9. アオモリオルタナティブ
10. 1.0
11. 空白の車窓から

[DISC2(Blu-ray/DVD)]※完全生産限定盤、初回生産限定盤のみ
1. 拒否オロジー
2. とどめを刺して
3. 境界線
4. 帰ってこいよ
5. 初雪
6. アルカホール
7. 水槽
8. 抒情死
9. マスクチルドレン
10. 馬鹿騒ぎはもう終わり
11. 世界の解像度
12. 独白
13. 千年幸福論
14. そういう人になりたいぜ
15. 未来になれなかったあの夜に
16. 夕立旅立ち
 
「空白の車窓から」先行配信中
「1.0」先行配信中
デジタル・シングル
「境界線 (Naeleck Remix) – Sakura Chill Beats Singles」
NOW ON SALE
Naeleck_Remix.jpeg
配信はこちら
▼ツアー情報
“amazarashi Live Tour 2022 「ロストボーイズ」”
5月3日(火・祝)北海道 カナモトホール(札幌市民ホール)
5月21日(土)リンクステーションホール青森(青森市文化会館)
6月7日(火)福岡サンパレス
6月9日(木)大阪国際会議場(グランキューブ大阪)
6月24日(金)東京ガーデンシアター
6月26日(日)愛知県芸術劇場 大ホール
[チケット]
全席指定
前売:¥6,500(税込) / 当日:¥7,500(税込)
■OFFICIAL HP先行
~4月7日(木)23:59(抽選)
■ファミリーマート先行
4月9日(土)12:00~4月17日(日)23:59(抽選)
■CD封入先行予約
4月12日(火)12:00~4月17日(日)23:59(抽選)
■発売日
4月23日(土)イープラスにて
※札幌公演のみ4月24日(日)18:00受付終了
詳細はこちら
コロナ禍におけるリアルを吐き出した前作『令和二年、雨天決行』に続く新作。今回は見えない未来に一歩踏み出すために、まずそもそも自分はどんな人間だったのか? を青森での少年時代と今を時空を超えるように描写。硬質なラップに近いニュアンスの「感情道路七号線」に始まり、ピアノとシンセ・ストリングスが映像喚起力抜群の「火種」や、TVアニメ”86―エイティシックス―”OPテーマ「境界線」を挟み、中盤では学生時代の居場所のなさや、せつないほど荒んでいく暮らし、生まれ育った街の過去の歴史にも触れていく。その中でも常に自分にとっての真実めいたものをほのかな希望として描いていることが、現在の混沌とした時代に響く。また人気漫画”チ。”との”往復書簡”企画の発端である「1.0」も収録されている。(石角 友香)
混沌とした空気に包まれた令和2年。数多のミュージシャンの手によって今年という年を意識した音楽が生み出されたが、これほどまでに生々しい感情が詰め込まれた音楽には出会ったことがなかった。時に一見ポップなギター・ロックに紛れ、時に絞り出すように切実なポエトリー・リーディングでもって、秋田ひろむ(Vo/Gt)が紡ぐのは誰もが避けて通ってしまうような感情ばかりだ。それでもその歌声が暁光のように眩しく思えるのは、真の意味での”私たちの歌”がそこにあるからだろう。どんな”私たちの歌”ぶった応援歌よりも、その嘆きにも似た声が、音が、私たちの背中を押してくれる。amazarashiの音楽があれば、変わり果ててしまったこの日常をゆるやかに受け入れていける気がする。(五十嵐 文章)
武道館公演”朗読演奏実験空間 新言語秩序”が象徴的だが、自らのメッセージをより具体的に、スケールの大きい形で見せるようになってきた近年のamazarashi。それを、フル・アルバムという形にパッケージしたものが今作だ。特に初回盤に関しては、オリジナルの映像コンテンツやMV、ライヴ映像、さらに秋田ひろむ(Vo/Gt)の過去を綴った小説が特殊ブックレットに封入される。すべてを繋いで読み解いていくと、秋田ひろむは自分自身を、そして自分自身がやるべきことを、腹を括って理解しているからこそ、こういった振り切った表現をしているのではないか? ということが見えてくる。異端なようで大衆的で、厳しいようで優しくて、アーティスティックでありながら人間臭くて、不思議と涙が出てくる全14曲。(高橋 美穂)
11月16日、初の武道館公演[朗読演奏実験空間”新言語秩序”]を開催するamazarashiが、同公演に向けて書き下ろした3曲をリリースする。”「新言語秩序」プロジェクト”のテーマ=”言葉”は、amazarashiが元来大切にしてきたもの。今作がコンセプチュアルでありながらもバンドの核心に迫るシングルになったのはおそらくそのためだ。絶えず刻まれる8分のビートと、秋田ひろむ(Vo/Gt)の歌う理由を投影した歌詞が迫り来るような表題曲「リビングデッド」。夏目漱石の名訳をタイトルに据え、”言葉”の持つ果てないロマンを託した「月が綺麗」。アプリと連動させることにより初めて全貌が明らかになるという、実験的な内容の「独白(検閲済み)」。以上、3曲を収録している。(蜂須賀 ちなみ)
