セカイイチ | Skream! ライヴ情報 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト – Skream!

JavaScript を有効にしてご利用下さい.

LIVE INFO
Japanese
“セカイイチ presents サポートベーシスト感謝祭 Vol.8”
7月14日(木)渋谷La.mama
OPEN 18:30 / START 19:00
出演:セカイイチ / Keyboard:山本健太
ゲスト・ベーシスト:秋澤和貴(Saucy Dog) / 岡部晴彦 / 河原真(ROCK’A’TRENCH) / 神田雄一朗(鶴 / brainchild’s)
2019年4月に行われた大阪城音楽堂、日比谷野外音楽堂でのワンマンは両日ソールドし、来春には初の単独ホール・ツアーの開催も決定するなど、ライヴ動員を着実に増やし続けているSaucy Dog。彼らの約1年半ぶりのミニ・アルバムは、そんなバンドの”成長”と”今”を描いた作品となった。楽曲に纏う切なくも優しい空気や、迷いを払拭しようともがく姿、その芯の強さを見せる言葉と声、3人それぞれの感情が乗ったサウンドなど、彼ららしさはそのままに、一曲一曲のクオリティがより高くなったと感じられる。大人になることへの葛藤を綴った「スタンド・バイ・ミー」をはじめ、自身の”青さ”にピリオドを打ち、バンドとしても人間としてもさらに大きくなりたいという意志が窺える1枚。(三木 あゆみ)
2017年に初の全国流通盤をリリースした3ピースが1年ぶりに世に放つ2ndミニ・アルバム。彼らの持ち味でもあるセンチメンタルなバラードやラヴ・ソングはもちろん、バンドが2016年に”MASH A&R”グランプリを獲得し転機を迎える前後がリアルに刻まれた楽曲も多い。歌詞もひとりの青年として、バンドマンとして、現代を生きる人間としての視点など、様々な観点で綴られている。美しいうねりを丁寧に描くメロディ、ファルセットを巧みに用いた歌声、そこに寄り添う女声コーラス、優しくもどこか焦燥感を帯びた音色、すべてに余韻があり、それはまるで情景描写や心情描写に長けた映画のよう。だからこそ聴き手も彼らの音楽に心を重ねられるのだろう。葛藤と希望が溶け合う「メトロノウム」の音像は圧巻だ。(沖 さやこ)
THE ORAL CIGARETTES、フレデリックらを輩出した”MASH A&R”の2016年度グランプリを獲得、MVのYouTube再生回数も急増中という注目の3ピースによる初の全国流通盤。他のバンドに例えるのは好きじゃないが、歌や曲の温度感など、どこかplentyの面影がある。しかし、このバンドは良い意味でそれよりもっと不安定だ。少年性のある歌声を素朴に聴かせたかと思えば、いきなり心の堰が切れたかのように感情的になったりする。しかも、歌詞に描かれているのは女々しい感情や鬱屈した日々。ライティング・センスの高さが窺える、印象を残す情景描写も相まって、センチメンタルな気持ちを強く掻き立てる。なかでも、逃げてばかりいた自分に別れを告げるラスト「グッバイ」は、そんな感傷を一蹴するパワーがあるし、多くの人に勇気を与える1曲になるだろう。(松井 恵梨菜)
THE YELLOW MONKEYのギタリスト EMMAこと菊地英昭のソロ・プロジェクト、brainchild’sの5枚目となるアルバムであり、バンド・メンバーに神田雄一朗(Ba)、渡會将士(Vo/Gt)、岩中英明(Dr)を迎えてからは初となるフル・アルバム。ひとりであることの自由度を生かして、バンド・サウンドの可能性を突き詰める菊地と、彼の想像をさらに超えてくる次元に各曲を連れて行くことができる、メンバーそれぞれの確かなスキルとセンスが噛み合っている。1960年代のロックンロール/R&Bや1970年代のグラム・ロックやパンク、1990年代以降のオルタナティヴ・ロックといった、ロックの歴史的文脈にあるプリミティヴで熱き衝動と、立体的で美しいサウンドスケープが見事に融合した力作だ。 (TAISHI IWAMI)
