"JUNE ROCK FESTIVAL 2022"、10/15開催決定。出演者第1弾に四星球、セックスマシーン!!、ビレッジマンズストア、南無阿部陀仏、メメタァら8組 – Skream!

JavaScript を有効にしてご利用下さい.

NEWS
Japanese
2022.08.12 20:00
10月15日に川崎CLUB CITTA’にて、”JUNE ROCK FESTIVAL 2022″が開催されることが発表された。
 
本イベントは、年間200本以上のライヴに足を運んでいるフジテレビ音楽番組のプロデューサー 三浦ジュンが、ライヴが面白い、ライヴが魅力的なアーティストばかりを集め、2018年にスタートした本気のロック・フェス。”夏フェスまで待てないフェス好き”に向けた”6月のフェス”として始まったが、コロナ禍の状況を鑑みて一昨年は中止、昨年は少しでも良い状況での開催を、という思いから10月に行われた。今年も去年に引き続き10月の開催となる。
 
また、出演者第1弾としてオメでたい頭でなにより、セックスマシーン!!、四星球、南無阿部陀仏、バックドロップシンデレラ、ビレッジマンズストア、プッシュプルポット、メメタァの8組が解禁された。残る2組は後日発表される。
 
なお、本日よりイープラスで先行チケットの発売もスタートしている。
 
■JUNE ROCK FESTIVAL プロデューサー三浦ジュン コメント
色々な方の力を借りて、今年も「JUNE ROCK FESTIVAL」を開催させていただきます。まずは出演してくれるアーティストの皆様、イベントを一緒に作ってくれるスタッフの皆様、そしてこのイベントの開催を待ち望んでいてくれたお客様に感謝いたします。
 
昨年に続きコロナ禍での開催となり、出演アーティストにも、来ていただく皆様に少しでも安心して、楽しんでいただける環境を考えて、悩みに悩んだ結果、僕の一番やりたかった「オールナイト公演」は諦め、昼から夜までの公演となります。公演時間の短縮により、必然的に出演者の数も減らさざるを得ないので、悩みに悩んで絞り込んだ10組のアーティストに出演していただきます。第一弾発表では常連5組と、初登場の3組の発表となります。出て欲しかったアーティストは沢山いますが、スケジュールの都合もあったり、限られた枠数のなかで色々と考えた結果です。このイベントを立ち上げた当初は、毎年アーティストもお客さんも同じ人たちが集まる「年に一度の同窓会」的なお祭りをイメージしていましたが、コロナ禍で色んなイベントを観ていると、どのイベントも同じようなラインナップばかり、という印象が強く…やっぱりこういうイベントではアーティストにもお客さんにも、新しい出会いをして欲しくて…今回は南無阿部陀仏、プッシュプルポット、メメタァという、3組に初出演として参加してもらいます。あ、セックスマシーン!!も初登場のようですが、毎年出てる常連組と並んで何の違和感もないし、おそらく初見の人が少ないかと。それと正確に言うと彼らは初登場枠でなく「リベンジ枠」なんです。2020年のイベントには出演が決まっていましたが、コロナで開催が出来なくなってしまい、急遽開催したオンラインイベントには出ています。
 
そんなこんなで、あと2枠。「やっぱり…!」というアーティストと、ちょっとスパイスの効いたアーティストが控えています。後日の発表をお楽しみにしていてください!
 
最後に、今回初めて参加しようか迷っているお客さんに2つだけこのイベントの魅力をお伝えしたいと思います。
 
① このイベントの出演者は音源だけでは魅力が伝わりきらないアーティストばかりです。とにかくステージパフォーマンスが濃厚で魅力的なので、是非ライブハウスで体感してもらいたいです。
 
②激しい曲やパフォーマンスの多いイメージがありますが、モッシュ、ダイブ、歓声の全くない超安全なイベントです!とはいえ、熱気と感動と興奮はかなり多く、そして他のイベントよりも確実に笑顔になれるイベントです。
 
絶対に損はさせません!ライブハウスで逢いましょう!
 