2017年12月に千葉県舞浜アンフィシアターにて2デイズ開催された、秋田ひろむ(Vo/Gt)初の弾き語りワンマン・ライヴの2日目を完全映像化。amazarashiのライヴと同様に紗幕にタイポグラフィや映像を投影するのはもちろん、半円形のステージとすり鉢状の客席が持つ特殊な形状の会場ならではのアングルや、静かに燃える松明、背景一面に広がる星空照明など、様々なシチュエーションや視覚的アプローチを展開している。パフォーマンスはギター1本と歌のみ(※一部の楽曲でキーボード&コーラスとして豊川真奈美が参加)、普段よりMCも多め。リラックス感と緊迫感の狭間をゆらゆらと往来しながら歌、言葉、音に集中できる純度の高いライヴ空間が堪能できる。初披露した新曲「夕立旅立ち」も収録。(沖 さやこ)
初期の楽曲が秋田ひろむ(Vo/Gt)個人の心情が反映されたものだとしたら、この4thフル・アルバムは、amazarashiの活動を精力的に続けている秋田の生活のすべてが反映されているのではなかろうか。どの曲も無理がなくナチュラルで、肩肘を張らないからこそのしなやかさや躍動感がある。彼の作る言葉やメロディを支えるアレンジメントも同様で、壮大というよりは”バンド”という集団、何よりも本メンバーである秋田と豊川真奈美(Key)の結束を感じるものが多い。メール・インタビューでも秋田は”世界の隅っこでこっそり音楽やってたいです。それで生きていけたら最高なのに”と語っていたが、彼が身の回りの出来事ひとつひとつを大事にしていることを言葉からも音からも感じられる。切なさや悲しみもあたたかく響く。(沖 さやこ)
ソングライターの秋田ひろむ(Vo/Gt)はメール・インタビューで”タイアップ曲の書き下ろしでの制約を楽しめるほど器用じゃない”という旨の回答をしてくれたが、「空に歌えば」で彼が元来胸に持っていた純粋な情熱や力強さを恐れることなく突きつけることができたのは、TVアニメ”僕のヒーローアカデミア”のOP曲の書き下ろしだったからでは。がむしゃらに駆け抜けるギター・ロック×繊細なピアノとストリングスが作るスリリングなサウンドスケープは彼らの歴史を走馬灯のように見せる。熱量の高い秋田のヴォーカルが勢いよく飛び込んでくる曲の冒頭や、歌詞中の”蒼天”、”雨は上がっていた”という言葉にも表れているとおり、ここから新しい物語が始まることを予感させる。同時に今後新しい物語を切り拓く力を生む曲にもなりそうだ。(沖 さやこ)
昨年10月15日に幕張メッセにて一夜限りのライヴとして開催された”amazarashi 360°LIVE「虚無病」”の映像化作品。ステージの360度を透過性LEDで囲み、タイポグラフィやアニメーションが映し出されたライヴは、秋田ひろむ(Vo/Gt)の書き下ろしによる小説の朗読と演奏とが交互に繰り返されるストーリー仕立てで進んでいく。これまでのamazarashiの楽曲を挟みながら、”虚無病”という架空の病に翻弄される人間たちの物語を描くライヴは、”人間らしい生き方とは何なのか?”という問いを受け手に強く投げかけてくる。小説、ライヴ、映像が三位一体となって作り上げた完璧なステージはamazarashi以外には作り上げることができないエンターテイメントだ。なお、今作には新たに小説の第6章が追加され、物語の本当のエンディングを読むことができる。(秦 理絵)
秋田ひろむを中心としたamazarashiによる初めてのベスト・アルバム。CD2枚組/全26曲には、アップデートしながらも、言葉の力とメロディの美しさは断固として崩さずに活動してきた彼らの軌跡が表れている。そして、完全生産限定盤と初回生産限定盤は、秋田の地元・青森で”あまざらし”名義で活動していた時代にリリースされたミニ・アルバム『光、再考』を完全収録したCDと、”「メッセージボトル」Special Movies”と題されたDVDがセットになっている。さらに完全生産限定盤は、amazarashi詩全集やamazarashiの過去が綴られた小説”メッセージボトル”なども収められた、布張りの特殊パッケージ。総合芸術家と言えるamazarashiのベストに相応しい作品となっている。(高橋 美穂)