ハード且つソリッドなロックとひと言に言っても、これを2016年の今、シンプルにかっこいい!と直感するフォルムに定着できるバンドは少ないのではないだろうか。グラマラスにソリッドに自由に弾く菊地のギターとタメを張る渡會のヴォーカルと、瞬時にロックに出会った14歳の気分を思い出させてくれるTrack.1「Phase 2」、擬音の使い方がブッ飛んでいて強烈なTrack.3「群衆」、黒尽くめでかっこつけたロック・バンドのある種の滑稽さを歌うブギー・ナンバーTrack.5「Rock band on the beach」、ラフで素なギター・サウンドと胸に迫るメロディにTHE YELLOW MONKEYとのリンクも感じるラストの「春という暴力」まで一気に聴かせる全7曲。粋(意気)と笑いのセンスも十二分に味わえる。(石角 友香)
洋楽好きからも支持の厚いセカイイチが2016年にソウル/ファンクのグルーヴに舵を切った今作。20代前半のバンドの無邪気で実験的なアプローチに比べ、格段に血肉になったサウンドとして鳴らされている印象だ。素の乾いたギターが刻む16ビートに乗る岩崎慧のハスキーなヴォーカルの相性の良さ。だが、パーティー・ピープルじゃないロック・バンドのメンタリティを通したグルーヴ・ミュージックは腰は揺れてもどこか切ない。今の日本に生きているやるせなさや、ブルージーな部分が滲むTrack.4「ダイナシ」や、親から受けた愛情と自分が子どもたちに注ぐ愛情が描かれたTrack.9「2つの眼差し」、全編英語詞によるラストのタイトル・チューンに集約されたジャンルレスな輝きが踊れるファンク・ロックの一語で括れない深みを与えている。(石角 友香)
穏やかで、洗練されていて、強いメッセージ性もあって、それでいて躍動している。音楽と戯れる喜びに満ちている。今年結成11年目を迎え、自主レーベル[Anaheim Records]を立ち上げたセカイイチの、オリジナル作品としては2年7ヶ月ぶりとなる3rdミニ・アルバムである。甘くメロウなアーバン・ソウルに、ダークなポエトリー・リーディング、静謐で美しいアシッド・フォークに、切なくも軽快なレゲエ―― そんな、雑食的に様々な音楽性を租借した冒険心満載の高純度ポップ・サウンドの上を漂う岩崎慧の歌は、時にプロテスト・シンガーのように社会を鋭く見据え、時に無垢な少年のように、ただ目の前にある喜びと悲しみを抱きしめる。”熟練”と”瑞々しさ”とは、こうも高次元で同居できるのかと聴き手の舌を巻かせる1枚だ。(天野 史彬)
セカイイチの音を聴いていると、心の中が幸せでいっぱいになって無性に泣きたくなる。凍えそうなときにホットココアを笑顔で差し出されるみたいに、じんわりあたたまってほっとする感じ。名盤『セカイイチ』から約2年、移籍後初のオリジナル・アルバム。新たな場所でスタートを切ったことも影響しているのだろうか、スマートでありながら非常に情熱的だ。岩崎 慧(Vo&Gt)のふんわりとした声と息遣いは、大きくて優しい包容力に溢れている。HIP HOPユニット・SUIKAのATOMとタカツキをフィーチャーしたラップ・チューン「Daylight」や、OASIS「Married With Children」のカヴァーなど、ジャンルに囚われないカラフルな音楽性。空を見上げながら聴きたい、希望に満ちた全14曲。(沖 さやこ)
“普通”というタイトルに、まったく普通じゃない大胆さを感じさせられる鶴のニュー・アルバム。聴いていても、ノリのいいソウル・ミュージックから、心地いいポップスまで、老若男女を笑顔にする楽曲ばかりなのだが、その中に大胆さが見え隠れする仕上がりになっている。特に、見え隠れどころではなく見えまくっているのは「歩く this way」。曲名から連想されるあの名曲を大胆に引用し、彼らのルーツを再確認させられる。そして、エッジィなファンクに”お母さん”というテーマをのせて”あなたの作る 手料理 マジで 美味い”と歌う「Waiting Mother」も、かなり大胆。そして、そんな彼ららしさをすべて総括したようなハード・ロック「結局そういうことでした」で締めくくるという流れが絶妙だ。(高橋 美穂)
小さな蝶の羽ばたきが、いずれ大きな影響をもたらす現象”バタフライ・エフェクト”。鶴のやっていることは、バタフライ・エフェクトの”蝶”のようなものかもしれないとフロントマン、秋野 温は言う。3周目の47都道府県ツアーを完遂した鶴。彼らによる新たな試みである主催フリー・イベント”鶴フェス2019″のテーマ曲「バタフライ」は、意外にもアコギとキーボードの優しい音色から始まるバラードだった。とはいえ、しっとりするだけではなく、サビや後半にかけて力強いバンド・サウンドとストリングスが彩り、聴き手自身も”蝶”になっているんだよと、目いっぱい広げた両手で包み込むような温かいメッセージをくれるのが鶴らしい。前作に続いて収録された50分ものライヴ音源も併せて堪能したい。(稲垣 遥)
