【洋楽を抱きしめて】サイモン&ガーファンクルの時代を超えた名曲「明日に架ける橋」 – オーヴォ

POP
『明日に架ける橋/サイモン&ガーファンクル』 (SMJ)
『明日に架ける橋/サイモン&ガーファンクル』
(SMJ)

 「サイモンとガーファンクル」のポール・サイモンは、いつもなら歌詞を書くのに何週間もかかるのに、この時は歌がどこかから降りてきたかのようだったと振り返る。彼らの時代を超えた名曲「明日に架ける橋」(Bridge over troubled water)の誕生である。
 「一瞬で曲が浮かんだのだ。でもそれはすごくまれなことだった――あんな風に流れにのって、ピュアかつ明晰さとパワーを兼ね備えているものが生まれるのは。曲作りというのはミステリアスなものさ」とサイモン(2016年6月23日付米ビルボード誌)。
 ゴスペル・タッチのピアノで始まるこの曲。当時、サイモンがよく聴いていたスワン・シルバートーンズの「Oh Mary, Don’t you weep」というゴスペル・ソングの影響があったのだという。その作品には「bridge over deep water」という歌詞があった。
 まず、サイモンがピアノで二番までを作ったという。しかし、スタジオに入ると、相棒のアート・ガーファンクルと共同プロデューサーのロイ・ヘイリーが、さらに三番の歌詞を足して、ドラムを加えることで壮大なサウンドになるようにと主張したのだ、とサイモンは1980年代前半の「プレイボーイ」誌のインタビューに答えて言った。
 「彼らはいつも、より大きく、より輝いていて、より甘く(曲を)したがった。でも、ぼくはより自然なままにする傾向があった。その二つが合わさることで、ぼくらが多くのヒット曲を生み出せたのだと今では思っている。おそらくピアノでの二番までの歌でもヒットしたかもしれない。でもモンスター・ヒットにはならなかっただろう」。
 「生きることに疲れ果て、惨めな気持ちで、涙ぐんでしまう時。その涙をぼくが乾かしてあげよう」とガーファンクルのボーカルで始まる「明日に架ける橋」。
 「暗闇に包まれ、苦しみが君を覆いつくす時、ぼくが身代わりになって、荒れた海に架かる橋のように、この身を横たえよう」と歌われる。波乱に満ちた60年代を過ごした人々の「疲れた」気持ちを和らげるような内容が、時代の空気にマッチしていたとの指摘もある。
 ’70年1月に発表されたこの作品は、今や時代を超えた「アンセム」(讃歌)となっている。発売当時も大きな反響を呼び、米ビルボード誌のチャートでは6週1位、年間シングルチャートでも堂々の首位を記録した。しかし、サイモンは振り返る「最初から特別な歌だったけれど、ヒットするとは思わなかった。というのも、5分近くの長い曲だったので、ラジオでかけてもらえないと思ったからだ」(「プレイボーイ」誌)。
 この名曲は多くのアーティストたちにカバーされてきた。例えば、エルヴィス・プレスリーは同年6月に早速カバー・バージョンをレコーディングした。アルバム『エルヴィス・オン・ステージ(That’s the way it is)』に収録されている。また、アレサ・フランクリンがソウルフルに歌い上げるカバーは、’71年に米ビルボード誌のR&Bチャートで首位を獲得するとともにポップ・チャートでも6位まで上昇する大ヒットとなった。
 サイモンは言う。「今では自分の曲ではないように思うんだ」
文・桑原亘之介
関連記事

source

最新情報をチェックしよう!
広告
>すべての音楽情報をあなたに・・・

すべての音楽情報をあなたに・・・

インターネットで情報を探すとき、あなたはどうやって探しますか?いつも見ているページで情報を得る?検索エンジンで好きなアーティスト名を検索してでてきたものを見る?本当にそれであなたの欲しい情報は手に入れられていますか?

CTR IMG