ストリングスを編成に加え、すべての楽曲がアンプラグド・アレンジで秋田ひろむが書き下ろしたストーリーの朗読と共に行われた2014年のライヴ”千分の一夜物語 スターライト”以降、彼らの表現の幅は制作面でもライヴ面でも拡大し続けている。今作は同名の小説をもとに制作した楽曲と中島美嘉に提供した楽曲のセルフ・カバーを収録。全曲が小説ありき or 他者に提供した曲という普段のamazarashiとは異なる視点で制作されたこともあり、パズル的に言葉を組み合わせた歌詞が聴き手のイメージを刺激するTrack.4やヒップホップの手法を取り入れたTrack.5などもソングライティングが新鮮だ。すべての曲の向こう側に音楽を楽しむ秋田の姿を確かに感じられる。(沖 さやこ)
秋田ひろむが世界へ抱く”失望”と”期待”を音楽に投じた1年4ヶ月ぶり、通算3枚目のフル・アルバム。メール・インタビューで彼は”僕は好き勝手に言いたいこと言ってるのがいいと思ってます”と回答しているが、今作は過去最高にメッセージ性が強い。リード・トラック「多数決」は広い世界へ警鐘を鳴らす意味合いも含み、柔らかなミディアム・ナンバー「ライフイズビューティフル」はいち個人の生活の喜びや尊さを歌う。今作はそれに加えて非常にドラマ性も高い。ファンタジーとリアリティが融合した物語性の高い歌詞や、ポエトリー・リーディングを用いるなど、曲ごとに情景を変えるサウンドスケープは聴き手のイメージに働きかける。聴き終えたときに彼と腹を割って対話をしたような感覚になるのは、筆者だけだろうか。(沖 さやこ)
まさしく”スピードと摩擦”。緊迫感と感傷が交錯する巧みなアレンジは、秋田ひろむの綴る言葉をそのまま音像化したようだ。歌詞も序盤は普段我々が目にする情景を淡々と描くも、彼は徐々にとある”街”へとリスナーを誘う。この街とは秋田ひろむの見る現実世界だろうか。”夕景””焼ける””火花””焦がす”など、熱や火を彷彿とさせる言葉に”摩擦”という言葉が作用。そこに赤い”血”という言葉を重ねることで、痛烈なまでに”生”を描いている。生きにくい世の中で命をじりじりと焦がしながら、ときに逃避し、ときに戦う人の歌。生を求めていたamazarashiが、生と対峙した歌だ。流麗なメロディをフィーチャーした「風邪」、切々と”君”に語り掛ける「名前」、気魄溢れる表題の弾き語りver、すべて必聴である。(沖 さやこ)
昨年12月の渋谷公会堂単独公演で”現在のamazarashiは過去の楽曲に新たな意味と輝きを持たせることができるようになった”と思ったのだが、そのきっかけになったのはこの作品の原案となった同年9月のアンプラグド・ライヴ”千分の一夜物語 スターライト”だったのだろうな、と今になって思う。初期曲をストリングスやグランド・ピアノを加えてリアレンジして、新たな輝きを放ったことがきっと、秋田ひろむにとってもamazarashiにとっても代え難い喜びだったのだろう。現にそれ以降のamazarashiはバンドとしてもエンタテインメントとしても非常にダイナミックで面白く、この先を考えると胸が躍る。音楽を楽しむ素直な気持ちや充実を如実に物語る、amazarashiの過去と今と未来を繋ぐ作品だ。(沖 さやこ)
amazarashiは秋田ひろむの心情吐露とも言える、非常に私的な世界だった。だがステージの前の紗幕と映像でできた壁の先にいる観客たちに歌を歌い続けることで、ひとりぼっちだった彼のもとに他者が齎した優しさという光が浮かぶようになることは必然だった。その象徴がTrack.2「スターライト」。amazarashi始動前からある、銀河鉄道の夜がモチーフになっている楽曲である。このアルバムに収録された12曲は、彼のこれまでの人生で育まれた喜怒哀楽から生まれる物語であり、夢であり、願いだ。彼はずっと音楽でそれを表現したかったのかもしれない。そういう意味でもこの『夕日信仰ヒガシズム』は原点回帰であり、ひとつの大きな到達点。子供のころ寝る前に読んだ絵本のような胸の高鳴りと切なさ、ぬくもりに包まれる。(沖 さやこ)
amazarashi初のビデオ・クリップ集。YKBXによるアニメーションならではの壮大なスペクタクルや、Perfumeやサカナクションの映像作品を手掛ける関和 亮や映画監督である寒竹ゆりによる肉体的な実写映像など、どのMVもamazarashiの音楽の世界を画という観点で美しく描き出す。MVはアルバムやシングルの初回盤に付属するDVDで出されるというパターンが主流となる今日に、ひとつの作品でリリースすることに大きな意味を感じさせる重厚感のある内容だ。特典映像として収録されるZepp DiverCityで開催された『あんたへ』のリリース・ツアー追加公演のライヴ映像も、紗幕の向こうにいるメンバーの手元などが撮影されており、音と同期する映像と照明の演出も含めて必見である。(沖 さやこ)
