Mrs. GREEN APPLE、「ダンスホール」MVを6/28 21時公開決定。ティーザー・フォト#1が公開に – Skream!

POP

JavaScript を有効にしてご利用下さい.

NEWS
Japanese
2022.06.21 21:00
7月8日にミニ・アルバム『Unity』のリリースと神奈川 ぴあアリーナMMでの一夜限りのアリーナ公演開催を控えている、Mrs. GREEN APPLE。その『Unity』に収録される”めざまし8″のテーマ曲「ダンスホール」は先行配信中だが、そのミュージック・ビデオを6月28日21時に公開することを発表、合わせて「ダンスホール」ティーザー・フォト#1を公開した。
 
そこには、モノトーンのスーツを纏ったメンバーがミラー・ボールのもとにたたずんでいる。先週から断片的なビジュアルを”Dancehall” Official Music Video will be out in late June.というメッセージとともにInstagramを中心に発信、ファンからは”踊るのかな?”、”3人でダンス?”などの考察が始まっていたが、いよいよ来週6月28日21時に全貌が明らかになる。
 
▼リリース情報
Mrs. GREEN APPLE
ミニ・アルバム
『Unity』
2022.07.08 ON SALE
 
mga_Unity_kanzen.jpg
【完全生産限定盤】(CD+DVD+GOODS)
UPCH-29432/¥6,600(税込)
※BOX仕様
 
mga_Unity_shokai.jpg
【初回限定盤】(CD+DVD)
UPCH-29433/¥2,530(税込)
※2折デジパック仕様
 
mga_Unity_tsujo.jpg
【通常盤】(CD)
UPCH-20620/¥1,980(税込)
 
[DVD] ※完全生産限定盤/初回限定盤
1. ニュー・マイ・ノーマル
2. ダンスホール ※フジテレビ系全国28局ネット「めざまし8」テーマ曲
3. ブルーアンビエンス(feat. asmi) ※ABEMA「今日、好きになりました。」主題歌
4. 君を知らない
5. 延々 ※ゲームアプリ「炎炎ノ消防隊 炎舞ノ章」テーマソング
6. Part of me
 
[GOODS] ※完全生産限定盤
①ビッグシルエットTシャツ (ワンサイズ)
②スマホloopリボンストラップ&ステッカーセット (ステッカー7種)
 
■「ブルーアンビエンス(feat. asmi)」先行配信:https://lnk.to/mga_ba
■「ダンスホール」先行配信:https://lnk.to/mga_dh
■ミニ・アルバム 『Unity』Pre-order(iTunes)、Pre-stream(Apple Music、amazon music)はこちら
■スペシャル・サイト:https://sp.universal-music.co.jp/mrsgreenapple/unity/
 
デジタル・シングル
「ニュー・マイ・ノーマル」
mrs_green_apple_new_my_normal.jpg
NOW ON SALE
配信はこちら
 
▼ライヴ情報
Utopia_kv.jpg
[Mrs. GREEN APPLE ARENA SHOW “Utopia” supported by PIA 50th Anniversary] 7月8日(金)神奈川ぴあアリーナMM
OPEN 17:30 / START 19:00
[チケット]
全席指定 ¥9,200
詳細は特設ページにて
 
■LIVE VIEWING
7月8日(金)19:00~ 全国各地の映画館
料金:¥4,500(税込/全席指定)
https://liveviewing.jp/mrs-greenapple/
 
■PIA LIVE STREAM
7月8日(金)19:00~
※7月9日(土)23:59までアーカイヴ配信
料金:¥3,500(税込)
販売期間:7月2日(土)18:00~7月9日(土)20:00
https://w.pia.jp/t/mrsgreenapple-pls/
 
■WOWOW
[生中継!Mrs. GREEN APPLE ARENA SHOW “Utopia”] 7月8日(金)19:00~
WOWOW プライム、WOWOWオンデマンドにて生中継/生配信
※WOWOWオンデマンドでは、7月9日(土)23:59までアーカイヴ配信
https://www.wowow.co.jp/music/mrsgreenapple/
 
