H G | Skream! インタビュー 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト – Skream!

POP

JavaScript を有効にしてご利用下さい.

INTERVIEW
Japanese
2022年08月号掲載
メンバー:Chiho(Vo) Yuta(Gt)
インタビュアー:蜂須賀 ちなみ
オリジナル曲「星見る頃を過ぎても」を突如ネット上で公開し、創作活動をスタートさせてから10年。結成10周年を迎えたコンポーザー&クリエイター集団 H△Gが、ベスト・アルバム『星見る頃を過ぎても – The BEST of H△G』を完成させた。今作には、インディーズ時代から現在までのキャリアを網羅した全16曲を収録(インディーズ時代の楽曲は現在の演奏で再録)。H△Gの10年の歩みが感じられる内容になっている。現時点での集大成と言える作品を作り終えた今、彼らはどんなことを感じているのか。メンバーを代表して、ヴォーカリストのChiho、コンポーザーでギタリストのYutaがインタビューに応えてくれた。
-10年間の活動の集大成と言えるベスト・アルバムが完成しましたね。
Chiho:H△Gの軌跡が詰まった作品になったなと思っています。10年間やってきたけど、本当にいろいろなことがあったなって。

Yuta:16曲全部がリリース順に並んでいるわけではないんですけど、H△Gが最初に作った「星見る頃を過ぎても」から始まって、現時点で一番新しい曲「Don’t Forget」で終わるので、順番に聴いていったとき、想像以上にエモーショナルな気持ちになりました。

-きっとファンのみなさんもグッとくるんじゃないかと思います。
Yuta:そうですね。リリースに先立ってダイジェストを公開したんですけど、たくさんコメントをいただいていて。それぞれがH△Gの楽曲に思い入れを持ってくれていることがコメントから伝わってきて、すごく嬉しかったです。
-リリースの経緯について改めてうかがいたいのですが、ファンの方からの要望が多かったんですよね?
Chiho:はい。10周年に向けてどういう活動を展開していこうかと思って、SNSでアンケートをとったところ、”ベスト・アルバムを出してほしい”という声を多くいただいて。私たちの中でも”たしかに出したいよね”という話になって、満を持してリリースが決まりました。
-現在所属しているドリーミュージックから発表した曲だけではなく、インディーズ時代の曲、前レーベル時代の曲も収録されているので、権利周りもいろいろと大変だったのではと想像します。
Chiho:そこはスタッフさんにお任せしているんですけど、きっと大変だったんだろうなと思います。だからこうして出させてもらえることが嬉しいですし、メジャー・レーベルから10周年のベスト・アルバムを出せるということ自体もめちゃくちゃ嬉しくて。

Yuta:”この時期の曲は入れられません”となると歯抜けになっちゃうから、そういうこともなく、10年間をちゃんと辿れるようなアルバムにできて良かったです。
-今回に限らず、H△Gは”ファンの人からこういう声が届いているからこうしよう”という動きをよくしていますよね。そういったフットワークの軽さ、ファンの声を自分たちの活動にすぐに反映させられるような体制は、みなさんが10年間頑張って守り続けてきたものなんでしょうか?
Chiho:そうだと思います。10年の中では、それを理解してもらうのが難しいなと感じる場面も多かったんですけど、H△GがH△Gとしてあり続けるために、レーベルの方や周りのみなさんが協力してくださったんです。あと、H△Gのファンの方々は、長い目で、温かく見守ってくださる方ばかりで。