▼イベント情報
“JUNE ROCK FESTIVAL 2022”
10月15日(土)川崎 CLUB CITTA’
OPEN 12:00 / START 13:00
出演:オメでたい頭でなにより / セックスマシーン!! / 四星球 / 南無阿部陀仏 / バックドロップシンデレラ / ビレッジマンズストア / プッシュプルポット / メメタァ and more
[チケット]
第1弾オフィシャル先行 ¥7,800(D代別)
受付期間:~8月22日(月)23:59
受付URL:https://eplus.jp/junerockfes2022/
オフィシャルHP:https://junerockfes.com/2022/

結成20周年を迎えるセックスマシーンのほぼ新録ベスト・アルバム。70年代UKロック、パンク・ロックをベースとした痛快で疾走感あるサウンドに乗せて歌う、森田剛史(Vo/Key)の歌詞やメロディはとにかく明快。”シンプルであること”を追求した楽曲たちは一度聴いたら口ずさみたくなるキャッチーさと親しみやすさを持ち、恋愛ソングから日々のぼやき、かすかな希望と、半径5mの出来事を多分なユーモアを含んで歌った歌詞は笑いと共感の嵐! 20年の想いを込めたアルバム・タイトル曲のTrack.1「バンド名変えたい」、シンプルさを極めた彼らの代表曲でもあるTrack.2「サルでもわかるラブソング」は、ある意味このバンドを象徴している。騙されたと思って、まずはこの2曲だけ聴いて!(フジジュン)
傷つき、打ちひしがれた男が顔を上げ、再び歩き始める姿を歌った5作目のアルバム。森田剛史(Vo/Key)の手痛い失恋が制作のきっかけになったという。彼ららしいけれんみ溢れる作品と思いきや、ひとりでも多くの人に伝えたいという思いが、いい歌とまっすぐなバンド・サウンドで勝負する潔さに結実。けれんみが薄れたことで、芸風としての暑苦しさではなく、楽曲やバンドそのものが持っている熱さを改めて印象づける、ある意味、赤裸々な作品になっている。それに加え、バンドが新境地に挑んだことで、このバンドが持っている豊かな音楽性もこれまで以上に際立ってきた。彼ららしいユーモアも交えながら、合唱曲に真正面から挑んだ「唱歌「凪」」を始め、聴けば聴くほど、味わいが増す曲ばかりだ。(山口 智男)
持ち前のユーモアをぐっと抑え、奇をてらわずにストレート且つシリアスに”旅立ち”という春に相応しいテーマを歌い上げた3曲を収録した5thシングルは、ライヴDVDをカップリングした2枚組。ノスタルジックなオルガンの音色をフィーチャーした表題曲を始め、3曲とも70年代のロックを思わせる演奏がライヴならシンガロング必至のメロディの魅力を際立たせている。Track.2「眠るまちから」は切ないメロディをアピールしながら、マーチ風のドラムやアンセミックなコーラスが聴く者の気持ちを高揚させる不思議な味わいが印象に残る。Track.3「地平の向こう」は3曲中、最もセクマシらしいと言える疾走感溢れるロック・ナンバー。アートワークは新進気鋭の漫画家、西村ツチカによる描き下ろしだ。(山口 智男)
シンガロング必至の熱い曲の数々と、ちょっとずっこけたところもあるひたむきさが歓迎され、日本各地のライヴ・シーンを賑わせている神戸の4人組、セックスマシーン。3年ぶりにリリースする4作目のフル・アルバムもユーモアとペーソスを交えながらポジティヴなメッセージを訴えかけるアンセミックなセクマシ節は健在だ。聴きながら、とりあえず大きな声で叫びたい衝動に駆られたあとは、ぜひ曲作りや演奏の妙味にも耳を傾けていただきたい。シンガロング必至の青春パンクに加え、R&B調のバラード、アコギを鳴らすフォーク、ドカドカと突っ走るハードコアと曲は思いの外、幅広いうえにライヴのうわーっとしたイメージとは裏腹に荘厳なコーラス、華麗なギター・ソロなど、演奏も聴きどころが多い。(山口 智男)
