菅原卓郎(9mm Parabellum Bullet)× Marshall | Skream … – Skream!

JavaScript を有効にしてご利用下さい.

INTERVIEW
Japanese
2022年12月号掲載
9枚目となるアルバム『TIGHTROPE』を8月にリリース。来年はバンドにとって重要な年となる19周年を控える9mm Parabellum Bulletの菅原卓郎がMarshallのイヤホン“MOTIF A.N.C”を徹底チェック。バンドの近況も踏まえながら、アンプにMarshallを使い続ける立場からの意見を訊いた。
Member:菅原卓郎(Vo/Gt)
Interviewer:米沢 彰
Photographer:濱谷 幸江
-今年は配信シングルを立て続けに出してから、9枚目となるアルバム『TIGHTROPE』のリリース(2022年8月)、そのまま全国ツアー(”9mm Parabellum Bullet presents「Walk a Tightrope Tour 2022」”)とここまで結構充実していますね。
今年に入ってからずっとレコーディングをしていて、いくつか配信シングルをリリースしながらアルバムを完成させていきました。アルバムには10曲収録されているんですが、だいたい半分くらいは先にリリースになって、以前なら手の内を見せすぎだと考えていたと思います。でも今はそれもいいなと。これまでは9月9日がツアー初日、あるいは9月9日にリリースというのが多かったんですが、今回はツアーの前にみんながアルバムをしっかり聴き込んでいる状態で初日に臨みたかった。結果的にライヴは本当に充実していました。いい流れだったと思います。
-『TIGHTROPE』をリリースして、ツアーを回っての手応えなどうかがっても良いでしょうか?
僕らも観客も制限のある状態でライヴが行われることにだいぶ慣れてきて、以前なら考えられないことではあるけど、この状態でも盛り上がることができる、というか楽しむことは間違いなくできましたね。音楽が届いていることを実感しました。なので演奏中にはギャップをあまり感じずにやっています。制限がないことが一番いいに決まっているし、MCでもつい”早く前みたいにやりたいね”と話しちゃうんですが、実はコミュニケーションの純度は上がっているんじゃないかとも思いましたね。
-福岡公演が残念ながら台風で中止となり、そのあと配信ライヴを実施していましたね。
実はもともと東京のライヴを配信できたらいいねと話していたから奇しくもジャストなタイミングになりました。福岡だけでなく他の会場に来ることを断念した人にも、まったくノー・マークだった人にも観てもらえる機会を用意できたし。2020年に配信ライヴをやり始めたとき、最初は”無観客で演奏に入り込めるのかな”と思ったのですが、全然そんなことはなくて。自分たちが曲に没頭できたら音楽自体のエネルギーは変わらないなと思えました。違うところは、配信だからこそのMCだとか、観ている人がいることを忘れないようにすることくらいで、逆に配信を意識していない演奏のほうがいいものを観てもらえる気もしています。9mm(9mm Parabellum Bullet)の場合はですけど。
-ライヴをすることそのものが重要という感じがしますね。
バンド=ライヴだよねと昔から話しているんです。今回はZepp Haneda(TOKYO)の観客が目の前にいるわけで、配信があるからと言ってもまずは目の前にいる人たちに向けて演奏しますよね。9mmはスタートに”バンドがどんなふうに爆発するのか”があって、観客にリアクションをもらうにはどうするのか? もっと爆発するしかない! というようなバンドでした。ステージ上でよりすごいものを生み出すためにはどうすればいいのかを常に意識していますよ。
-菅原さんはご自身の機材としてもMarshallを愛用されていると思いますが、Marshallを使い続けている理由を教えていただけますでしょうか?
僕のMarshallはVintage Modernっていう機種で、もう廃盤になっちゃったんですけど、いわゆる(JCM)800とか900とか1959とか、そのどれとも違っています。Marshallだけどなんとも言えない、どこにも属してないような感じなんですよ。ヴィンテージのMarshallをコントローラブルにするのがコンセプトのモデルなんですけど、引き換えにそこまでクセは強くないとも言えます。僕はエフェクターを使ってディストーション・サウンドを作ってるんですけど、”歪みはアンプでしょ?”とよく言われるんですよ。だからそれだけ、Marshallというものがあのルックスとサウンドで刷り込まれていると思いますね。Vintage Modernだとこの使い方になるけど、スタジオにある900とか2000を直で歪ませたサウンドはMarshallのロックンロールな部分を強く感じます。ステージでそれを背負ってライヴしてるだけで、ロック・バンドやってるぜって気持ちが生まれてくるから、ずっと使ってるというところもありますね。
-菅原さんから見たMarshallのイメージを教えていただけますでしょうか?