“いくつになってもゴールがないのは生きている証拠だ”、そんな言葉から始まる作品。爽やかでありながら、胸がきゅっとなる切なさも含んだ横揺れサウンドは、夏が終わりに向かう季節にもマッチする。そして曲中に忍ばせた遊び心、思わず手を叩いて口ずさみたくなるグッド・メロディという磐石の鶴らしさも忘れない。さらに、約50分ものライヴ音源も収録。温かく沁み込む鶴の音とソウルがそのままの空気感で味わえる太っ腹っぷりだ。それぞれのスピードで山や谷を進むようなアートワークも含め、EP全体を通して、15年の活動で培った説得力で、”ついて来い”ではなく”一緒に行こう”と言ってくれている。3度目の47都道府県ツアーという旅に出る彼らは、それを糧にし、また強くなって帰ってくることだろう。(稲垣 遥)
2018年に結成15周年を迎える鶴のアニバーサリー企画第1弾作品。新たな試みとして、数々のアーティストへの楽曲提供、プロデュースでも知られる磯貝サイモンを起用。「低気圧ボーイ」を聴くと、冒頭のギターの不穏なフレーズ、立ち込める雲のようなベース、荒れ狂う空を思わせるドラムと、曲のテーマを演奏で表現するのが本当に得意なバンドだなぁと再認識。クランチな歪みでかき鳴らすギターも新境地を感じさせる。3人の珠玉のコーラスが堪能できる「Keep On Music」、ピアノをバックに秋野温(うたギター)が優しく歌い上げる「真夜中のベイベー」、ミディアム・テンポのどっしりしたサウンドを聴かせる「北極星」など、聴きどころが多い。”ゴールではなくスタート”であることを宣言する力強いアルバム。(岡本 貴之)
前作『ソウルのゆくえ』のリリースから7ヶ月、早くも完成した自主レーベル4枚目のオリジナル・フル・アルバム。”94都道府県ツアー”を終え、次なる挑戦として行われた新曲のみで構成する東名阪ワンマン・ツアー”TOUR 2016「ニューカマー」~94都道府県、その後~”から生まれた楽曲を中心に収録している。そのライヴを目撃した人なら、Track.1「未来は今だ」を聴けばどんな曲が飛び出すのだろう? とワクワクしたオープニングの興奮が甦ってくるはず。リズム隊のふたりもそれぞれ曲を書いており、Track.7「Funky Father」では神田雄一朗(ウキウキベース)のリード・ヴォーカルによる1コード一発のファンク・チューンを聴くことができる。音楽自体を歌うTrack.8「君はワンダー」、”雑味”とかけたTrack.9「THAT’S ME」など、1曲ごとのテーマも興味深い。(岡本 貴之)
Soul Mate Record設立後にリリースした『SOULMATE』『Love&Soul』に続くソウル三部作の集大成となるフル・アルバム。”94都道府県ツアー”中に生まれた楽曲たちは、全国のソウルメイトたちやメンバー、家族へのメッセージが込められた”泣き笑い”のTrack.2「愛の旅路」から、まだまだ転がり続ける決意を示すラストのTrack.12「ローリングストーン」まで、意図せずとも旅や人生を思わせるものが多い。三部作の集大成であると共に、新しい扉を開けてスタートしようという気持ちが”ソウルのゆくえ”というタイトルに表れたのではないだろうか。それにしても「Funky Magic」の自由すぎる展開はライヴでの再現が楽しみ。こういうアレンジができるのも百戦錬磨のライヴ・バンドならではの余裕!!(岡本 貴之)
47都道府県ツアーのライヴ会場と”鶴ONLINE SHOP”で先行販売されていたミニ・アルバムを改めて全国リリース。ハードロック、ファンク、パンク、弾き語りのバラード有りと、あらゆるジャンルを飲みこんだ鶴のライヴを凝縮したようなバラエティ豊かな6曲が収録されている。ミディアム・テンポの王道ハードロック「Live&Soul」、”鶴としては新しいノリ”というパンキッシュな「あなたのために」、3人それぞれがボーカルを取る疾走感溢れるファンク「Funky Day」など、ライヴ・バンドとしての魅力満載。中でもクールに熱いダンス・ロック「ユラユラ」で聴かせる後半のオールド・テイストなアレンジ、コーラス・ワークは新鮮に聴こえる。ラストの目の前で歌ってくれているような「おいでおいで」はツアーに訪れるお客さんへのあたたかいメッセージだ。(岡本 貴之)