Yuta:うんうん。

Chiho:私たちはライヴがそれほど多くないので、ファンの方と直接会える機会も少ないんですよ。だからこそ、みなさんの気持ち、H△Gに対する要望はできる限り汲みたいという想いで活動してきましたし、10周年に関しても、みなさんの声をしっかり汲みながら、一緒にアニバーサリーを迎えたいなという気持ちがありましたね。
-では、アルバムの中身について聞かせてください。1曲目の「星見る頃を過ぎても」は、先ほどYutaさんが話してくださったように、H△Gの活動開始とともに発表された曲でした。当時どのような想いでこの曲を発表したのか、改めて聞かせてもらえますか?
Yuta:めちゃめちゃざっくり言うと、最初はノリだったんですよ(笑)。
-ノリ(笑)?
Yuta:はい。僕ら愛知県岡崎市出身で、今はもう閉店してしまった岡崎のライヴハウスの周りにいた人間が、それぞれ得意なことを生かしてみようと始めたのがH△Gというプロジェクトだったんです。僕はそのときから曲を作っていたし、詞を書く人もいれば、アレンジができる人もいた。さらに、MVを制作できる人、写真を撮れる人もいたから、その界隈の人間ですべてが完結できる状態でした。そんななかで、まずはこの「星見る頃を過ぎても」という曲を世に出してみよう、どんな評価が返ってくるのかわからないけど、自分たちが最高だと思うものを世に問うてみようというところからすべてが始まって。だからこの1曲だけで終わる可能性もあったし、その先のヴィジョンも描いていなかった。本当に”まずは1曲出してみよう。その先のことは出してから考えようぜ”というノリだったので、まさか10年も続くなんて思っていなかったんですよね。
-そうだったんですね。Chihoさんもそのライヴハウスで活動していたんですか?
Yuta:Chihoちゃんは別の場所で音楽をやっていたんですけど、知り合いではありました。Chihoちゃんはもともと音大で声楽を学んでいたので、ポップスを歌っていたわけでもなければ、そもそも地声で歌うこともなかったんですよ。だけど僕らの界隈の人間が”地声で歌うとすごくいい”と発見して。

Chiho:私はバンドの中で歌うのはそのときが初めてだったから本当に新鮮だったし、私の声をそんなふうに感じてくれている人がいるなんて思ってもいなかったので、そうやって見つけてもらったことがすごく嬉しかったです。あと、自分の声がネット上に発信されていくことも私にとっては新しい出来事だったので、すごく覚えています。

Yuta:新しいことをしているという感覚は僕らにもありました。ライヴハウス出身ということで、いわゆるアナログ的な人間の方が多かったので。
-”コンポーザー&クリエイター集団”と名乗るようになったのはどういった経緯で?
Yuta:僕らはライヴに出るメンバーを実演メンバーと呼んでいるんですけど、通常のバンドであれば、そこまでがメンバーだということになると思うんですよ。でもさっき話したように、僕らはライヴハウス界隈の人間ですべて完結できる状態だったので、裏側にいる制作陣も含めて、”作品づくりに関わった人全員をH△Gと呼ぼう”というコンセプトが、結成当初からあったんですよね。当時で言うと、supercellがすでにそういうスタンスで活動していたので、そこからヒントを貰いました。今はそういうスタンスで活動しているネット発のアーティストがたくさんいるし、お茶の間にも進出していますが、当時クリエイター集団として活動していたsupercellの存在は斬新だった印象があって。”これ、カッコいいし新しいよね”とみんなで話していた記憶があります。
-「星見る頃を過ぎても」を発表してからの、世間からの反応や自分たちの手応えはいかがでしたか?
Yuta:発表してからすぐに何かが起こったわけではないんですよ。だけど”ちょっと神がかった作品にできたんじゃないか”という手応えを当時自分たちは感じていたし、実際、僕らの顔の見える範囲では結構反応をいただいたので、まだ世間一般には広まっていないけど、いい作品を作れたなと思っていました。そのあと、とあるイベントに出演したことをきっかけに、少しずつ認知が広がって、ライヴが増えるとともに、応援してくださる方の数も増えていって。そんななかで、ノリから始まったはずだったのに、いつの間にか僕らの中でも”長く続けたいよね”というふうに目的が変わっていたんです。
-最初は10年続くと思っていなかったにしても、こうしてベスト・アルバムを出すタイミングになって、振り返ってみるとやっぱり「星見る頃を過ぎても」という曲がH△Gのスタンダードになっていったんだなという感じがあって。
Yuta:そうですね。だから自ずとアルバムのタイトルにもなっていったんだと思います。
-H△Gは青春の眩しさや痛み、そして”卒業”というコンセプトと向き合いながら表現し続けてきましたが、このベスト・アルバムを聴いていると、特に近年に発表された曲からは新鮮味を感じます。歌詞においても、サウンドにおいても、アレンジにおいても、曲の構成においても、”H△Gとしてこういう表現をするのもアリだよね”と思える範囲が年々広がっていっている感覚はありますか?
Chiho:ありますね。例えば、2021年にリリースした「Basket Goal」という曲は、H△Gにとって新しい曲だったと思うんですよ。

