アドナインスコードとは?使い方や押さえ方を徹底解説 2023年1月 … – 歌詞・音楽メディアUtaTen

ライブ活動やバンド活動をするためのノウハウや悩みを解消する音楽情報サイトです
ライブUtaTen
音楽知識
2022年6月21日
アドナインスコードに興味はあるけれど、使い方や弾き方が分からないという人も多いのではないでしょうか?
実はとてもシンプルなので、簡単なルールさえ覚えればすぐに使いこなせるようになりますよ。
この記事のもくじ
アドナインスコードとはシンプルな構造ながらも、独特なサウンドを持つ和音です。
基本コードよりも使いどころが難しいですが、構造や特徴を把握すれば、効果的に使ったり自分なりの弾き方を見つけたりできるようになりますよ。
はじめに、アドナインスコードの構造や特徴を譜例と共に紹介するので、ぜひ楽曲制作演奏の参考にしてみてくださいね。

ライブUtaTenの関連記事!
続きを見る
 
アドナインス コード
アドナインスコードは、3和音(トライアド)に9thの音を加えて作られた4音構成の和音です。
9thとは、ルート音からスケールをなぞるように上昇させたときに9番目となる音で、2ndの1オクターブ上音と同じもの
「C・E・G」で構成されるCメジャーコードで考えるなら、D音を追加(additional)するだけで簡単にCadd9が作れます
構造はシンプルですが、トライアドとは一味違う幻想的なサウンドを演出できるコードです。
 
アドナインス コード
アドナインスコードとナインスコード(9thコード)の違いは、ルートから数えて7番目の音・7thの音があるかどうかです。
7thの音を含まないものがadd9、7thを含むものが9thコードで、add9のほうが1音少ない構造
アドナインス力強さと浮遊感を併せ持ったサウンドなのに対し、9thコードはおしゃれで柔らかい雰囲気と異なっています。
2つの違いを把握すれば、作曲や演奏でよりベストなコードを選べるようになるので、ぜひ覚えておきましょう。
 
ポップスやロックはもちろん、現代音楽やジャズ、R&B、HR/HMまで幅広く使われているのがアドナインスコードの特徴です。
トライアドのシンプルな響きと9thの浮遊感を併あわ持つサウンドなので、複雑な響きが求められるジャンル、シンプルな響きが好まれるジャンルの両方で使えます。
パワーコードやトライアドと比べると安定感はありませんが、きらびやかな雰囲気浮遊感を演出したいときに活躍するコードです。
 
アドナインス コード
アドナインスコードの構造や特徴を覚えたら、次は実際に楽器を弾いて響きを覚えていきましょう
しかし、タブ譜やコード譜を読むことも多いギタリストにとっては、音符の知識だけで弾くのはハードルが高いですよね。
そこで次は、ギターでのアドナインスコードの押さえ方をコード表と共に紹介するので、気になるものから弾いて響きを感じてみてくださいね。

ライブUtaTenの関連記事!
続きを見る
 
アドナインス コード
開放弦を使ったアドナインスコードの押さえ方のなかでも、特に使用頻度が高いのがこちらです。
オープンコードのフォームを1箇所〜2箇所変えるだけで簡単に押さえられるので、基本コードを覚えている人なら楽に弾けますよ。
「()」の音はアドナインスコードの構成音なので、響きを変えたいときや、定番フォームが押さえにくいときに使ってみると良いでしょう。
低音から高音までのバランスが良く、9thの響きも楽しめるフォームばかりなので、響きを覚えたい人は、こちらから挑戦してみるのがおすすめです。
 
アドナインス コード
こちらは、指板上の音だけを使ったアドナインスコードの押さえ方。
最も使用頻度が高いのは、5弦ルートのフォームの1つ目、バレーコードを変化させたフォームです。
簡単に押さえられるだけでなく、スライドさせるだけでCやC#、D、E、F#など色々なアドナインスコードを押さえられるので、ぜひ覚えておきましょう。
その他のフォームは少し難易度が高い押さえ方ですが、独特なサウンドが出せるのでコードに自信がある人は挑戦してみてくださいね。
 
アドナインスコードを楽曲制作やアレンジに使いたいなら、まず定番の使い方を覚えましょう。
トライアドや7thコードほど汎用性の高いものではないので、いくつかのパターンを覚えれば作曲初心者でも作曲やアレンジに使えるようになりますよ。
次は、アドナインスコードの定番の使い方や、使うときの注意点などを紹介します。

