ヒトリエ | Skream! インタビュー 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト – Skream!

POP

JavaScript を有効にしてご利用下さい.

INTERVIEW
Japanese
2022年07月号掲載
メンバー:シノダ(Vo/Gt) イガラシ(Ba) ゆーまお(Dr)
インタビュアー:秦 理絵
強く、美しい。そんなヒトリエのニュー・アルバム『PHARMACY』が完成した。新体制になり、初めてリリースされたアルバム『REAMP』から1年4ヶ月。シングル「3分29秒」(アニメ“86―エイティシックス―”オープニング・テーマ)、「風、花」(アニメ“ダンス・ダンス・ダンスール”エンディング・テーマ)が収録された今作は、バンドの裾野を広げるべく大胆な進化を遂げる1枚になった。エレクトロなサウンドを導入し、”歌”の在り方を突き詰めたことで、これまで以上にポップスとしての側面も強い全10曲になったが、あくまでもその根底にはロック・バンドとしての美学が貫かれている。刹那の今を大きな包容力で肯定する。そんな強いメッセージも込められた意欲作について、メンバー全員に話を訊いた。
-すごく優しいアルバムになったなと思いました。
シノダ:あー、なるほど。
-意外な感想ですか?
シノダ:いや、意外ではないです。初めて言われましたけどね。自分たちでは面白いものができたなと思ってるんですよ。いろいろなことに挑戦できたし。前作『REAMP』(2021年リリースのアルバム)のときは本当にギリギリな状態でしたから。自分を追い詰めるような感じで作った側面もあったけど、そういった部分が今回は一切なかったんです。真逆の状態でしたね。
-ちゃんと音楽を楽しみながら制作に取り組めたということですか?
シノダ:うん、スムーズなレコーディングでした。『REAMP』のころは、これ以上自分に精神的な負荷をかけたら破壊されてしまうっていう状態だったので。
-『REAMP』はwowaka(Vo/Gt)さんが亡くなってから初めて新しく作ったアルバムで、3人のヒトリエとして何がやれるかがわからない状態だったと言ってましたからね。
シノダ:そうなんですよね。そういう状態の中で『REAMP』を作り上げて、ツアーをやって、「ステレオジュブナイル」とか「風、花」を作って。そういうプロセスを経たことによって、今回は3人で音楽を作るっていう見通しが立つようになってたんです。


-イガラシさん、ゆーまおさんは、今作を作るうえでどんなことを考えていましたか?
イガラシ:前回はコンセプトも立てずに作ったっていうことをお話ししてたと思うんですけど。それを踏まえて、個人的にはもう一度、wowakaがイニシアチヴをとって、それに答えていくような作業をしてみたいと思ってたんです。そう考えてたところに、シノダが曲順も決めたデモをバッっと出してきて。自分がやりたいことと合致したんですよね。
-かつてのwowakaさんがやっていたように、まずシノダさんがアルバムの全体像をしっかりイメージして、制作をリードしていくかたちでやってみたかった?
イガラシ:そう、だからシノダが持ってきてくれたものに対して、もう僕は”任せます”っていう感じでしたね。「Flight Simulator」って曲は入れたほうがいい気がするという話だけはさせてもらって。これからまたツアーをまわっていくときに、こういう曲をやってるバンドでいたいと思ったんですよ。
-「Flight Simulator」はいわゆるロックで疾走感のあるタイプの曲ですもんね。
イガラシ:そういう要素は必要だなと思ったんです。
-シノダさんは、最初にアルバムの全体像から構築しようと思ったのはどうしてだったんですか?
シノダ:先に自分の中で固めていったほうが、みんなが動きやすいだろうなって思ったんです。あとは、とにかくいろんな音楽をやりかったんですよね。『REAMP』も振り幅は広かったけど、そのあとに「風、花」っていうポップな曲を出せたから、それを追い風にして、どれだけ振り幅の広い曲を作れるかっていうチャレンジもしたくなったんです。それで、僕が頭の中で描いてる図を口頭では説明できなかったので。これはもう先に曲順を組んでしまって、これでどうだ!? って判断してもらいました。
-シングルの「3分29秒」、「ステレオジュブナイル」と、さっき話に出た「Flight Simulator」をのぞいては、比較的ゆったりとした曲調が多いですよね。
ゆーまお:それは思いました。実はシノダが構成を組んでくる前に、みんなで曲を出し合うドラフト会議もやったんですよ。そのときに僕が作った「電影回帰」も渡してて、それも選ばれてますからね。シングルに「3分29秒」とか「ステレオジュブナイル」があるから、アッパーな曲を書く枠はもう必要ないかなと思ってたし、ゆったりしたエレクトロなものがやりたいっていうので作った曲だったんですよ。それが最終的にボコボコの速いドラム・フィルが入る曲に変わっててびっくりしましたけど(笑)。