Yuta:青春パンクだからね。

Chiho:そうそう。こういう曲をH△Gで形にするのは初めてだったので、最初は私自身”どうなんだろう?”と思っていたんですけど、”どうなるかわからないけど、とりあえず歌ってみてよ”と言われて。それで思うように歌ってみたところ、”え、いいじゃん!”というふうになったんですよね。

Yuta:メジャー・デビューをさせていただいてから、タイアップのお話をいただく機会が増えたので、それがきっかけで楽曲の幅が広がったのかなと思います。タイアップの曲に関しては、僕らだけで作っているわけではないんですよ。例えば「瞬きもせずに」はドラマ“ゆるキャン△”のオープニング・テーマとして書き下ろした曲なので、全体的にキャンプ感が必要だったんですけど、タイアップのお話がなかったら、H△Gの楽曲にキャンプのエッセンスを入れようという発想にはまずならなかったと思います。そういうふうに、もともと自分たちになかったエッセンスとH△Gのエッセンスを混ぜ合わせながら、新しい境地に行けている感覚はありますね。「5センチ先の夢」「Allee」もかなりポップですけど、いざChihoちゃんの声が入ったら”結果的にH△Gだよね”と思えたし、今までにないことをやることに対する怖さみたいなものはどんどんなくなっていて。なので、”もっともっと広げていけるな”とここ最近は思っていますね。

-そういう部分が伝わってくるので、10年間の集大成のアルバムである一方、ちゃんとこの先への期待が膨らむ内容にもなっていて。
Yuta:そうですね。やっぱり”Chihoちゃんの声が入るとH△Gの曲になるよね”という確固たる自信があるんですよ。僕がそう言うのも変な話ですけど(笑)。

Chiho:(笑)でも、そう言ってもらえるのはすごく嬉しい。私は貰った曲に対して”あぁ、こういう曲なんだ”と自分が思うように歌っていて。それは「星見る頃を過ぎても」の頃から変わっていないんですけど、考えすぎずに出したものに対して、10年間変わらずそう思ってもらえているのは嬉しいですね。それはつまり、ピースがハマったということなんでしょうね。
-たしかに。Yutaさんの作った曲が輝くのはChihoさんの歌声があるからだし、Chihoさんの魅力を最大限引き出せるのがYutaさんの作った曲だと思います。
Chiho:あと、自分で言うのもあれですけど、10年も続けていると、さすがに歌も上手くなっていくんですよ。そこにある曲に対して自分が出せるもの、引き出しが少しずつ増えてきているから、伝えられる部分が増えてきているのかなと自分でも感じますし、それが面白いんですよね。このアルバムでは私の声の変化も楽しんでもらえたらいいなと思いました。