青春パンクを装いながら、諧謔と反骨の精神、そして意外に奥が深い音楽性がセックスマシーンの存在をユニークなものにしている。その意味では半年ぶりのリリースとなるこの4thシングルも彼ららしさは何も変わらない。その延長上で、キーボーディストの脱退をメンバー全員がキーボードを兼任することで補いながら、それぞれに趣きの違う3曲に挑み、前進をアピール。新たなスタートを自ら祝うようにキーボードの音色を高らかに鳴らしながらウェットすぎる世の中に活を入れる表題曲、アンセミックなロック賛歌の「いいよね」に加え、ピアノの音色が印象的なバラード「なくしもの」も収録。さらにボーナス・トラックとしてライヴ音源を3曲追加したことで音楽性の深さとともにライヴの熱さも伝える聴き応え満点の1枚に。(山口 智男)
ビレッジマンズストアにとって2枚目のフル・アルバムとなる『愛とヘイト』。今作は、歪んだギターと水野ギイの歌声に哀愁を感じる「ラブソングだった」というバラードで始まる。これまで発表してきたミニ・アルバムやフル・アルバムでは、作品を幕開ける曲というとアッパーなぶち上げナンバーが置かれていた印象があったため驚いたが、全12曲を通して聴くと、彼らがこの激動の時代でどういうことを考えていたのか、感じとることができる気がする。続く「猫騙し人攫い」からは、ビレッジマンズストア節とも言える多彩なロックンロールが並び、最後は「LOVE SONGS」に辿りつく。「ラブソングだった」にも出てくる言葉が「LOVE SONGS」では明るく聴こえるというところにも、注目して聴いてみてほしい。(三木 あゆみ)
昨年”村立”15周年を迎えたビレッジマンズストアの2020年初リリースは、バンドが持つ好対照な表情を、リスナーにこれでもかと叩きつける両A面シングル。水野ギイのヴォーカルとシンプルなギター・サウンドから始まる「アダルト」は、素朴な質感の歌謡的な歌メロが印象的だが、別れの気配を纏った女性の心情を描いた歌詞を水野の剛強な歌声が彩ることによって、醸し出される独特の色気と包容力が切なく胸に迫る。一方、”ビレッジマンズストア節”とでも言うべきロックンロール・サウンドが鼓膜をつんざく「People Get Lady」の、言葉遊び的な歌詞には、どこまでも”音を楽しむ”バンドのスタンスが表れているようだ。止まるところを知らない”名古屋の暴れ馬”の今が惜しみなく爆発した濃厚な1枚。(五十嵐 文章)
2012年に全国デビューし、様々な逆境と立ち向かいながらも活動を続けてきた”名古屋が生んだ暴れ馬”が、とうとう名刺代わりの1stフル・アルバムを完成させた。昨年10月からサポート・ギターを務めていた荒金祐太朗(Droog)が正式メンバーとして加入して初作品ということも影響してか、過去最高にフレッシュ且つエネルギッシュで爆発力があり、隅から隅まで気合が漲った音像を体感できる。昨年12月にリリースされた1stシングルから2曲、2ndミニ・アルバムに収録されているライヴ定番曲の再録、2017年1月に開催された名古屋DIAMOND HALLワンマンの来場者特典として配布された楽曲の再録など全10曲を収録。中でもラストを飾る「正しい夜明け」のドラマチックに展開するサウンドメイクはお見事だ。(沖 さやこ)