▼番組情報
フジテレビ(全国28局ネット)”めざまし8″
毎週月~金 8:00~9:50
MC:谷原章介 / 永島優美(フジテレビアナウンサー)
テーマ・ソング:Mrs. GREEN APPLE「ダンスホール」
https://www.fujitv.co.jp/mezamashi8/
 
kyousuki.jpg
ABEMA”今日、好きになりました。初虹編”
初回放送URL:https://abema.tv/channels/abema-special/slots/BUpEHa3vLF4UMu
主題歌:Mrs. GREEN APPLE「ブルーアンビエンス(feat. asmi)」
 
▼ゲーム情報
mga_game.png
“炎炎ノ消防隊 炎舞ノ章”
テーマ・ソング:Mrs. GREEN APPLE「延々」
公式Twitter:https://twitter.com/fireforce_game
公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCwrE21uCET1Z5t7ZvIaLAeQ

日本のミレニアルズ~Z世代の不安と理想を映し出しつつ半歩先を走ってきたミセス、結成からの7年を集約。初期の高速BPM且つ情報量の多い「StaRt」や「Speaking」。人間としての成長がおおらかなサウンド・プロダクションに着地した「どこかで日は昇る」、音楽のエンターテイメント性を積載した「Love me, Love you」。ミセスがミセスたる所以とも言える、人の摂理や矛盾にフォーカスする「パブリック」と「アウフヘーベン」という一対の曲。さらに、生身の音を聴かせる新曲「アボイドノート」。初作品収録で今回再録した「スターダム」が冒頭を飾り、ラストにまったくの新曲「Theater」を配置したことにも注目。バンドという概念を更新し続けてきた、”フェーズ1″を凝縮した初ベストだ。(石角 友香)
オーケストレーションやエレクトロ、R&Bなどウィングを前作で広げ、そもそもミセスがどんな態度=Attitudeで音楽を奏でているかを証明するかのようなアルバム。ギター・ロック成分に驚いた「インフェルノ」やエクストリームな「Ke-Mo Sah-Bee」、より素直なギター・ロック「嘘じゃないよ」、ロマ風の弦のアレンジと日本語に聴こえないAメロがユニークな「Viking」、ヴォードヴィル的な華やかさの中にQUEENを想起させる大仰な転調が盛り込まれた「lovin’」。展開の多さでは「ロマンチシズム」も共通するニュアンスが。また、大森元貴の歌と藤澤涼架のピアノのみで展開する「Circle」のシンプル故の個性。そして、ありのままを定着させた理由は楽曲「Attitude」で確かめてほしい。(石角 友香)
2019年第2弾シングルは資生堂”SEA BREEZE”のCMへの書き下ろし。が、CMで流れるパンキッシュなブロックの次にキモになる”愛を愛し”という威風堂々としたサビが登場する。そのあともめくるめく展開を見せるあたりが『ENSEMBLE』以降の曲構成といった印象。加えてラヴ・ソングにも取れるが、根っこには倫理観がしっかり根を張っているのは大森元貴(Vo/Gt)らしい。「How-to」はアグレッシヴなエレクトロとエッジの効いたギター・リフ、トリガー的なドラム・フレーズが拮抗する仕上がりが痛快だ。そして「月とアネモネ」は2014年にすでにあった曲を今回完成させたもの。キメの複雑なポスト・ロック的なパートや大森と山中綾華(Dr)のAOR的なデュエットも聴きどころだ。(石角 友香)
2019年第1弾リリースは、大森元貴(Vo/Gt)が”勝負やスポーツに対して曲を書いたことがない”なかで、彼ならではのスタンスで”第97回全国高校サッカー選手権大会”のために書き下ろしたナンバー。そのタイトルが”僕のこと”なのは、自分がどう生きているかを歌うことでしか、エールを送ることができないという意味なのではないだろうか。静かな歌い出しから、ストリングスやホーンも加わったスケールの大きなサウンドが立ち上がるアレンジは、顔を上げると仲間やライバルのいるスタジアムを想起させ、ラストは静かに閉じる。見事な構成だ。アッパーななかに切なさが溢れるミセス節と言えそうな「灯火」、サンプリング的な感覚を生で演奏し、ピアノが存在感を示す「Folktale」も新章を示唆している。(石角 友香)