2013年に立ち上げた自主レーベル”Soul Mate Record”からリリースする2作目のアルバム。ゲスト・プレイヤーなどを一切入れずに3人だけでレコーディングされており、首尾一貫ソウル・マナーに則ったメリハリのあるアレンジで楽しませてくれる。ユーモアと愛に満ちた言葉と共に届けられる「U.F.O」、「LoveLoveLove」といったノリノリなディスコ・サウンドがなぜこんなにも体に入ってくるのかというと、単純に”曲がいい”から。流行りの四つ打ちダンス・ロックとはそこに歴然とした差を感じるのだ。そのことを最も感じさせてくれるのが「Intro」に続く「Life is Party」。この”ゆったり感”は最高に心地良い。ロック・ミュージシャンを志す10代には、こういう作品をコピーすることで本物のロックを知ることができると思うのでオススメ。(岡本 貴之)
ソロ作で一番予想だにしていなかった作品になった、それがすごく楽しい
THE YELLOW MONKEYの解散前と解散後の”自信”、そのどちらでもないbrainchild’sのメンタリティとは
このプロジェクトには子供のころの自分が蘇った感じがあって。年下のメンバーとウマが合うんです
音楽に哲学が入っていることが見えるようなバンド、そこは常に目指したい
いい音楽が作りたい。そこに全然ゴールはないんですよ
“鶴フェス”とか全県を何周もすることで信頼関係を確信できた。だから、今回は無制限に振り切ったんです
全国のソウルメイトのパワーを鶴ヶ島の人たちに見せてあげて、鶴ってすごいんだぞって思わせたいですよね
「歩く this way」は、あとで振り返ったときに、節目の大事な曲になっていて、ライヴの中心を担う曲に育っていくのかなって
『僕ナリ』は今だからこその説得力で自然にまっすぐに伝えられたアルバム
往年の鶴のお客さんも楽しめるし、新しいお客さんも”あ、こんな曲があったんだ”って楽しめるのが”ALL TIME CLASSICS”
“不摂生”がダメかどうかは人それぞれとして、身体においしいことくらいは認めてあげようよ、ということをずっと言いたかったんです(シンガロンパレード)
初めて鶴のライヴを観たときに、”ここまでできるの!?”って、3ピース・バンドの可能性を見せられた気がしたんです(みっちー)
スタジオにしかない空気ってあるんですよね。ライヴ中にも出ない、スタジオで一発録りでワッてやったときのなんとも言えない空気というか
自分たちでレーベルを始めたこともあって、ライヴに賭ける気持ちは今までとは違いますね。せっかく行くんだから何か爪痕を残したい
『Live&Soul』というタイトル通り、これからライヴで やっていくであろうものなのでライヴの迫力を意識して作りました
いい意味で丸みを帯びたグルーヴが心地よい傑作『Love&Soul』
現体制での成熟とプロジェクトの歴史を見せるライヴが映像化
余裕に満ちた大人たちの純粋な感性 ソロ・プロジェクトを超えて生まれたバンドとしてのパワー
"ライヴ百戦錬磨の鶴に訊く、明日からライヴで使える実践術!"
ライヴ百戦錬磨の鶴に訊く! 明日からライヴで使える実践術!
2021.02.27 @
2020.01.18 @TSUTAYA O-EAST
2017.10.28 @高崎clubFLEEZ / 高崎clubFLEEZ-Asile / 群馬SUNBURST
2017.06.11 @吉祥寺ライヴハウス5会場
2019.06.18 @下北沢LIVEHOLIC
2018.06.08 @下北沢LIVEHOLIC
2018.03.31 @マイナビBLITZ赤坂
2017.06.24 @下北沢LIVEHOLIC
2017.03.05 @渋谷CLUB QUATTRO
2016.11.09 @下北沢LIVEHOLIC
2016.01.31 @渋谷CLUB QUATTRO
2015.03.14 @渋谷CLUB QUATTRO
2014.10.04 @代官山UNIT
Show More
Show More
Skream! 2022年06月号

source

最新情報をチェックしよう!
広告
>すべての音楽情報をあなたに・・・

すべての音楽情報をあなたに・・・

インターネットで情報を探すとき、あなたはどうやって探しますか?いつも見ているページで情報を得る?検索エンジンで好きなアーティスト名を検索してでてきたものを見る?本当にそれであなたの欲しい情報は手に入れられていますか?

CTR IMG