バンド初の全国流通シングルは、ギタリスト 加納靖識の脱退後、4人での再出発となる作品。そのタイトル曲「トラップ」は、歌い出した瞬間思わず英詞と聞き違えてしまったほどの巧みな言葉の乗せ方と水野ギイ(Vo)のテンションの高い歌唱に圧倒される。途中のテンポ・チェンジやサビに登場する”Mr.Lawrence”(映画”戦場のメリークリスマス”)など、映画的なストーリーを連想させる展開が面白い。「最後の住人」は疾走感があるものの、必要以上に音を詰め込まずストレートで開放的な空気感の曲。効果的なコーラスがメロディのキャッチーさを一層際立たせており、正直こちらの方がリード向きでは? という気もする。「ザ・ワールド・イズ・マイン」は廃盤となった幻のデモ音源収録楽曲の再録。(岡本 貴之)
名古屋を拠点に活動する5人組バンドの3rdミニ・アルバム。数々のフェスやサーキット・イベントに出演して着実に全国区へと知名度を広げている印象があるだけに意外だが、2年半ぶりのリリースとなる。James Brownばりの声色でのシャウトから始まる1曲目「ビレッジマンズ」から全力疾走なロックンロールが続き、「スパナ」のドラマチックな旋律で前半のピークを迎えてからブルージーなギターのイントロで始まるミディアム・テンポの「盗人」へと進むあたりは、スタジオ・アルバムでありながら彼らの熱狂的なライヴを体験しているかのよう。その楽曲たちには瞬間瞬間を燃やし尽くすような切なさを感じさせる。(岡本 貴之)
2003年に結成された”名古屋の暴れ馬”こと5人組バンド、ビレッジマンズストアの2ndミニ・アルバム。いきなりビビらせて耳を傾けさせる冒頭の「最高の音出し」はズルい!スピーカーを突き破って出てきそうなヴォーカルとサウンドを一聴すると”一筆書き”的な直情型バンドに思いがちだが、曲名とは裏腹に甘いハミングが古い洋楽ポップスを思わせる「地獄のメロディ」、センチメンタルなロック・バラード風「ミラーボール」で聴かせる激しくも抒情的な歌と演奏はなかなかの芸達者ぶり。曲順そのままにステージに持ってこれそうなライヴ感で統一されているが、短めの曲で締めくくるラストはグズっていた子供が突然泣き止んで眠りだしたようで微笑ましい。激しさ故の可愛さすら感じさせる1枚。 (岡本 貴之)
2021年4~7月にリリースされた、4ヶ月連続配信シングル。疾走感も青春感も抜群、今を鳴らすバンドとしての情熱を宿すのは、メメタァの新王道「ロスタイム」。シンプルなビートとリフで展開する、”卒業”がテーマのミドル・ナンバーは「春風」。カントリー調で温かみのある「ドライフラワー」は、死生観を感じさせる歌詞とのコントラストが鮮やかだ。そして”君らしくなんかなくても良いから生きてておくれよ”と伝えるのが「life goes on」。真摯なメッセージに胸を打たれるとともに、壮大なバンド・サウンドに新しさを感じた。――といった具合に彩り豊かな楽曲が揃っている。ファンはもちろん、これからメメタァを知っていく人にも入門編としておすすめしたい。(蜂須賀 ちなみ)
祝、四星球結成20周年! 彼らのベスト盤が単なるベスト盤であるわけがなく、新曲4曲に、彼らの音源にはお馴染みとも言えるコント4本を収録、というのがトラックリストを見ただけでもわかるが、さらに「薬草」ではコザック前田(ガガガSP/唄い手)がゲスト参加するなど、既存曲も全曲最新バージョンに。おかげで聴き進めると、不意に詰め込まれた遊びに思わず吹き出しそうになったり、涙腺を刺激されてしまったり……。曲という単位ではなくアルバム全体を使い、CDの最大収録時間に差し迫るほどに、サービス精神旺盛な四星球の姿勢をこれでもかと詰め込んだ。1枚通して最後まで聴くと胸が温かくなる、私たちの気持ちを”心の穴の奥そこ”から掬い上げるパワーを閉じ込めた、玉手箱のような作品。(稲垣 遥)