-今年1月にリリースされたデジタル・シングル「ステレオジュブナイル」は、ゆーまおさんらしい開放的な楽曲でしたけど、そのあたりからアルバムは見据えていたんですか?
シノダ:いや、このときはアルバムのことは考えてなかったんじゃないかな。

ゆーまお:どちらかというと、シングルを出したいってことが先行してましたね。最近、世の中に明るい曲が少ないなと思ったんです。太陽のように明るい曲があんまりない。どちらかと言うと、チルだとかおやすみモードな曲が多い印象があって。

シノダ:今はバンドがこういう曲をやらなくなってますよね。僕もそういうモードに引っ張られて曲を書いてる部分があったし。それよりも、今回はゆーまおの提案に乗っかって、思いきり明るい曲を作ったほうが面白いんじゃないかなと思ったんです。
-”こんなん聴いてくれんのお前だけ”って歌ってたり、歌詞にはヒトリエの音楽を愛してくれる人へのストレートな想いを感じる曲だなと思いました。
シノダ:それは“Amplified Tour(ヒトリエ Amplified Tour 2021)”を経て思ったことなんですよ。コロナ禍になって、俺らも3人になったのに、なんでこの人たちは俺たちを観に来てくれるんだろう? って不思議でしょうがなかったんです。それが「ステレオジュブナイル」の歌詞を書くにあたってバーッと出てきたんですよ。で、なるほど、と。俺はリスナーに対してこういうことを思ってるんだな。じゃあ、これを最後まで書き切ってみようっていう。結局、みんなロックが好きだよね。ロックっていいよねということです。
-ええ、”五月蝿い音には勝てないじゃんね”とか最高です。
シノダ:そんな恥ずかしいことを書いたことないし、書きたくもなかったけど。それをやるタイミングが今来たんだなって。自分らしく照れくさいことが言えたなって満足してる曲です。
-こういう自分の気持ちをストレートに綴った曲がナチュラルに生まれたことで、そのあとのアルバム制作へのはずみになった部分はありましたか?
シノダ:聴いてくれるからこそ、じゃあ、もっと聴いてくれるようにするにはどうしたらいいんだろう? っていう欲求が湧いてきたんですよ。現状、ヒトリエというバンドを存続して、3人の音楽を聴いてもらうことには成功していると思う。じゃあ、その先もっと多くの人に聴いてもらわなきゃダメだよねっていうモードに入ろうかって。
-それが、より振り幅の広い音楽をやりたいっていう話にも……。
シノダ:そう、繋がるんです。
-「Flashback, Francesca」を1曲目に置いたのもその発想ありきですよね。こういうスタイリッシュな曲調で幕を開けることで、今作のモードを端的に表してますし。
シノダ:これは罠ですよね(笑)。人の懐に入る込むためには、これぐらいのスタートがいいんじゃないかって、スタイリッシュでモダンな感じを装った曲です。この曲を作っているときに、PRIMAL SCREAMの『Screamadelica』を聴いてたんです。ああいうレイヴ感のある音像になったらいいなと。’90sをリヴァイヴァルしてるっぽいテイストにしたくて。いろいろな音楽を聴いてきたけど、やっぱりPRIMAL SCREAMに返ってくるし、私はこういうのが好きですよっていうのも詰め込んでるんです。だから、ふたりにも好き勝手してもらって。ゆーまおには普段は使わない楽器を使ってもらったりもしてますね。あれはコンガだっけ?