Yuta:まさに。インディーズ時代の3曲(「星見る頃を過ぎても」、「カラフル」、「あの夏、僕らは。」)は今回録り直しているんですけど、旧バージョンと新バージョンを聴き比べると、Chihoちゃんの10年の進化がめちゃくちゃ感じられると思います。
結成10周年を記念して制作されたベスト・アルバム。新曲2曲やインディーズ楽曲の再録3曲を含む、全16曲を収録。青春パンクをルーツに持つコンポーザーを中心に形作られていった楽曲群はどれも純度が高く、凛としたきらめき、胸をキュッとさせる切なさ、痛みを連想させる。当初はギター・ロック・サウンドが主だったが、オーガニックなアコースティック・サウンドやジャズ、サンバにも手を伸ばし、表現の幅を広げながら、日本の音楽特有の風情、言葉の美しさを追求した10年だった。今作からはその軌跡を感じ取ることができる。そのうえで集大成に留まらず、バンドの”この先”を想像させる内容になっているのが嬉しい。様々な曲調に1本の筋を通すChihoのヴォーカルも見事だ。(蜂須賀 ちなみ)
昨年3月にアルバム音源、ライヴ映像、ミュージック・ビデオを収録し、H△Gのクリエイティヴィティをトータルで表現した、新世代パッケージBlu-rayディスク・アルバムとしてリリースされた『瞬きもせずに』のCD化作品。アルバムに収録されていた12曲に加えて、ドラマ”ハルとアオのお弁当箱”主題歌「5センチ先の夢」など、3曲が追加収録される。移りゆく春夏秋冬の中で経験する別れや悲しみを受け入れ、夢に向かって突き進むという『瞬きもせずに』のストーリーに新たな要素が加わったことで、H△Gが放つポジティヴなパワーがより強く浮き彫りになった。中でも言葉遊びのサビが軽やかに踊る「卒業の唄」は、人生は卒業の連続であるというH△Gの永遠のテーマに触れる珠玉のポップ・ソング。(秦 理絵)
フル・アルバムは『青色フィルム』以来約2年ぶり。収録曲は春夏秋冬の流れに沿って配置されていて、四季の光景や、それとともに移り変わる登場人物の心情が音や歌、詞を通じて丁寧に描かれている。風情ある表現を大切にしてきたH△Gの魅力を存分に堪能できる作品だ。特に印象深かったのは、2声の声質やミュートをかけた金管楽器の音色で儚さを演出する「夏のまぼろし feat.ま に こ」、クールな音像でありながらゴスペルに通ずる幸福感もある「青より蒼し」、アコースティック・ギターをフィーチャーした「夢の轍」。温かみや仄暗さを表現する術が増えたことにより、作品としての深みや、”あなたの弱さはあなただけの強さにもなり得る”というメッセージの説得力が増している。(蜂須賀 ちなみ)
今年3月からデジタル・リリースを重ねているH△Gが、8月にも新曲をリリース。”りんご飴”、”綿菓子”、”金魚掬い”といったワードが私たちを一気に”あの夏”へ連れていく。花火大会を舞台にした男女のストーリーを描いたこの曲において、ピアノやストリングスは恋の儚さを、バンド・サウンドは高揚感を表現。両面を滑らかに行き来するChihoの歌声は聴き手の心にスッと入り、それぞれの思い出を呼び起こすような不思議な力を持っている。編曲はこれまでにもH△Gの楽曲を多数手掛けてきた宮田”レフティ”リョウ(イトヲカシ/Ba/Gt/Key)。歌詞は男子/女子バージョンの2種類制作されているが、このシングルのリード曲は男子目線の内容となっている。MVは2バージョン公開されるのでそちらにも注目だ。(蜂須賀 ちなみ)
タツノコプロの創立55周年企画となるアニメ”エガオノダイカ”のオープニング主題歌として、愛知を拠点に活動するコンポーザー&クリエイター集団、H△Gのヴォーカリスト Chihoと、シンガー・ソングライター majikoのスペシャル・ユニットで放つシングル。作曲/編曲に宮田”レフティ”リョウ、作詞に小説家の牧野圭祐を迎えた表題曲「エガオノカナタ」は、アニメに登場するふたりの主人公”ユウキ”と”ステラ”が持つ光と闇のコントラストを、Chihoとmajikoというキャラクターの違うツイン・ヴォーカルで見事に表現した。カップリングにはふたりがクラシカルでホーリーな歌に挑戦した「星巡讃歌」を収録。このコラボでなければ決して生み出すことのできない唯一無二の世界観を作り上げている。(秦 理絵)
昨年7月にメジャー・デビューした”青春”をコンセプトにしたコンポーザー&クリエイター集団”H△G”のメジャー1stアルバム。”卒業”をテーマにした本作の特徴は、なんといってもサウンドが多彩なこと。Yamato Kasai(Mili)、宮田”レフティ”リョウ(イトヲカシ)、ORESAMA、708(ハローモンテスキュー)といった親交の深いアーティストが楽曲提供をしているため、また、メジャー進出をきっかけに起こったH△G自身の進化が自作曲に反映されているため、とにかく曲調の幅が広いが、それらに1本太い芯を通すChihoのヴォーカルも頼もしくていい。現時点での集大成的な温度感をまといながらも、これからに懸けるH△Gの可能性を押し広げるような、快作の誕生だ。(蜂須賀 ちなみ)