ミセスが3rdアルバム『ENSEMBLE』からわずか3ヶ月半でニュー・シングルをリリース。本作では、久々にバンド・サウンドに回帰している。映画”青夏 きみに恋した30日”の主題歌として書き下ろした表題曲は、疾走感溢れるアッパー・チューンで、同映画の挿入歌「点描の唄(feat.井上苑子)」は、しっとりとしたデュエット・ソング。3曲続けて聴くと「ア・プリオリ」だけが異色に感じられなくもないが、前2曲が体現する夏および青春特有の儚い煌きは、大森元貴(Vo/Gt)に”ア・プリオリ”な視点があるからこそ描くことができるものだ。尖った曲だけでなく、多くの人に対して開かれた曲の中でここまで彼らが裸になれたのは、今回が初めてではないだろうか。(蜂須賀 ちなみ)
音楽そのもので夢や希望や理想を表現すること、それがMrs. GREEN APPLEの指標だったと、そもそもの彼らの志向が実現したことに快哉を叫びたくなる。ミュージカルを思わせる「Love me, Love you」に始まり、1曲の中で楽器編成が変わり、ストリングスも含めすべての楽器が歌うような「PARTY」、ヒップホップやビートに新世代ジャズ的な面白さまである「REVERSE」、MONGOL800のキヨサク(Vo/Ba)を迎えた「はじまり feat. キヨサク from MONGOL800」など、多彩を超えて1曲ごとの強度が凄まじい。そこにこれまでのミセス節が残るシングル群やEDMナンバーも加わり、さながら音楽のアミューズメント・パークが出現。なんとも体験的だ。(石角 友香)
前作『WanteD! WanteD!』、そしてデジタル・シングル「WHOO WHOO WHOO」でバンドが表現するEDMの究極まで振り切ったミセス。2018年第1弾はまた異なるベクトルに振り切ってきた。まず表題曲の「Love me, Love you」はホーンが煌びやかで、ダイナミックに展開するミュージカルのようなビッグ・バンド・サウンドに驚く。だが、大森元貴(Vo/Gt)の脳内に広がる希望の世界を表現するために、このサウンドスケープや世界観は必然なのだろう。早くライヴで自由にリアクションしたい曲だ。2曲目の「Log (feat.坂口有望)」はドラマ”僕たちがやりました”のサントラも作曲している注目のキーボーディスト/プロデューサー Kan Sanoとシンガー・ソングライター 坂口有望が参加。また「春愁」も初音源化して収録。(石角 友香)
メジャー・デビュー2年で早くも5枚目のシングルとなる本作。タイトル・チューンの「WanteD! WanteD!」はコミック原作のドラマ・テーマならではの荒唐無稽さもありつつ、”このままでいいのか?”という10代の焦燥感はドラマ”僕たちがやりました”と自然とリンクする内容。大げさに言えばポスト・トゥルースの時代を君はどうやってサバイヴするのか? という命題をエレクトロ・ファンクやモダンなR&BなどUSのトレンドとも符合するタイトなアレンジに昇華したのが新しい。「On My MiND」は随所にデビュー当時からの代表曲「StaRt」をアップデートしたような仕上がりで、過去と今の対比が最もわかるナンバー。加えて大森元貴(Vo/Gt)が中3のときに書き、ついに音源として完成した「光のうた」の明らかな”祈り”のような優しさにも驚かされる。(石角 友香)
ツアー真っ只中のミセスから早くも4作目のシングルが到着。2ndフル・アルバムから「鯨の唄」が新たなスタンダードとして脚光を浴びる今、今回のリード曲「どこかで日は昇る」もスロー・テンポでストリングスが効果的に施されたアレンジなど、”聴かせる”ミセスの真骨頂だが、名曲的なムードに収まり切れないサビでの違和感のある転調や、大森元貴(Vo/Gt)の振り切れるエモーションに彼らの個性を見る。売れない女漫才師が主役の映画”笑う招き猫”主題歌としてもしっくりくる仕上がりだ。打って変わってアッパーで踊れる「スマイロブドリーマ」は、生音とエレクトロニックのいずれもがソリッド且つポップで突き抜けた仕上がり。ビートのアプローチがユニークな「SwitCh」も含め、バンドがどんどんタフになっていく過程を体感できるシングル。(石角 友香)