ゆーまお:ボンゴだね。

シノダ:エディットしてサンプリング的に使ってるんですよ。

ゆーまお:たまたまスタジオにあったから、ラッキーみたいな感じで使ったんです。
-曲調はスタイリッシュだけど、歌詞は皮肉めいた内容ですね。
シノダ:新宿歌舞伎町あたりの退廃的なムードを歌ってみました。
-”あいつらにしか聞こえない歌がある”というフレーズが痛烈でした。なんとなく「ステレオジュブナイル」と対比してしまうんですよ。
シノダ:たしかに、これはロックを聴かない人たちのことを指してますね。「ステレオジュブナイル」とは逆というか。自分のアンテナではキャッチできない周波数の音楽を、キャッチしながら生きてる人たちもいるじゃないですか。その現象を歌った一節です。自分の預かり知らないところにそういう人たちが存在する。ただ、そういう人たちのアンテナにも、この音楽が何か引っ掛からないかなって願ってる部分でもあるんです。どうやったら、そういう人たちに自分の声が、言葉が、サウンドが届くんだろうなって。
3ピースになって以降も勢いはとどまることなく、ライヴを重ね「3分29秒」(”86―エイティシックス―”OP)や「風、花」(”ダンス・ダンス・ダンスール”ED)とタイアップも次々に獲得してきたヒトリエ。現体制2枚目のオリジナル・アルバムは、そんな彼らが過ごしてきた時間の濃厚ぶりを示す作品に。世の中の不満や摂理を怪奇的且つ癖になる音に乗せたシノダ(Vo/Gt)作の「ゲノゲノゲ」、ゆーまお(Dr)作でライヴ・アンセムとなりつつある「ステレオジュブナイル」、イガラシ(Ba)作の幻想的で儚くも美しい「Quit.」など、今回も各メンバーが作曲し臆すことなくその個性を表した楽曲群は前作以上にカラフル。その多彩な表情に合わせるシノダの声色の表現もさらに豊かになり、曲の魅力を最大限引き出している。(稲垣 遥)
wowakaの意志を継ぎ、シノダがヴォーカルをとり、イガラシ(Ba)、ゆーまお(Dr)の3人体制となったヒトリエ。2021年に新体制初のアルバム『REAMP』を発表し、全国ツアー”Amplified Tour 2021″を敢行した。今作は大阪BIGCATの2デイズ公演から2日目をフル収録+1日目のみ披露した曲を加えたヒトリエ初のライヴ・アルバム。2020年はベスト盤のリリース・ツアーを予定しながらもコロナ禍で中止になった経緯があるが、そのぶんを制作にあてヒトリエ・サウンドをリビルドした。ヒトリエの歴史と地続きであり、未知の領域にも踏み込んでいった『REAMP』の、ヒリヒリとした爆音、グルーヴとこれまでの曲が怒濤の勢いで混じり、加速するライヴ。その熱がパッケージされた。(吉羽 さおり)
3人体制で初となったアルバム『REAMP』から、わずか4ヶ月というスパンでリリースされるニュー・シングル。TVアニメ”86―エイティシックス―”のオープニング・テーマとして書き下ろされた表題曲「3分29秒」は、サビに圧倒的な強度を誇るエッジの効いた1曲。スピード、キャッチーさ、ひと筋縄ではいかない情報量。いずれも過去のヒトリエの文脈を正しく継承する緊張感のあるロック・ナンバーだ。一方、「Milk Tablet」は、ヴェイパーウェイヴ的なアプローチのなかでバンドの肉体感を重視した実験的なダンス・ナンバー。いずれも作詞作曲は新体制以降メイン・コンポーザーを務めるシノダ(Vo/Gt)が手掛けた。これまでバンドが築いてきたものと新たに開拓するもの。その両方を妥協なく突き詰めた1枚。(秦 理絵)
2019年4月にwowaka(Vo/Gt)が急逝し、シノダ(Vo/Gt)が新たにヴォーカルを務める3人体制で始動したヒトリエ、約2年ぶりの新アルバム。メンバーを失った悲しみが色濃い「うつつ」や「bouquet」、再び歩みを進める葛藤を吐露した「curved edge」、新たな決意を感じさせる「イメージ」など、大きな喪失を経験したバンドの心情が生々しく投影されている。シノダを中心にイガラシ(Ba)、ゆーまお(Dr)もそれぞれ作曲を手掛けたことで、ソングライターごとの個性がバンドの新たな魅力として開花した。中でも、ゆーまおが作曲を手掛けた陽性のポップ・ソング「YUBIKIRI」に刻まれた、ストレートな言葉は胸を打つ。もう何も失うわけにはいかない。そうリスナーと約束を交わす指切りげんまんだ。(秦 理絵)