ロック・バンドをやるなら、ギターを弾くならMarshallだよなって思います。いろんなブランドのアンプがあるけどやっぱり無視できないものだから。バンドを続けてきていろんな選択があったはずなんだけど、Marshallを使ってて良かったなって思います。王道のものだから、逆にちょっと変わった使い方をすることもできるしね。
-話は変わりますが、株式会社Nonetの代表取締役社長就任おめでとうございます。9月9日という9mmにちなんだ日に発表されたことも含めて、とても印象深いニュースでした。社長の実感は今ありますか?
特にないですね(笑)。コロナ禍中に考えたことだったんですけど、ライヴができなくなったり、レコーディングの予定を変えたりしているなかで、バンドの面白さを伝えるにはこれからどうすればいいんだろうと。それにはメンバーが社長をやるほうが良さそうだなと考えたときがあって。会社もバンドにしちゃうというか、動きがよりストレートになるし。そのときは目の前で起きている問題のほうが大きかったから、2年くらいたってちょうどそういう時期が来た感じです。もともと自分たちが聴いていた音楽やバンド、ハイスタ(Hi-STANDARD)やBRAHMANとかは自分で自分の会社をやるっていうか、自分がバンドをやるための場所を自分で作っていて。その姿への憧れを実行に移したとも言えますね(笑)。
-社長にもなって忙しくされている時期だとは思いますが、普段はどういった環境で音楽を聴いていますか?
普段は移動中か、何か作業する前に聴くことが多いですね。作業や練習をする前にちょっと音楽を聴き始めてそれから取り掛かる感じで。
-ツアー以外にもリハーサル、制作などでの移動が多いかと思いますが、移動中でも聴いたりしますか?
最近まで移動中はiPhone付属の普通のイヤホンで聴いていました。有線じゃないと駄目で。iPhoneの中に入っているアプリで鍵盤を使ったりするから、ワイヤレスだとどうしても遅れちゃうので。あとはケーブルで繋いでおかないと失くすから(笑)っていうのもあって有線を使っています。ノイズキャンセリングのヘッドホンで、電車や飛行機の騒音の大きい移動で使いますね。
-今回、Marshallのアクティヴ・ノイズキャンセリング・イヤホン“MOTIF A.N.C”を使っていただきましたが、実際に試してみた感想をうかがえますでしょうか?
いい意味でMarshallのイメージを裏切るストレートで素直なサウンドで聴きやすい印象でした。何か誇張されているわけじゃなくて。Marshallだから”ロックンロールだぜー! ガシャーン”というサウンドじゃなくて、イヤホンとして性能がすごく真っ当で、いろんな曲を聴いてもナチュラルに聴けると思います。
-どういった音源を聴いてみましたか?
9mmのアルバムをまず聴いて、THE MARS VOLTAとSLIPKNOT、Jack Whiteの新譜、あと夏に一緒に演奏したyamaと、山下達郎さんも。
-幅がすごいですね。山下達郎さんからSLIPKNOTまで(笑)。
そうですね(笑)。でも山下達郎さんもSLIPKNOT聴いてると思うんですよね(笑)。インタビューでMETALLICAのシャウトについて語っておられたんで。だから絶対聴いてるはずです。研究のために。
-聴いたときはどういった環境でしたか?
移動する合間とか、ちょっと音楽聴こうかなってタイミング全部で聴いてましたね。
-ノイズキャンセリング機能は試してみましたか?