四星球結成20周年を記念して作られた、ベスト盤ではなく”ベスト選曲アルバム”。ライヴでおなじみの楽曲たちはもちろん、4曲の新曲や曲間のコントも収録。ベスト盤として、最新オリジナル・アルバムとして、存分に楽しめるボリューム満点の1枚になっている。アルバムを象徴する曲且つ、四星球の最新型と言える1曲目「トップ・オブ・ザ・ワースト」でガッツリ心を掴まれたと思ったら、コントで四星球の不思議ワールドに誘われ、そこからは急転直下の80分。アルバム中のたくさんのネタフリが後半で回収される作品の物語性や、新曲「リンネリンネ」で終わる美しいラストはちょっと感動的ですらある。軽くネタバレしちゃったけど、あんまり情報を入れずに一気聴きするのがオススメ!(フジジュン)
スマートとは言えない、けど思いやりと信念が表れた作品名。四星球にしかできない術で、疲弊しかけた私たちを笑顔にする1枚が届いた。リード曲「ライブハウス音頭」は彼らの戦友である関係者、アーティスト100名以上がコーラス参加。ライヴハウスあるあるに頷き頬がほころぶと同時に、”ガラガラのライブハウスは いつだって最先端”などグッとくる一節も。また2度目のアルバム収録となった「運動会やりたい」も笑ったし、”段ボーラー”に続き、あるドラマーを描いたナンバーも意外と(?)名曲! シンガー、北島康雄節満載の愛の歌「シンガーソングライダー」はテッパンの温かな仕上がりで、あの曲のアンサー・ソング「早朝高速」にはリアルなバンドの生きる姿が刻まれていていい。やっぱりエンタメって絶対、何にも代えられない。(稲垣 遥)
突如台湾進出を発表した、大阪の賑やかしバンド PANと、盟友である徳島のコミックバンド 四星球。台湾と日本の両国で開催する”台日爆音 BORDERLESS 2018″に彼らが引っ提げていくのが今作だ。両者共に新曲、代表曲、共作曲の全5曲を中国語で歌唱し気合十分。共作の「用小籠包都包起來吧(小籠包で包みましょう)」はPANらしい弾けるメロディック・ポップなサビに四星球お得意の言葉が跳ねるメロと、2組の十八番が融合した印象の、誰もが一発で盛り上がれる曲。中国語に挑戦した影響もあるのだろう、性急な初期衝動が詰まっている。そのうえ終わったかと思えばピアノが流れドラマチック(?)にメンバー全員が語り出し再び歌う展開に、”欲しがるなぁ~”とニヤニヤ。これは前代未聞の何かが起きるかも!?(稲垣 遥)
前面に押し出した”段ボール”とまさやん(Gt)。彼らのライヴに欠かせない小道具(もはや大道具の場合も)をすべて彼ひとりが段ボールで制作していることが由来なわけだが、オチやオマケ以外で彼にスポットライトが当てられたことに少し感動。本楽曲はそんな陰の努力者への賛歌であることに加え、リスナーへのメッセージ・ソングにもなっている。続く「発明倶楽部」も”新しい時代”を作ろうとするバンドの本気のロック・ナンバーでニクい。またライヴでは数年前に披露していた「直りかけのCamera」、インディー期の隠れた名ラヴ・ソング「六文役者」の再録版、限定盤DVDには大阪の名物フェス”OTODAMA”の映像も収められているのも嬉しい。シンガー 北島康雄の歌唱力が着実にアップしているところも必聴。(稲垣 遥)
四星球が放つメジャー1stシングルは”占い”をテーマとして、1枚に13曲47分43秒収録という、シングルCDの概念を破壊した作品。表題曲が終わると牡羊座から魚座まで、星座順に1曲ずつ歌われているので当然まずは自分の星座から聴きたくなってしまうのだが、「蟹 座『い蟹ひそ蟹したた蟹』」、「天秤座『天秤の座』」等、趣向を凝らした楽曲(とコント)たちを順番に聴いていけば、ニュー・アルバムを聴くくらいの満足感あり。チャットモンチーの橋本絵莉子をフィーチャーしたセルフ・カバー「乙女座『蛍の影 feat.橋本絵莉子』」、八木優樹がKEYTALKをアピールすべく参加(?)の「山羊座『哺乳類星座会議 feat.八木優樹』」等も収録。”自分の星座よりあっちの星座の方がいい!”とか思わないように。完全限定生産盤には、デビュー前夜の2016年秋以降制作されたMVや企画動画を収録。(岡本 貴之)
四星球、結成15周年にしてビクターのレーベル”Getting Better”からまさかのメジャー・デビュー! 誰もが驚いたその吉報が届いた際の様子は初回限定盤付属DVDに収録された、2016年10月のワンマン・ライヴの映像で観ていただくとして、記念すべきメジャー1stアルバムの内容はというと、ライヴ定番曲+新曲で構成されたベスト・アルバム的な内容。「Mr.Cosmo」(Track.2)でのビクター担当者登場や「四星球十五年史 ~上巻~」(Track.12)でのバンドの歴史紹介、「メジャーデビューできなかった曲たちの逆襲」(Track.14)など、メジャー・デビューをたっぷりネタにしてエンタメ感全開の1枚に仕上げている。「HEY!HEY!HEY!に出たかった」(Track.6)が”HEY!HEY!HEY!”特番で聴ける日もそう遠くないのでは!?(岡本 貴之)