ヒトリエが”4人だから”とシノダ(Gt/Cho)が名付けたバンド初のベスト・アルバム『4』。メンバー自身が選曲した26曲に、wowaka(Vo/Gt)のボカロ代表曲「ローリンガール」のライヴ音源を加えた、全27曲がリマスタリングされ、2CDで収録される。まず、今彼らがこのベスト・アルバムを出すこと自体に、並々ならぬ思いを感じ取ることができる。wowakaが作り上げた音楽、ヒトリエの”4人”が築き上げたものをいつまでも守り続けていこうという意志、もっと多くの人に届いてほしいという望み、それらがタイトル、収録曲含め随所に表れているように思えた。改めて聴いてもヒトリエのバンド・アンサンブルは絶対的だし、唯一無二だ。7年間のバンドの軌跡を、どうかこのベスト盤で辿ってみてほしい。(三木 あゆみ)
デビュー5周年のヒトリエが確実に新たなフェーズに進んでいることを告げる、通算4枚目のフル・アルバム。孤独の中でわずかな光を探り当てる「ポラリス」から高らかに幕開けを告げる全10曲には、かつてないほど自由で幅広い楽曲が並んだ。中でも駆け抜ける8ビートに暴走ギターが炸裂した「コヨーテエンゴースト」の開放感は圧巻。海外の音楽シーンのトレンドを取り入れて、wowaka(Vo/Gt)がひとりで完成させたポップ・ソング「SLEEPWALK」、ヒトリエ流グランジ・ナンバー「LACK」、シノダ作曲の「Idol Junkfeed」やバンド初となる失恋のバラード「青」まで、あらゆる方向に大胆に舵を切りながら、今4人が演奏する音はすべてヒトリエになるという絶対的な自信に満ちている。(秦 理絵)
初の海外ライヴを経て、ヒトリエが『ai/SOlate』から1年ぶりにリリースするニュー・シングル。TVアニメ”BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS”EDテーマとして書き下ろされた表題曲「ポラリス」は、シンプルに研ぎ澄まされたビートに乗せて、”誰も居ない道を行け”と力強く歌い上げるバンドの新境地となるナンバー。さらにカップリングには、打ち込みから生楽器へと移りゆく音像が内省的な世界観を描き出す「RIVER FOG, CHOCOLATE BUTTERFLY」、wowaka名義でリリースされていたVOCALOID曲を初めてバンドでアレンジした「日常と地球の額縁」を収録。新たなチャレンジを詰め込んだ今作は、2019年以降のヒトリエを占う意味で重要な意味を持ちそうだ。(秦 理絵)
珠玉はwowakaが初音ミクの10周年コンピレーションのために書き下ろしたボカロ曲「アンノウン・マザーグース」のセルフ・カバー。これまでのヒトリエのセオリーの真逆を突く斬新なリズム・アプローチや削ぎ落したサウンドが、圧倒的な昂揚感を生み出していく。クラブ・ミュージック的なアプローチを人力で再構築することでダンサブルに踊らせる「Loveless」など、いままでに出会ったことのないヒトリエでありながら、ヒトリエ以外の何者でもないという楽曲たちが完成したのは、これまで積み重ねてきた5年間があるからこそと言えるだろう。エンジニアにはUKメトロポリスの世界的エンジニア Stuart Hawkesを迎え、音質にまでこだわり抜いた今作に宿る”闘い”の意志にも注目したい。(秦 理絵)
はたしてヒトリエがメジャー・デビュー作『センスレス・ワンダー』をリリースしたときに、わずか5年で今回のニュー・アルバム『IKI』の領域まで達することが想像できただろうか。リード曲「リトルクライベイビー」に象徴されるように、収録された楽曲の隅々から感じられる人間の息吹。その解放的なムードは、これまでのヒトリエらしい緻密なサウンドメイクで駆け抜ける「心呼吸」にも、新境地となるエモーショナルなミディアム・ナンバー「さいはて」にも一貫して感じる今作のテーマだ。人間がオギャーと産まれた瞬間から一度もやめることのなかった”息、呼吸”というものと音楽とが、とても近い距離で共鳴する今作は、間違いなくヒトリエがバンドとして新たなフェーズに突入したことを表している。(秦 理絵)