ノイズキャンセリングの性能が、ほんとに音楽以外何も聞こえなくなって、ちょっとびっくりしました(笑)。ノイズキャンセリングはやっぱり移動中に力を発揮しますね。車内や機内は騒音に対抗してついボリューム上げがちだから、これなら耳を傷めない。苦手なイメージがあったんだけど、ノイズキャンセリングが入った瞬間がわからなくてナチュラルに無の世界に行く体験を何度かしました(笑)。自然すぎてONなことに気づかなかったんですよ。これでむやみにボリュームを上げずにちょうど良く聴けるのは耳への安心感が大きいですね。
-マイクで得られた外音を逆にプラスに乗せて、イヤホンをつけたまま(楽曲は停止して)会話もできる”トランスペアレンシーモード”もあって、個人的にはかなり便利だと思いました。
(※モードを切り替えて)声が聞こえる(笑)! これなら大丈夫かな。外で聴いているときもさっきのノイズキャンセリング・モードで聴いてたから、人の気配が一切しなかったんですよね(笑)。こっちなら平気かなって。
-タッチでコントロールできてしまうぶん、つけ外しを頻繁にすると再生されたり止まったりであまりいい感じがしなくて。外さずに使えるのは便利だなと思いました。
たしかに!
-タッチ・コントロールは試してみましたか? また、見た目や質感についてはいかがですか?
タッチ・コントロール便利ですよね。見た目については、みんな言ってると思うんですけど、ケースがアンプと同じ質感になってて、”やるな!”と。Mのロゴも含めて、ルックスからMarshallだと一発でわかるし、Marshallユーザーとしては選ばざるを得ないです。
-装着感やフィット感はいかがでしたか?
違和感がなくて、落っこちちゃうのが怖いって思ったけど、全然そんなことないですね。ノイズキャンセリングも相まって、落ちたときは(外の音が)聞こえてるときだから(笑)。フィット感も良くて、漏れ聞こえるって感じもなくて、大げさじゃないところがいいなって思いました。
前作から約3年ぶり、9作目となるフル・アルバム。ヘヴィなサウンドでガツンと攻める「Hourglass」に始まり、お祭り感のある「One More Time」に続いて、疾走感と爽やかなメロディに彩られた「All We Need Is Summer Day」と、アルバム冒頭からグイグイ引き込むキラー・チューンで畳み掛ける。9mm独特の、歌謡曲的な響きと和のテイスト、そして緊張感がバシバシ伝わる重厚なバンド・アンサンブルがきれいに交わって、アルバム全体で体感10分弱。THE ALFEEもビックリな暑苦しいメロディとコテコテのメタル、そこにオリエンタルなリフ、激しく手数の多いドラムと、情報量がとにかく多い。多様な活動や音楽表現に挑んできた彼らだからこそできた、説得力のあるアルバム。(山本 真由)
9mmの音楽的探求と遊び心、そして涙しながら拳を突き上げたくなる自分なりの正義への肯定感が、すべてアップデートされた8thアルバム。滝 善充のギター・サウンドの新機軸は、「Beautiful Dreamer」のイントロで聴けるストリングスのような響き、複数曲で聴けるオルガンを思わせる新たなエフェクトや奏法だ。「名もなきヒーロー」のアンセム感、クランチなリフの塊感がライヴでの期待値を上げる「21g」、アコースティック・ギターとガット・ギターで編まれた「夏が続くから」、ジリジリと迫る恐怖感を伴う「Ice Cream」もあれば、9mm流ウェディング・ソングとも取れる「いつまでも」、ここから続くバンド・ストーリーを想起させる新録の「Carry On」など、全方位に開かれた12曲を収録。(石角 友香)
結成15周年イヤーに放つシングルは、鍛え上げられたアンサンブルで疾走しつつ、マインドは温かでタフな9mm流の応援歌。滝 善充のギターを始め、シグネチャー・サウンドと言える音色がメンバーの人間性も表すが、カオティックなまでの超絶技巧や度肝を抜くフレーズはいったん横に置き、山あり谷ありのバンド・ヒストリーとファンの人生を繋ぐような、菅原卓郎(Vo/Gt)の飾らない歌詞がストレートに届く仕上がりに。”守りたいものにいつも/守られているんだね”という一節は特に心に響く。Track.2はZepp Sapporoで開催した”カオスの百年TOUR 2018″振替公演のライヴ音源を丸ごと収録。ここにも生きて再会するというバンドとファン、人間同士のリアルなストーリーが込められている。(石角 友香)