ライブUtaTenの関連記事!
続きを見る
 
アドナインスコードはメジャーキーのⅠやⅣコードで使うのが基本です。
ⅠとⅣコード上ならコードの機能を損なわずに9thを使えるので、作曲初心者でも気軽に使えますよ。
やり方もシンプルで「Ⅰ→Ⅰadd9、Ⅳ→Ⅳadd9」と置き換えるだけ。
もちろん、マイナーコード版の「madd9」も使われることがありますが、Ⅲm上では使えなかったり、♭3rdと9thが半音でぶつかったりするため、コード理論に詳しい人向けです。
 
トライアドを使った進行に広がりをプラスしたいときに使うのも、アドナインスコードのおすすめの使い方です。
既存のコードのマイナーメジャー感を保ちつつ、9thによる浮遊感も足せるため、元の進行の印象を残したアレンジができます
7thコードのようにジャジーな雰囲気や柔かさもないので、ロックな雰囲気の曲にも合わせやすいですよ。
こちらも、置き換えるだけとシンプルなので、気軽に使ってみてくださいね。
 
アドナインスコードは9thから始まるメロディを作りたいときに便利です。
これは、コード上で9thの音が鳴っているためで、歌メロに多めに9thを組み込んでも違和感なく響きます
トライアドの構成音(ルート・3rd・5th)から始まるメロディよりも、幻想的な響きになるためリスナーを引きつけやすくなるのもポイント
おしゃれポップスバラードにも使われる定番手法なので、ポップスが好きな人はぜひマスターしておきましょう。
 
アドナインスコードは7thコードやトライアドとは違ったサウンドを演出できるため、進行に変化をつけたいときに使うのもおすすめです。
シンプルすぎると感じた部分に挿入したり、既存のコードと置き換えたりするだけでも、独特な響きを演出できます。
ポイントは、狙った部分にピンポイントで使用すること。
使いすぎてしまうと安定感のない曲になってしまうので、2小節に1個を目安にするのがおすすめです。
 
アドナインス コード
アドナインスコードの基礎知識や弾き方を覚えたら、次は実際に使われている曲を聴いて使い方のイメージを固めていきましょう
基本を知るだけでも十分に使えますが、有名曲人気曲を参考にすればより効果的な使い方が分かるようになりますよ。
最後に、アドナインスコードの響きが楽しめる曲を紹介するので、気になる曲はぜひ聴いてみてくださいね。
 
アドナインス コード
「Message In A Bottle」は、有名アーティストのスティングが所属していたバンド・The Policeの代表曲です。
単音で「ルート→5th→9th」と弾かれるリフが印象的な楽曲で、イントロ~Aメロにかけての全てのコードがこのフォームを中心に演奏されています。
パワーコードに9thを足しただけとシンプルな構造ですが、独特なサウンドを演出できるため近年の楽曲でも使われていますよ。
アドナインスコードを想定した単音フレーズが多く登場する、9thの響きを学ぶのにピッタリの名曲です。

UtaTenで今すぐ歌詞を見る!
続きを見る
 
アドナインス コード
Van Halenの「Dreams」は、アドナインスコードを効果的に使った楽曲です。
イントロのキーボードとギターのユニゾン部分のコード進行を見てみましょう。
Ⅰadd9から始まり、5小節目にⅣadd9が使われているのが特徴。
この2つのadd9により、爽やかで広がりを感じさせるサウンドに仕上がっています。
エドワード・ヴァン・ヘイレンの素敵なギターソロも楽しめる、アメリカンロックらしさ全開の楽曲です。

UtaTenで今すぐ歌詞を見る!
続きを見る
 
アドナインス コード
アドナインスコードを多用し、ロックのスピード感とモダンなサウンドを両立させている曲がRADWIMPSの「前前前世」です。
サビの入り部分を参考に作成したのが上記のコード進行で、1小節目の4拍目のウラにadd9コードが配置されています。
シンプルな「6415進行」ですが、偶数の小節に独特な響きのコードを入れて、モダンな雰囲気を演出していますよ。
他にも色々なパートでアドナインスコードが使われているので、ぜひ聴いて独特なサウンドを感じてみてくださいね。

UtaTenで今すぐ歌詞を見る!
続きを見る
 
アドナインス コード
アドナインスコードの発展的な使い方を学びたい人におすすめなのが、Salyuの人気曲「コルテオ〜行列~」です。
作曲と編曲は、有名プロデューサーの小林武史が担当。
歌い出しの1小節目にⅠadd9が配置されており、歌メロもDの9thであるEから始まっています
加えて、Gの13th、Emのルート、Aの5thが全てEと、4小節続けて同じ音を鳴らし続ける「ペダルトーン」というテクニックも登場。
応用テクニックを上手く使った、美しいハーモニーが楽しめるバラードです。

UtaTenで今すぐ歌詞を見る!
続きを見る
 
アドナインスコードは、トライアドや7thコードとは一味違う個性的な響きを持つコードです。
基本的な使い方は置き換えるだけとシンプル。
応用テクニックと組み合わせれば、複雑で美しいハーモニーの曲も作れるようになります。
まずは、弾き方を覚えて響きを感じてみるところからはじめるのがおすすめ
慣れてきたらアドナインスを使ったフレーズや曲を作ったり、人気曲を参考にしたりしながら、自分に合った使い方を見つけてみてくださいね。
 
この記事のまとめ!
 