初作品『ルームシック・ガールズエスケープ』に迸っていた初期衝動、そしてwowakaが動画サイトにアップしていた楽曲が放つ発明性。2ndフル・アルバムとなる今作は、そのふたつの要素を孕みながら、プレイヤーひとりひとりの表現力とwowakaの詞世界を最新形にアップデートした、過去と現在を繋ぐ進化の作品だ。歌詞にはwowakaの心情がそのまま言葉へトレースされており、様々な人物が曲中に登場するTrack.1はヒトリエの音楽に我々リスナーの居場所があることを印象づける。前作『モノクロノ・エントランス』はギターの成長が目覚ましかったが今作の鍵となるのはリズム隊。肉感のあるナチュラルな音とリズムが心地よい。ヒトリエは真の意味で”踊る”を体現できるバンドになったのでは。”DEEPER”の名に偽りなし。(沖 さやこ)
ヒトリエの音楽は発明だ。その理知的で感情的な音像の動向は予測不可能。新作のたびに未知のものを手にするような、びっくり箱を開けるような高揚がある。そんなひねくれていて気まぐれで人懐っこい音楽に、今回遊び心が宿った。2曲のインストを含む全3曲がノンストップで収録。表題曲にはアイデンティティにおける葛藤が描かれ、マイナーのメロディとファルセットは感傷的に響く。だがその奥に潜むのは冷静さや余白――ネガもポジも受け入れる余裕があるのだ。その奔放な躍動感は糸から解放されたマリオネットのダンスのよう。4人のこの勢い、しばらく止まらなさそうだ。同作にはwowaka(Vo/Gt)撮影の写真を収めた全252ページのフォトブックが付属。摩訶不思議な異次元世界を視覚でも楽しめる。(沖 さやこ)
ヒトリエというバンドはずっと蠢いていた。それは一種の混乱や様々な事象に対しての抵抗だったのかもしれない。それゆえに4人それぞれが常にものすごいエネルギーを縦横無尽に乱発していて、その姿形が勇敢で美しくもあった。だがここに来てバンドに転機が訪れている。疾風を巻き起こすが如く、恐れることなく4人の色がしっかりと存在した1本の長く太い光を作り出しているのだ。Track.1の力強い8ビートの中で”夢、見れば何処まででも行けるよ”と歌うwowakaの声の透明感に、心に宿る不安などが浄化される感覚になる。彼らはこれまで積み上げてきた過去すべてを抱え、未来を胸に、我々リスナーの手を取った。自信と誇りに満ちた音像。ヒトリエは今、間違いなく新しい世界への入口に足を掛けている。(沖 さやこ)
着地しているのにもかかわらず未完成、という不思議な作品だ。でもヒトリエはいつもそういうバンドではないか。今までのような巧妙で鋭利、荒々しい音像や少女を打ち出した歌詞世界とは少々趣の違う、やわらかさやポップさ、哀愁のあるアプローチだが、このバンドにこういう側面があることは過去作やライヴからもわかっていた。だから聴いて妙に腑に落ちた感覚と新鮮さの両方がある……というなんとも”WONDER and WONDER”を体現する作品である。その背景にはwowakaのこれまでの制作における方法論が通用しなくなったという危機的状況が影響しており、それをなんとか乗り越えようとこの作品を完成させたことでバンドはさらに結束を増した。この素直な喜怒哀楽が、彼らの音楽の核だ。(沖 さやこ)
感情とは本来、非常に生々しいものだ。その存在そのものが現実的という見方もできるだろう。だが、そんな感情と理想が融合したときに生まれる”非日常”が、どれだけの威力を持つものになるか――ヒトリエは真っ向からそこと戦っている。wowakaの描く”女の子”にまつわる”想像上の物語”と、それぞれ一筋縄ではいかない扇情的な音色の交錯。どちらもが互いを肯定することで生まれる、まさしくヒトリエというものが生む空気そのもののような作品だ。アグレッシヴな攻撃性やひりついたグルーヴと、艶のある繊細なメロディと憂いを帯びた日本語詞。それは一見相反するようなものだが、全てに美徳と甚深が存在する。バンドという場所で生まれる音楽の可能性を、貪欲に求める4人の奏でる物語は、あなたをまだ見ぬ非日常へと誘うだろう。( 沖 さやこ)
VOCALOIDクリエイターとしてインターネットを中心に厚い支持を集めるwowakaが中心となり結成されたロック・バンド、ヒトリエが自主レーベル”非日常レコーズ”を立ち上げメジャー・デビュー。2月にリリースされるミニ・アルバム『イマジナリー・モノフィクション』と同時進行で制作されたシングルは、wowakaの深層心理にある考え方である”自問自答”がテーマとなった。プレイヤーそれぞれの人間性が如実に表れた荒々しいサウンドが生み出す緊迫感、wowakaが歌詞で描く少女観、繊細なメロディ、全てが強靭な気迫で飛び込んでくる。ヒトリエらしさをキャッチーに落とし込んだ表題曲、切なさとふくよかさを帯びたTrack.2、言葉遣いのギミックも痛快なTrack.3、メジャー・シーンへの第一投に相応しいオープンな3曲を味わえる。(沖 さやこ)