これまでの10代の壊れやすくて柔らかい心を誰よりも理解し、並走してきたミセスのエモーショナルな部分はもちろん残しながら、より日本のロック・シーンのトレンドに拘泥することなく、純粋にポップ・ミュージックとしての完成度を圧倒的に上げてきた2ndアルバム。プログレッシヴな展開を持つ「絶世生物」での楽器隊の成長、ストリングス・アレンジも決して大仰に聞こえない歌と演奏のダイナミズムが堪能できる「鯨の唄」や「umbrella」、エレクトロ・サウンドでヴォーカルも全編オートチューンのダンサブルな「うブ」、どこか海外ドラマのワンシーンを思わせる「Just a Friend」など、アルバムの中でピーク・ポイントが何度も訪れる。シングル曲「サママ・フェスティバル!」、「In the Morning」も絶妙な流れで配置されている。(石角 友香)
シンセ・ポップの手法を勢いのあるアレンジで消化したサマー・チューン「サママ・フェスティバル!」の明るさから、硬派なメッセージを歌うバンドとしてのMrs. GREEN APPLEの第2章、そんな胸騒ぎがするのが今回の表題曲「In the Morning」だ。よりピアノ・ロック感が増した印象は、他の楽器の音数も曲に必要なものかどうかを吟味したからだろう。楽しいばかりじゃない、むしろちょっとしんどい朝の始まりに、無理矢理笑顔になることなく心を強く前向きに持てる、そんな1曲だ。Track.2の「ツキマシテハ」での思いを言い放つような強い調子の言葉や、ラストの大森元貴(Vo/Gt)の絶唱は表題曲とは対照的だが、対にして聴いてみてほしい。Track.3の「Oz」は寓話的な展開を様々な楽器の打ち込みで膨らませた音像もまさにマジカル。(石角 友香)
白飛びするような夏の光と解像度の高い情景が、”サママママ・フェスティバル!”という若干突拍子もない歌い出しとともに、すごいスピードで描き出されるミセス流の夏曲が登場。シンセ・ポップ寄りのアレンジだが、スピード感は加速した印象。加えて、シングルでは各々独立した濃い意味合いを持つ楽曲を収録するというスタンスから、ピアノや弦楽四重奏が効果的に配置された「umbrella」は、大森がいつかのライヴで話していた”音楽を作らずにはいられないが、作ることによって苦しみもする”という心情がうかがえる。もう1曲はライヴでも場面転換的な曲として人気の「ノニサクウタ」が音源化。ミセスの特徴のひとつである”音楽隊”としての魅力を表現した、オーガニックなアンサンブルが楽しめる。(石角 友香)
テクニカル且つ踊れるビートのTrack.1「愛情と矛先」や先行シングルのTrack.2「Speaking」で鮮やかに聴き手を受容。そしてライヴのラストなど重要な位置で演奏してきたTrack.3「パブリック」もついに音源化したことから、今のミセスの覚悟が窺える。また、スローなピアノ・バラードに明確に舵を切ったTrack.6「私」の新鮮さ、ミセス流のグランジとも言えるTrack.8「ミスカサズ」のヘヴィネスとソリッドさなど、美しさも黒い感情も振り切ったサウンド・プロダクションで表現。明るくスタートし、徐々に内面に潜り、終盤では未来を見据えるような前向きなニュアンスが訪れるという”体験型”のアルバム構成だ。テン年代ロックの未来を19歳の大森元貴という才能が描いたという意味でも記念碑的。(石角 友香)
空気を読めるようになるとか、SNS上で尖った言葉にも傷つかないように殻を作ることは本当の強さだろうか。シンセや同期が鮮やかに弾けると同時にこれまで以上に重心の低い太いベース・ラインが心臓が脈打つような印象を残し、サビの”僕には話してよ”から繋がるラテン・テイストなコーラスも相まって、大森元貴(Vo/Gt)の”届け、気づけ”という祈りは音楽的にとてつもない情報量をまとったキャッチーさへ昇華されている。メジャー1stシングルとしてもミセスの声明としても最強だ。Track.2「恋と吟(うた)」は曲作りを始めたころの楽曲で、思いの吐き出し先が音楽にしかない苦しさと表現者の宿命すら感じさせる切実さも。Track.3「えほん」は絵本を通じて無償の愛に包まれたころの記憶と自分もそれを持ち得る微かな光が見える。(石角 友香)
遊園地もしくは高速チェンバー・ポップなTrack.1「StaRt」は些細なことでも幸せと気づけないんならスタートに戻ろうという、ミセスの所信表明。続く「リスキーゲーム」は最も古い曲ながら3度目のRECで最新型に。深い海の底に沈むようなイントロが孤独という本質と”Love Person”の存在を示唆する「L.P」。”鈍感vs繊細”という単純な図式に回収できない自分の命の濃さに翻弄されるような「VIP」、ボロボロになった気持ちにそっと毛布をかけてくれるような「ゼンマイ」、そして”こんな世界を未だ憎めないのは何故か”という歌詞の一節をリスナー自身で見つけるようにラストに用意されている「道徳と皿」の平熱のポジティヴィティ。避けては通れないリアルな心情を変幻自在なポップ・ソングに結晶させた新たな世代の1枚。(石角 友香)
