"MITSUBACHI ROCK CIRCUIT" 座談会 | Skream! インタビュー 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト – Skream!

JavaScript を有効にしてご利用下さい.

INTERVIEW
Japanese
2021年10月号掲載
女性ヴォーカル限定サーキット・フェス“MITSUBACHI ROCK CIRCUIT”。その2度目の開催である今年は、11月20日に東京 下北沢、11月23日に大阪と、2デイズで開催される。本イベントの開催を記念して、0C(CODE OF ZERO)、‎しゃおん(chocol8 syndrome)、伊集院香織(みるきーうぇい)の3者による座談会を開いた。
CODE OF ZERO:0C
chocol8 syndrome:‎しゃおん(Vo)
みるきーうぇい:伊集院香織
インタビュアー:宮﨑 大樹 Photo by yui
取材場所:渋谷nostyle
-今回は女性ヴォーカル限定サーキット・フェス”MITSUBACHI ROCK CIRCUIT”の開催を記念した座談会です。まずは、このサーキット・フェスに対するみなさんのイメージから聞かせてください。
伊集院:女性ヴォーカルが好きなお客さんみたいなのは一定数いる気がしていて。サーキットは、そういう方たちが”まだ知らない女性ヴォーカルを発掘したい”って集まってくれている印象があります。こういうイベントは、このコロナ禍でより少なくなってきているので、めちゃくちゃありがたいなと。

しゃおん:たしかに。コロナ禍になってライヴがなかなかできなくなってから、”どこ”とか”誰と”じゃなくて、全世界へ同時に発信していく形になることがどうしても多くなっているんですよね。だからこそ、自分たちのことをより好きになってくれそうな人に直接音楽を聴いてもらえることはすごく嬉しい機会だと思います。もちろん距離も取るし、対策もするんですけど、自分から突撃できる機会なので、そういう意味では嬉しいですね。
-CODE OF ZEROも、ちょこはち(chocol8 syndrome)と同じく第1回目から出演していますよね?
CODE OF ZERO:今回が第2回目なんですか? え、あれが1回目だとしたらすごい。何回もやっているんだと思っていました。1回目だと思わなかったくらい、初回からすごく盛り上がっているイベントなんだなという印象です……びっくりしました。

伊集院:ということは、コロナ禍で始まったイベントということか。勇気がある。
-そうなんですよね。初回がコロナ禍のサーキット・イベントというのも珍しい気がしますし、それでソールド・アウトしていることも素晴らしい。ところで、みなさんはそのコロナ禍に対してどう向き合っていますか?
伊集院:やっぱりコロナ禍でライヴはグンと減っちゃって。でも、制作環境を整えるいい機会だったなと思います。録音機材が増えて、宅録でできることが増えました。そのぶん自分のファンに向けた発信を増やしたり、ファンクラブを作ったり、そういうWEBでできる発信と、自分の企画イベントにも注力できるようになったというか、そこに集中できるようになって。ポンポン出演してもなぁ……というご時勢なので、出るイベントもすごく選ぶようになりました。今までもそうしてきたつもりだったけど、選ぶようになったら、ひとつひとつのイベントがより濃厚に、大事にできるようになって。初心を取り戻しています。もちろん、こんなご時勢じゃないほうがいいけど、個人的には自分と向き合えるいい機会だったなと思っています。

しゃおん:ちょこはちは、ずっとライヴ、ライヴ、ライヴ――と進んできたバンドで。年に100回くらいライヴをやって、そこで出会った人に好きになってもらうという地道な活動が8~9割くらいだったんです。それが一気に封じられてしまうというか、できなくなったときに”ライヴ以外でのちょこはちの魅力ってなんだ?”みたいな感じになってしまって。で、がむしゃらにライヴ以外の活動を頑張ってみたんです。TikTokだったり、YouTubeだったり、そういう地道な投稿とかをコロナ禍から続けて、TikTokは16万人くらいにフォローしてもらって、YouTubeも登録者が1万人になったんですよ。ライヴを封じられたことによって自分たちの発信の仕方が変わったのは、嫌なことも多いなかでのいいことだったなと。
-なるほど。
しゃおん:あと、去年から配信ライヴがすごく増えたじゃないですか? ライヴ後に撮った録画を観ることはあっても、それが生配信されることは今までに一度もなかったので、自分の歌の粗さとかダメな部分とかに気づいて。歌っていなかった期間も含めてすごく凹んだ時期があったんですよ。それで、家にいる時間は世に出てしまったその配信ライヴをずっと観て、どう歌ったら息を切らさずに滑らかに歌えるかとか考えていたので、コロナ禍の前より歌が上手くなったような気がします。それも良かったことかもしれないですね。