“オルタナティヴ歌謡”を明確に標榜した、9mm Parabellum Bullet 菅原卓郎(Vo/Gt)のソロ・プロジェクト。デビュー時のプロデューサーであるいしわたり淳治が全作詞、滝 善充(9mm Parabellum Bullet/Gt)が全作曲を手掛けたという、期待を裏切らない菅原のための世界観が構築されている。中でも、往年のジャパニーズAOR風の表題曲は歌謡曲フレーバーとファンキーさが新鮮。また、全6曲のうち、道を踏み外しそうな危険な恋の歌半分、ピュアゆえに傷つきがちな恋の歌半分、男目線4、女目線2という歌詞の割り振りも絶妙。しかも滝印のギターも聴けるという、真剣な遊びが満載。玉置浩二や中田裕二の艶やかな色気とはまた違う、硬質で澄んだ色気とでも言うべき独自の存在感を放っている。(石角 友香)
腕と指のリハビリ中の滝 善充(Gt)だが、表現欲求がアルバムに120パーセント投影されたのか? あるいは冷静にコンセプチュアルなアルバムを目指した結果、”滝 善充”が音像化したのかはわからないが、本作は全作曲からアレンジ、プロデュースまでほぼすべて滝が手掛け、菅原卓郎(Vo/Gt)が全作詞を手掛けている。全編、滝らしいクラシックのシンフォニーを思わせる荘厳なアンサンブルがバンド・サウンドに変換されていて、速弾き、タッピング、ギター・シンセ、クランチで高速なコード・カッティングなどが、9mm流のシンフォニーの軸にあり、もちろん各楽器も畳み掛けるようにアンサンブルを紡ぐ。旧約聖書のバベルの塔の神話は、神に逆らう人間が空に向けて塔を築いて破壊されるが、この作品は運命に逆らって生きる苦悩と歓びのプロセスを音像で表現しているような強度がある。(石角 友香)
CMにしろ主題歌にしろ、タイアップというものは”お題”だと思っている。バンドやアーティストがそのテーマにどう応えるか。その枠組みの中で自分らしさをどう見せるか。そういう意味では今回の新曲は豪速球を真っ向から振りにいって全力で打ち返したような1曲。9mm Parabellum BulletとTVアニメ”ベルセルク”の世界観のハマりっぷりもさることながら、90秒一本勝負の曲展開もアニメ主題歌というフォーマットならではのもの。ただ単に尺が短いだけじゃなく、そこに様々な要素を詰め込み、急加速と急旋回がフックになっている。自ら発足した”劇団ナイアガラ”での活動も含め、アニメやボカロにもフィールドを広げる滝善充(Gt)の進化系を示す1曲でもある。 (柴 那典)
3年待たされただけあって、3年ツアーができるほどバラエティに富み、強度もとてつもないアルバムが到着した。クアトロA-Sideシングルで明らかになった中村和彦の疾走感のある8ビートや、案外これまで形にしてこなかったギター・ロック・バンドの表現を前面に出した楽曲、ジャズから民話的な世界観まで意表を突きまくるかみじょうちひろの楽曲。しかも全員が曲を書くことプラス、4人が演奏者、アレンジャーとしてさらにイメージを高解像度で実現できる”音楽家としての筋トレ”みたいなものも実感。それは引き算した楽曲でも効果を上げている。9mmの音楽は人知れず決意や覚悟を促してくれるが、その”スイッチ=新曲”が10曲以上も増えたこの心強さ。もちろん滝の”らしい”楽曲、卓郎のリリシズムもさらに極まった。(石角 友香)
9mmの日(9月9日)に今年はニュー・シングル、それもメンバ–四者四様のキャラが出た”クアトロA面シングル”という意思表明をする9mm。滝独特のエフェクティヴなフレーズが血を沸き立たせる「反逆のマーチ」。菅原による歌詞の潔さにも震える。そう、”愛でも勇気でも思い出させて”くれるのはやっぱり9mmだ。そして驚くほどストレートで速い8ビート「ダークホース」に見る、中村のロック・バンドの理想像。そして菅原作曲の「誰も知らない」は、こんな時代の信頼できる等身大のヒーロー像が「反逆のマーチ」だとしたら、その人間にも矛盾する内面があると告げる。そしてダークな世界観と跳ねるリズムが特徴的なかみじょうの「Mad Pierrot」の構成力。全体に音圧よりアンサンブルで聴かせるのも今の彼らの地力だろう。(石角 友香)
すでに配信リリースされ、地上波の音楽番組でもプレイされ、もちろんツアーでも重要な位置を占める曲になった「生命のワルツ」。哀感に満ちたアコギのクラシカルなイントロで素の気持ちに導きつつ、新たな扉が開くように鋭いビートとリフが切り込んでくる瞬間の血が沸き立つ感じ。3拍子の大きなグルーヴを感じつつ、物理的には8分の6拍子のリズムそのものがシンフォニックな印象を与えるという、スラッシュ・メタルでありつつ、まったく違うジャンル感も同時に聴こえる独自性はリピートして聴く楽しさに満ちている。すべての楽器がパーカッシヴな「オマツリサワギニ」、滝のエフェクティヴなフレーズが不穏さを掻き立てる「EQ」と3曲のバランスも最強。完全生産限定Special Editionには”カオスの百年 vol.10″のライヴ映像も付属。(石角 友香)