家族、恋人、友人、同僚、クラスメイト、その他数え切れないほどの人、人、人。不特定多数の人との繋がりの中で傷つき、転がり、そして救われていくことで自分がやっと見えてくる。感情を共有するから喜怒哀楽が生まれる。Mrs. GREEN APPLEは、初の全国流通盤となる今作でそういった大切なことを歌った。作詞/作曲/編曲すべてを手がける18歳のフロントマン大森元貴の鋭いアンテナでキャッチされた混沌とした不安や孤独、敏感な心で感じる大切な人への願いは、5人の眩しい衝動によってすべて音に刷り込まれている。「WaLL FloWeR」で歌われる”素晴らしいと思えるように醜いと思ってみよう”という言葉の通り、肯定する強さを持った彼らの音は燦々と眩しく光っている。(齋藤 日穂)
ミセスの核を今再び伝えるための姿勢=アティテュードそのものの4thアルバム
何が音楽的なのか考えたとき、この5人でしか鳴らせないアンサンブルを突き詰めることなのかな? と思ったんです。
肯定するような言葉がシングルでは続いてきたけど、今回は”ほんとにそれでいいの?”っていう内容のシングルだと思う
いい映画だし、いい曲を書くのは大前提で、ただの”いい曲”では終わりたくなかった
邦ロックがどうとかじゃなく、自分たちが思う音楽の自由なあり方を提示したかった
「In the Morning」は聴く人を信じて委ねる、今までになかったちょっと大きな曲
難しいことをやってるわけじゃないから、より自分たちの色が濃く出たと思う
アルバム1枚で”12個のコンセプトを歌う”――その濃度の意味
自分たちがいいと思ったものを際限なく取り入れているバンドが織りなすイベントになりそう(甲斐一斗)
より多くの人に聴いてもらいたいという意味で ロック・バンドの概念やプライドがないんです
“出会い”から喜びも悲しみも生まれるけど、悲しみに目を向けるのではなく喜びに目を向けたい
時代を映しながら普遍性も追い求めたバンド・シーンのトップ・ランカー、"フェーズ1完結"にして初のベスト・アルバム『5』の意義
ミセスの核を再び伝えるニュー・アルバム 『Attitude』に至るまでの軌跡 2…
2020.02.16 @国立代々木競技場 第一体育館
2018.09.08 @幕張メッセ国際展示場
2017.05.19 @東京国際フォーラム ホールA
2016.04.10 @赤坂BLITZ
2015.12.24 @LIQUIDROOM ebisu
2015.12.06 @代官山UNIT
2015.09.26 @渋谷WWW
2015.07.20 @Shibuya eggman
Show More
Show More
Skream! 2022年06月号
26時のマスカレイドの"26時の音楽図鑑"
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"YONA YONA WEEKENDERSキイチの漫ろ歩き"
あれくんの"僕の視界に映るもの全てを"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
"#This is LASTのいる生活"
緑黄色社会 穴見真吾の"部屋とけん玉と穴見"
ドラマストアの「“コレ”推し!」
ぜんぶ君のせいだ。の"異常こそ正常だ。"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"
indigo la End 長田カーティスの「月刊長田」
アルカラの「ぐるぐるムニムニ化計画」
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト

source

最新情報をチェックしよう!
広告
>すべての音楽情報をあなたに・・・

すべての音楽情報をあなたに・・・

インターネットで情報を探すとき、あなたはどうやって探しますか?いつも見ているページで情報を得る?検索エンジンで好きなアーティスト名を検索してでてきたものを見る?本当にそれであなたの欲しい情報は手に入れられていますか?

CTR IMG