おすすめ記事
ton.
ジャズ、R&B、FUNK、BLUESを演奏するギタリストです。歌や音楽理論にも興味があり日々勉強しています。音楽をもっと楽しむためのヒントを届けていけたらと思います。

2022/11/14
東京のギター教室おすすめ人気12選!大人から始める初心者も安心なレッスンを紹介
2022/09/12
ギター買取おすすめ店6選!エレキやアコギを高く売るコツを紹介
2022/08/01
バンドロゴ作成のコツとは?邦ロック・メタル・洋楽バンドのかっこいいロゴ17選
ton.の記事をもっと見る
音楽知識
, ,
author
メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です








2021/3/3
ベースはバンドの中でもリズムを担当する重要なパートです。 その反面、単調な演奏になりがちで、演奏にメリハリを付けるのは難しいですよね。 基本的な弾き方ができるようになったら、次のステップとしてゴーストノートを身に付けるのがおすすめです。 Live編集部この記事では、ベースのゴーストノートの種類や練習方法、ミュートとの違いを紹介します。   この記事のもくじ1 ベースのゴーストノートとは1.1 ゴーストノートを表す記号1.2 ゴーストノートはグルーブやノリを作る2 ベースゴーストノートの種類2.1 …
2020/4/29
「このバンドエモい!」というように使われる「エモい」という言葉を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか? 「エモい」という言葉の意味はとても曖昧ですが、「感動したとき」「言葉にならないほど心を揺さぶられたとき」などに使われます。 Live編集部この記事では、「エモい」の使い方と例文、洋楽・邦楽のエモいバンドを紹介します。 ココがおすすめ この記事の目次はこちら! この記事のもくじ1 エモいとは?1.1 エモいの意味1.2 エモいの由来1.3 エモーショナル・ハードコアとは2 エモいの使い方と例文2. …
2022/4/11
ドロップDチューニングを使ったヘヴィ曲を弾きたいけど、音の合わせ方が分からないので練習できずにいるという人も多いのではないでしょうか? 変則的なチューニングですが、普通のチューニングをした後に簡単な調整を行い、音の位置を確認すればギター初心者でも手軽にヘヴィな音が出せますよ。 Live編集部この記事では、ドロップDチューニングのやり方や特徴、おすすめの練習曲を紹介します。 この記事のもくじ1 ドロップDとは2 ドロップDをなぜ使うのか2.1 低い&太い音が作れる2.2 パワーコードが弾きやすくなる3 ドロ …
2022/4/23
浮遊感が強く、クセの強い響きを演出できる「イキスギコード」。 作曲やアレンジに使ってみたいけど、サウンドや構造が分からないので使えないという人も多いのではないでしょうか? Live編集部この記事ではイキスギコードの構造や使い方などを紹介します。 この記事のもくじ1 イキスギコードとは1.1 命名したのは有名配信者のゆゆうた1.2 ドミナントセブンスの派生コード1.3 テンションや転回などの理論を使ったもの1.4 海外ではBlackadder Chordと呼ばれている2 イキスギコードの使い方2.1 半音下 …
2022/5/27
楽曲におしゃれな雰囲気をプラスしてくれるテンションコード。 作曲や演奏に取り入れてみたいけど、弾き方や使い方が分からないという人も多いのではないでしょうか? Live編集部この記事では、テンションコードの特徴や使い方、ギターでの押さえ方などを解説します。 この記事のもくじ1 テンションコードとは?1.1 4和音にテンション音を加えたもの1.2 コードをより複雑な響きに変える1.3 ジャズやR&Bなどによく使われる2 テンションコードに使われるテンションの種類は?2.1 9th系のテンション2.2 …
気になるワードで検索しよう
カテゴリー
ライブ活動やバンド活動をするためのノウハウや悩みを解消する音楽情報サイトです
Copyright© ライブUtaTen , 2023 All Rights Reserved.

source

最新情報をチェックしよう!
広告
>すべての音楽情報をあなたに・・・

すべての音楽情報をあなたに・・・

インターネットで情報を探すとき、あなたはどうやって探しますか?いつも見ているページで情報を得る?検索エンジンで好きなアーティスト名を検索してでてきたものを見る?本当にそれであなたの欲しい情報は手に入れられていますか?

CTR IMG