結成10周年記念、9mm Parabellum Bullet初のベスト・アルバム。Track.1「The World」の音像の、ある種の素朴さに驚くが、これは彼らが初期楽曲をライヴで演奏し、進化し続けていることの証明でもある。シングルとEPの表題をコンパイルしているだけに彼らの音楽に通底する”何かを変えたい””まだ気づいていない感情への刺激”の最も研ぎ澄まされ、キャッチーな部分が凝縮されている。そしてそのことに誇りを持っているバンドならではの堂々としたベスト・アルバムだ。そして実はこのバンドの本質を知るには初回限定生産盤(10周年盤)のみに付属するライヴ・テイク・ベスト『Selected Bullet Marks』。初ワンマンでのドシャメシャなカオスから2014年の日本武道館2daysまで、選びに選んだ20曲。バンドとオーディエンスが生み出す(大げさに言えば)生命力の底力に細胞が震える。(石角 友香)
9mmも今年結成9周年である。彼らが、その爆発的なエモーションと卓越した演奏力を持ってシーンに登場した時の衝撃は記憶に新しいが、何よりも素晴らしいのは、9mm自身はそうした状況に留まらず、この数年間、ずっと自らの音楽を進化させ続けてきていることだ。このシングルにおいても、表題曲「Answer And Answer」は破壊力満点のサウンドと叙情的な歌謡メロディが融合した9mm節爆発のキラー・チューン、続く「Snow Plants」は歌を聴かせるリリカルなミディアム・バラード、最後の「Mr.Brainbuster」は1分少々だが存在感ありまくりのインスト・ハードコアと、自分たちの持ち前の魅力と飽くなき挑戦心を体現した3曲が並んでいる。このセンスとストイックさは、この国のシーンになくてはならないものだ。(天野 史彬)
来年バンド結成9周年を迎える9mm Parabellum Bulletが、既にライヴでも披露している「ハートに火をつけて」を表題曲にした4曲入りシングルをドロップ。やわらかさと鋭さを兼ね揃える1分40分のラヴ・ソング「Scream For The Future」、カー・レースをモチーフにした歌詞とスリリングなアレンジが際立つ「R.I.N.O.」、メタル要素のある高速ドラムやギターが炸裂する「ラストラウンド」と、極限まで研ぎ澄まされた攻撃的なナンバーが揃う同作だが、特に際立つのは「ハートに火をつけて」。昭和歌謡風の哀愁漂うメロディが醸し出す魅惑のムードと、スカのリズムが絡み合い、菅原卓郎の歌に艶をさす。アニヴァーサリー・イヤーを控えるバンドの、最新型の熱情を感じることが出来る作品だ。(沖 さやこ)
錚々たるメンバーが集結し、くるりの名曲をカヴァーした鶏びゅ~と・アルバム。それぞれが趣向をこらしたカヴァーを披露しているが、その中でも別次元の名演を披露しているのが松任谷由実「春風」。いっそのこと、シングル・カットしたらいいのに。トラディショナルなメロディ解釈が新鮮なハンバート・ハンバート「虹」も素晴らしい。9mm Parabellum Bullet の「青い空」は、原曲を知らなければ彼らのオリジナルだと言われても納得してしまいそうな出来映えだし、Andymori「 ロックンロール」もカッコイイ。曽我部恵一「さよならストレンジャー」の渋いフォーク・カヴァーも流石の味わい。あと、「言葉はさんかく こころは四角」での木村カエラの素朴な歌声が好きです。(佐々木 健治)
“いい意味でMarshallのイメージを裏切る素直なサウンド”――9mm Parabellum Bullet菅原卓郎がMarshallのイヤホン”MOTIF A.N.C”をチェック
憂鬱なことや悲しいことを重ねても黒ではなく、深い青になる それが青春するってことなんじゃないか
このアルバムを作るってこと自体チャレンジな一面はあったから、そこに挑んでるのも”バベル”だったのかもしれない
自分が今まで共鳴すると思っていた部分に手を伸ばしていけば、自然といいものになる
メンバー全員の様々な音楽の引き出しを際限なく開け広げた濃密な新作
何をやっても9mmでいられるのは、バンドとして幸せなことだと思う
弱さそのものと戦うには何だ?っていうときに”歌があるぜ”と
ベストって、シンプルなのがいちばんいい。これから出会う人のためにも
幻の豊洲PIT公演含む全国ツアーを年明けに控えたNon Stop Rabbitの3人が、Marshallの”ポータブル・スピーカー”を徹底チェック!