明るく甘酸っぱい声の女性ヴォーカル Chihoを中心としたコンポーザー&クリエイター集団 H△Gのメジャー2ndシングル。映画”イタズラなKiss THE MOVIE3~プロポーズ編~”の主題歌である表題曲、そしてカップリングの「約束のうた」は同映画にインスピレーションを受け制作されたもの。とはいえ、ウェディング・ソングとしてもクリスマス・ソングとしても捉えられるようなサウンドメイキングなど、タイアップの世界観に寄せつつも、適度に普遍性が保たれている。デビュー以来タイアップ続きというのも納得の、絶妙なセンスが光っている。さらに秦 基博「キミ、メグル、ボク」のカバー、表題曲の英語バージョンも収録。ボリュームたっぷりの作品となった。(蜂須賀 ちなみ)
永遠の17歳をコンセプトに青春期の葛藤や胸の痛み、蒼さを言葉やサウンド、デザインで表現しているコンポーザー&クリエイター集団がメジャー・デビュー。名前にある”△”にちなんで、新曲3曲を書き下ろし、内容が異なる3形態でのリリースなど”3″をキーワードに展開されたシングルとなった。優雅なストリングスと晴れやかなChihoの声がパワフルなTrack.1は新しい世界へ飛び立つためのファンファーレのよう。Track.3は繊細なコーラス・ワークや各楽器の巧妙なリズムが混ざり合うなど、これまでのH△Gとは異なるアプローチで引きつける。初回限定盤A、BにはZONEの「secret base ~君がくれたもの~」のカバーを収録。隅から隅までポジティヴな夏の青春が描かれている。(沖 さやこ)
H△G恒例のスプリット・アルバム、今回のパートナーは80sディスコをエレクトロやファンク・ミュージックでリメイクした新しいダンス・ミュージックを作り出す2人組のORESAMA。H△Gは新曲でクリスマス・ソングに初挑戦し、渋谷を拠点に活動するORESAMAとのスプリットということで東京をテーマにした楽曲を制作。ORESAMAはH△Gの持つ”青春”というカラーに合わせ、新曲としてすでにライヴでよく披露していた楽曲と、東京の若者をテーマにした楽曲を収録している。これに加えて互いのカバー曲も収録しており、それぞれでカバーの解釈や手法が異なるところも面白い。音楽ジャンルは異なる2組だが、どちらもポップ・ソング。1枚で2組が作る現実と理想の狭間の世界を感じられる。(沖 さやこ)
H△Gが歌い続けた”肯定”のメッセージ――ピースがハマった奇跡、10年の軌跡が詰まったベスト・アルバム
“肥大化するシーンではカウンターであったほうがいい”(峯松) ネット・シーンの最重要アーティスト、H△Gの仕掛け人が語るその魅力
始まりそうで始まらなかった、甘酸っぱくほろ苦い夏の恋を呼び起こす新曲が到着
“初対面でお誘いしたのに、同じ熱量でやれたのが嬉しかった” 光と闇――ふたりのシンガーが表現したふたりの少女の物語
学校の卒業を経験していない子の気持ちを取りこぼしたくなくて、広い意味での”卒業アルバム”を作りたかった
大人になるにつれて忘れてしまった部分を思い出させるような音楽でありたい
異ジャンルのポップ・アーティストが作るスプリット・アルバム第3弾
ジャンルの壁を飛び越えた異色スプリット・アルバム第2弾
H△Gが8月28日にリリースするデジタル・シングルの表題曲「宵待ち花火」の歌詞は…
2.5次元の歌姫Chihoを擁するクリエイター集団による配信限定ベスト・アルバム第2弾
海外からも注目を集める2.5次元の歌姫率いるクリエイター集団による 8曲入りデジタル・ベスト・アルバム
Show More
Show More
Skream! 2022年08月号
26時のマスカレイドの"26時の音楽図鑑"
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"YONA YONA WEEKENDERSキイチの漫ろ歩き"
あれくんの"僕の視界に映るもの全てを"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
"#This is LASTのいる生活"
緑黄色社会 穴見真吾の"部屋とけん玉と穴見"
ドラマストアの「“コレ”推し!」
ぜんぶ君のせいだ。の"異常こそ正常だ。"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"
indigo la End 長田カーティスの「月刊長田」
アルカラの「ぐるぐるムニムニ化計画」
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト

source

最新情報をチェックしよう!
広告
>すべての音楽情報をあなたに・・・

すべての音楽情報をあなたに・・・

インターネットで情報を探すとき、あなたはどうやって探しますか?いつも見ているページで情報を得る?検索エンジンで好きなアーティスト名を検索してでてきたものを見る?本当にそれであなたの欲しい情報は手に入れられていますか?

CTR IMG