0C:うちもコロナ禍まではライヴが多かったんです。コロナ禍になって、去年も今年も、5ヶ月連続配信シングルという企画をやっています。ライヴ自体はちょっとずつ復活してきていますけど、急になくなるとか、状況によって変わるのがめっちゃ嫌で、確実にできることをやりたいなと。足を運んでくれていたファンの人たちって、今でも四国のほうの人とかは島から出られへん感じらしいんです。ほんまに来たくても来れへん人たちがまだまだいっぱいいるから、そこに対して確実に届けてあげられる方法として、曲を作るということ以外に思いつかんかったですね。ライヴをやっていても、Twitterのリプとかで”前より遠く感じる”とか”応援したいけど、行けへんくってもどかしい”というものを見ていて。寂しい思いをさせているので、普通に早く終わってほしい感じです。私はこの状況で良かったと捉えていることはそんなになくて。
-ライヴ自体はやれているけど、制限もあるじゃないですか? そういうなかで、ライヴの作り方に変化はありましたか?
伊集院:私のバンドは、みんなで踊るとか、声を上げるみたいなシーンがもともと少ないんです。聴いてもらうことが多いので、落差みたいなものはあんまりなくて。ただ、ちょっとしかないコール&レスポンスの部分で声を出してもらえないのは、ちょっと寂しいですね。もっとお客さんを入れたいなとかも、どうしても思っちゃいます。

しゃおん:私のところは、煽る曲も踊る曲も、コール&レスポンスする曲もそれなりにあるので……(苦笑)。すごく悩んで、最初は”パフパフ”って音がするボールをお客さん全員に渡してみたりもしたんですけど、あんまり声の代わりにはならなくて。“PUI PUI モルカー”の応援上映みたいに、”プイプイプイー”ってやってほしかったんですけど、お客さんも初めてだったのもあって、シリアスな話をしているときに”パフ~”って鳴っちゃって(笑)、ちょっとうまくいかなかったんです。でも、コロナ禍に入ってから作った「ソーシャルディスタンス」という曲(2020年リリースのライヴハウス支援特別両A面シングル『ソーシャルディスタンス/明日、隕石とともに』収録曲)は”離れて聴いてくれよ~”みたいな感じで、いい感じにみんなに散らばってもらったりしています。「オールでPPP」(2021年6月リリースのシングル表題曲)という曲も出したんですけど、手を広げてみんなと離れさせるみたいな感じの振付で、限られたルールの中で遊べるように、ライヴで遊べることを想定して作りました。最初は、声が出せないとか、熱が上がり切らない気持ちになったりもしたんですけど、1年も経つとお客さんもその中で自分をぶち上げる方法がわかってきていると思うので、適応してきている気はしますね。でも、声を出してほしいジレンマはまだあります。大阪とかでは、ふざけたことをやって野次が飛んでくるのが面白かったところでもあったので、”スン……”ってなると、普通にちょっと傷ついて(笑)。でも、それにも適応しました。

0C:うちはフロアにいる人が暴れたりする感じのバンドなので、本当にめっちゃ我慢させているんだろうなと感じているんですけど、自分自身が変えたことは、ライヴに関してはないかもしれないです。”コロナだからって、なんで私が変わらなあかんの?”という気持ちがあって。もちろん私が何も我慢していないわけではなくて、ルールを守ってやっている感じです。最初はアクリル板を”バーン!”って叩いたりしていたんですけど――