“ずっと昔からロックの歴史を作ってきた重要なブランド”MarshallのヘッドホンをGLIM SPANKYのふたりがチェック!
“ライヴっぽい音圧というか、距離がすぐ目の前に感じる”――見た目もサウンドもMarshallらしさが光るワイヤレス・イヤホン”MODEⅡ”をSHE’Sの4人がチェック
“何かひとつ聴く環境を変えたりすることで、「ライヴに行きたい」気持ちを忘れないでいられるんじゃないかな”――THE ORAL CIGARETTES鈴木重伸がMarshallのイヤホン”Minor Ⅲ”をテスト!
“ライヴの感覚が耳元にやってくるみたいな、そういうサウンド感がある” KEYTALKの4人がMarshallのヘッドホンをチェック!
必要以上に盛らない、自分たちを大きく見せようとしないサウンドを目指したくて、それにはセルフ・プロデュースという形がいいと思ったんです
滝 善充(9mm Parabellum Bullet)×日下貴世志(レコーディングエンジニア)スペシャル対談
Skream!×MUSE音楽院公開講座 滝 善充(9mm Parabellum Bullet)×日下貴世志(レコーディングエンジニア)スペシャル対談
集大成と挑戦の記録とも言える日本武道館公演2デイズを完全収録したLIVE DVD『act O』『act E』を2枚同時リリース!
NEW SINGLE!!「命ノゼンマイ」
2022.10.02 @Zepp Haneda(TOKYO)
2021.06.06 @Zepp Haneda(TOKYO)
2021.01.20 @昭和女子大学 人見記念講堂
2020.06.30 @新代田FEVER
2019.07.22 @LIQUIDROOM ebisu
2018.09.29 @Zepp Tokyo
2018.07.22 @日比谷野外大音楽堂
2017.09.14 @Zepp Tokyo
2017.06.11 @神奈川県民ホール 大ホール
2016.11.05 @豊洲PIT
2016.06.19 @日比谷野外大音楽堂
2016.05.19 @TSUTAYA O-EAST
2014.12.10 @新木場STUDIO COAST
2014.09.09 @TSUTAYA O-EAST
2014.09.08 @TSUTAYA O-EAST
2014.09.07 @TSUTAYA O-EAST
2014.03.27 @Zepp Tokyo
2009.09.09 @日本武道館
2009.04.01 @代々木公園
Show More
Show More
Skream! 2022年12月号
26時のマスカレイドの"26時の音楽図鑑"
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"YONA YONA WEEKENDERSキイチの漫ろ歩き"
あれくんの"僕の視界に映るもの全てを"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
ドラマストアの「“コレ”推し!」
ぜんぶ君のせいだ。の"異常こそ正常だ。"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"
アルカラの「ぐるぐるムニムニ化計画」
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト

source

最新情報をチェックしよう!
広告

METALの最新記事8件

>すべての音楽情報をあなたに・・・

すべての音楽情報をあなたに・・・

インターネットで情報を探すとき、あなたはどうやって探しますか?いつも見ているページで情報を得る?検索エンジンで好きなアーティスト名を検索してでてきたものを見る?本当にそれであなたの欲しい情報は手に入れられていますか?

CTR IMG