“どれだけ振り幅の広い曲を作れるかにチャレンジしたくなった” 愛すべきロックを胸に進化を遂げたヒトリエの新境地『PHARMACY』
バンドが築いてきたものと新たに開拓するもの――その両方を突き詰めたヒトリエのニュー・シングル『3分29秒』
ヒトリエ再始動――”僕たちは一歩前に進めました” 幾多の逡巡を経て、全員が作曲を手掛けた新しいヒトリエの音楽
“今回はいろいろな曲があるけど、全部がヒトリエの曲になった”――進化を遂げたヒトリエが放つ自信に満ちた”遠吠え”
今やっていることがどう今後の人生になっていくのかはわからない部分が多いけど、必死に取り組んでいくことで、自分が変わったなと思えることがある(wowaka)
孤独だし、だいたい心の中は暗いけど、そこに差し込む光のような曲――”BORUTO”EDテーマで描いた、孤独な”あなた”を導く光の歌
“もっと裸になりたいし、音楽家としてもっとかっこよくなりたい” 傑作『IKI』の次の一手を提示するヒトリエの未知なるアプローチ
“このアルバムで人間になれた気がする” 命の鼓動が脈打つヒトリエの革命的アルバムが完成!
“生きていること”と”ヒトリエをやっていること”が一緒になってきている
“グルメトーキョー番外編” 下北沢ROCKAHOLICにてランチを食べながら完成記念インタビュー敢行!!
僕が僕として言いたいことが増えていったし、そこに余計なものを挟みたくなくなった
葛藤やもがきも含めて、バンドとしてのリアルタイムが出ている
目と目を合わせてライヴをして、音源を届けて聴いてもらって、ライヴに来てもらう そういう近いコミュニケーションを、ものすごい規模感でやりたい
Skream!×HMV presents "ROCKのススメ VOL.2" スペシャル対談
wowaka(Vo/Gt)による『イマジナリー・モノフィクション』全曲解説
2022.05.31 @LIQUIDROOM ebisu
2022.01.21 @YOKOHAMA Bay Hall
2021.06.30 @Zepp DiverCity(TOKYO)
2021.01.22 @EX THEATER ROPPONGI
2019.06.01 @新木場STUDIO COAST
2018.03.25 @EX THEATER ROPPONGI
2016.09.19 @渋谷ライヴハウス11会場
2016.04.29 @新木場STUDIO COAST
2015.02.13 @ 渋谷 WWW
2015.01.17 @赤坂BLITZ
2014.04.18 @LIQUIDROOM ebisu
Show More
Show More
Skream! 2022年06月号
26時のマスカレイドの"26時の音楽図鑑"
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"YONA YONA WEEKENDERSキイチの漫ろ歩き"
あれくんの"僕の視界に映るもの全てを"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
"#This is LASTのいる生活"
緑黄色社会 穴見真吾の"部屋とけん玉と穴見"
ドラマストアの「“コレ”推し!」
ぜんぶ君のせいだ。の"異常こそ正常だ。"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"
indigo la End 長田カーティスの「月刊長田」
アルカラの「ぐるぐるムニムニ化計画」
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト

source

最新情報をチェックしよう!
広告
>すべての音楽情報をあなたに・・・

すべての音楽情報をあなたに・・・

インターネットで情報を探すとき、あなたはどうやって探しますか?いつも見ているページで情報を得る?検索エンジンで好きなアーティスト名を検索してでてきたものを見る?本当にそれであなたの欲しい情報は手に入れられていますか?

CTR IMG