自ら”出世作”と名づけた通算5枚目となるフル・アルバム。”四季折々/12ヶ月のうた”をコンセプトにそれぞれの曲に”○月のうた”とつけ、生々しく現在のバンドの心境を歌い上げる表題曲から始まり、盛りだくさんの14曲+ボーナス・トラック「桃源郷をやってみた」が収録される。新たな挑戦を彼らなりの表現で示唆したTrack.2「鍋奉行パエリアに挑戦」などユーモア溢れる楽曲がある一方、訥々と歌い上げるメロディアスなTrack.7「蛍の影ではセンチメンタルな一面も。そんなムードをTrack.8「今作ここまでのダメ出し」で自らを戒めて(?)後半戦では怒涛のネタをぶっこんでくるあたりに、コミック・バンドとしての”バカ真面目さ”を感じることができるアルバム。祈!出世!(岡本 貴之)
四星球は、去年、地元・四国最大のフェス”MONSTERbaSH”のオオトリを務めた。本作の表題曲は、その経験から生まれた曲だという。”今日のための今日までが 明日のための今日に変わる”というラインは、フェス参加者だけじゃない、毎日を必死に生き抜くあらゆる人々に捧げたい言葉だ。Track.2「武器を捨てよ 太鼓を持て」では、バンドの本質を歌う。不毛な争いをして誰かを傷つけるくらいなら、笑かしてやろうと。たとえ、それで馬鹿にされようが、笑かしたもん勝ちだと。自分に尊厳と誇りを持てなければ歌えない歌だ。彼らが地元で、そして地元から遠く離れた場所でも愛される理由が良くわかる。本当に大事なものなど数えるほどしかないが、本当に大事なものが何かわかっていれば、人もバンドも、大いに笑えるのだ。(天野 史彬)
自分にしかできないことを考えたとき、”シンプルを科学しよう”と思った(森田)
傑作が誕生! 傷つき、打ちひしがれた男が顔を上げ、再び歩き始める!!
初対面の人に”これ、僕がやってることです!”と聴かせて、恥ずかしくないニュー・シングル
渾身の4thフル・アルバムを完成させたセクマシが目論む “人類ゲストボーカル化計画”
ウェットすぎる世の中に渇! 新生セックスマシーンが歌い上げるホットな人生賛歌
俺たちにとってのロックンロールで、ちゃんと気持ち良くなれる人を増やしたい
メンバーが5人いてバンドやろうってなった時から、音楽をやって生きていこうということを 1回も疑ったことがないんですよ
僕らの音楽で、様々な人の青春と人生を肯定したい
祝20周年!四星球のすべてがわかる”ベスト選曲アルバム”完成!!
四星球はドリフ、ガガガSPは”ひょうきん族”。きっちり作り込んだ四星球に対して、 ガガガSPはごった煮のぐっちゃぐちゃがやりたかった(前田)
結成15周年にしてまさかのメジャー・デビュー! ライヴ定番曲+実母参加のコントや新曲を収録したベスト盤的1枚が完成
支えてくれた人たちにこのアルバムで恩返しできたらいいなって思っています
もう会わなくなった人たちに、音楽を続けることで”元気にしていますよ”って伝えたい
多数の若手アーティストより厳選した4組をご紹介!先取りするなら今!
【Skream!×MUSE音楽院特別企画】超個性派バンドのフロントマン4人が語る"観る人の心を掴むライヴ・パフォーマンス"の極意
Skream!×MUSE音楽院公開講座 超個性派バンドのフロントマン4人が語る、"観る人の心を掴むライヴ・パフォーマンス"の極意
2016.06.22 @下北沢LIVEHOLIC
2022.01.08 @LIQUIDROOM ebisu
2016.09.17 @下北沢ライヴハウス10会場
2017.06.12 @下北沢LIVEHOLIC
2017.01.14 @下北沢LIVEHOLIC
2022.03.26 @LIQUIDROOM ebisu
2015.07.06 @TSUTAYA O-WEST
2015.06.15 @下北沢LIVEHOLIC
Show More
Show More
Skream! 2022年09月号
26時のマスカレイドの"26時の音楽図鑑"
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"YONA YONA WEEKENDERSキイチの漫ろ歩き"
あれくんの"僕の視界に映るもの全てを"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
ドラマストアの「“コレ”推し!」
ぜんぶ君のせいだ。の"異常こそ正常だ。"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"
indigo la End 長田カーティスの「月刊長田」
アルカラの「ぐるぐるムニムニ化計画」
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト

source

最新情報をチェックしよう!
広告
>すべての音楽情報をあなたに・・・

すべての音楽情報をあなたに・・・

インターネットで情報を探すとき、あなたはどうやって探しますか?いつも見ているページで情報を得る?検索エンジンで好きなアーティスト名を検索してでてきたものを見る?本当にそれであなたの欲しい情報は手に入れられていますか?

CTR IMG