前作『ねえママ あなたの言うとおり』から約7ヶ月というスパンでリリースされるミニ・アルバム。昨年リリースされたライヴDVD『0.7』にのみアコースティックで収録された「終わりと始まり」、初の長編ポエトリー・リーディング「冷凍睡眠」、彼の現在を歌ったというひりついたグルーヴの「匿名希望」、過去曲である「あんたへ」「ドブネズミ」など8曲を収録している。過去曲と現在の楽曲の親和性の高さからも、秋田ひろむが歌っている内容や根本は変わっていない。だが当時は自らに向けて歌っていたものが、”これからのあんたへ捧ぐ”というフレーズに象徴されるように、このアルバムでは明らかにリスナーに宛てて歌われている。RSRやイベント出演、楽曲提供などを経た、彼らの変化の第一歩を体感できる作品だ。(沖 さやこ)
雪が解けて、冬から春になる瞬間をそのまま音にしたらきっとこうなんだろう――そんなことを思った。花びらが舞うように繊細に響くギターとキーボードが互いを支え、音が陽だまりのようにあたたかく、優しく広がる。時間の流れを鮮やかに取り込んだ音は、より言葉を映えさせる。秋田ひろむが綴るように、耳を塞ぎたくなるようなつらい現実はたくさんあり、内に塞ぎ込み、攻撃的になってしまうこともあるだろう。だが彼は同時に、喜びや幸せはすぐ足元に転がっていることも教えてくれる。amazarashiが発する両極端な感情の狭間で揺れる不安定さは生々しく、その人間臭さにどうしようもなく心を寄せてしまうのだ。ラストを飾る「パーフェクト・ライフ」は現時点でのその本質と言っても過言ではない。(沖 さやこ)
“世界の隅っこでこっそり音楽をやっていたい”秋田ひろむの生活と地続きの、地方の生活者の賛歌
いま”青い空”を歌うことに意味がある
楽しいから音楽をやってるわけで、今はシンプルに楽しく歌いたい
“100年後、世界はどうなるか?”――僕なりの最悪な状況を描いた
バンドとしても1歩ずつ前に進んでこれた結果 今回のような作品を作れた
僕自身の暗闇を照らす言葉は見つかった、これからも強い言葉を歌える歌手でありたい
自分の想像を越える言葉というのは、いま自分が言われたい言葉
自分らしく歌うことが1番の恩返し
なぜ表現を続けるのか。その未来はあるのか――自分を知ることからしか進めない試行の結晶『七号線ロストボーイズ』
攻めのキャッチーさで重みのあるテーマを遠くへ届ける、新曲「境界線」のチャレンジングなスタンス
『ボイコット』の延長線上にある『令和二年、雨天決行』―― 雨曝しの中、もう一度新たな時代を手繰り寄せる
TK from 凛として時雨、amazarashi、女王蜂、People In The Boxら収録"東京喰種トーキョーグール"を介し通わせた表現者たちの想い
音楽×朗読×映像で1本の物語として完成させた、バンドのリアルとメッセージ
圧倒的な音像を映像と共に表現した衝撃のライヴをDVDでリリース
2021.09.14 @東京ガーデンシアター
2018.11.16 @日本武道館
2018.06.22 @中野サンプラザ
2016.03.06 @中野サンプラザ
2015.04.04 @中野サンプラザ
2014.12.24 @渋谷公会堂
2014.02.01 @Zepp Divercity
2013.09.30 @LIQUIDROOM ebisu
2012.11.30 @渋谷公会堂
Show More
Show More
Skream! 2022年05月号
26時のマスカレイドの"26時の音楽図鑑"
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"YONA YONA WEEKENDERSキイチの漫ろ歩き"
あれくんの"僕の視界に映るもの全てを"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
"#This is LASTのいる生活"
緑黄色社会 穴見真吾の"部屋とけん玉と穴見"
ドラマストアの「“コレ”推し!」
ぜんぶ君のせいだ。の"異常こそ正常だ。"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"
indigo la End 長田カーティスの「月刊長田」
アルカラの「ぐるぐるムニムニ化計画」
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト

source

最新情報をチェックしよう!
広告
>すべての音楽情報をあなたに・・・

すべての音楽情報をあなたに・・・

インターネットで情報を探すとき、あなたはどうやって探しますか?いつも見ているページで情報を得る?検索エンジンで好きなアーティスト名を検索してでてきたものを見る?本当にそれであなたの欲しい情報は手に入れられていますか?

CTR IMG