伊集院:破壊神(笑)。

0C:“ダメ”って言われました……(笑)。そうやって怒られたので我慢しているんですけど、フロアに来てくれている人にも我慢させてるんやろうなと。たぶん、”日々のいろんなしんどいことをライヴハウスで忘れたい”とか、”だからこそ楽しみたい”とかあると思うんですよ。それに代えられるものがないからこそ、頑張っていい曲を提供しないとなと思います。そう思ってやっている感じです。ライヴやりながら月に1曲出し続けるのはしんどいんですけど、やっぱりライヴハウスに来てくれている人以外も大事にしたいし、そこに来てくれている人たちにも、プラスαで面白いことをしてあげないと、みんな音楽が好きじゃなくなりそうだなって思うんです。

2016年の活動開始以来、精力的なライヴと会場/配信限定リリースを続けてきた女性ヴォーカリスト、0Cによるソロ・プロジェクト、CODE OF ZEROが満を持してリリースする初の全国流通盤。ラウドでありつつダンサブルな魅力も持つモダンなロックをバックボーンに、アンセミックでポップ、そしてエモーショナルな全5曲を収録した。ガール・ポップの王道と言えるパワフル且つキュートなヴォーカルもさることながら、熱度満点でライヴ映え必至のテクニカルなバンド・サウンドからは、0Cのバックグラウンドや、どんな表現を目指しているかが窺える。ライヴのサポート・メンバーに加え、印象に残るギター・プレイを披露したvivid undressのyu-ya、vistlipのYuhの客演も聴きどころ。(山口 智男)
シンセがガンガン鳴る曲もあれば、エレキ・ギターが前面に出た曲もあるし、レトロなメロと電子音を掛け合わせた不思議な雰囲気の曲もある。また、金が欲しいと連呼する身も蓋もない曲の直後にはドラマチックな展開のワルツを配置。そしてラストはまさかのラップ。前作の時点で予兆はあったが、なんでもありのモードに入りつつあるchocol8 syndrome。それに伴い各プレイヤーに求められることも当然増えてくるわけで、特にしゃおん(Vo)は、全編ファルセットの「冥王代で会ってる」から低音域で力強く歌う「ダイスロール」まで幅広いアプローチも見せている。ライヴでは演奏以外にもこだわりながらみんなで笑える空間作りを目指す彼らならではの、エンタメ精神に満ちた作品。(蜂須賀 ちなみ)
2年ぶりのフル・アルバム。既発曲である「エウロパ」、「ティーンガールの憂鬱」の流れを踏襲し、全曲の作詞をしゃおん(Vo)が、作曲をケンコモブチ(Key/Cho)が担当。内省的な内容が多かったしゃおんの歌詞は物語調の世界観を取り入れることによって表現の幅を広げることに成功。彼女の趣味が全開になった「君と私とメタモルフォーゼ」をはじめ、随所に遊び心が散りばめられている。また、メロディ&アレンジ面に関しても今までにないタイプの楽曲がかなり増えている。突然の演歌「つらまろのきわみ2」はもちろんのこと、「ミスティックミステリア」、「キスで目覚めさせて」あたりに新鮮さを覚える人も多いのでは。バンドの間口がさらに広がっていくことを予感させるような意欲作。(蜂須賀 ちなみ)
“楽しい”以外の感情を求め始めた前作『エウロパ』での変化がファンに受け入れられたことが自信に繋がったのか、その方向性での表現をよりいっそう深めている印象。Track.1「ティーンガールの憂鬱」、Track.2「ピーターパンシンドローム」などしゃおん(Vo)の心情を歌う曲はよりストレートになり、Track.3「DOKKOI SHOT!!」のようなパーティー・チューンは自由極まりない仕上がりとなった。その結果、喜び/苛立ち、野心/不安、理想/現実、コミュニティ/孤独などいくつもの”二面性”を浮かび上がらせる構造に。”おしゃかわロック”を掲げる彼らにとって、それはもともとあったテーマとも言えるが、進化を求める先で原点に返ってきている感じがとても面白い。(蜂須賀 ちなみ)
chocol8 syndromeにとって初のシングル盤となる『エウロパ』は、初の全国流通盤となった1stフル・アルバム『8』から約半年の期間を経てリリース。短いスパンでのリリースにもかかわらず、”ライヴで楽しむ/楽しませる”ということに重きを置いた前作とは明らかに異なるベクトルの作品に仕上がっていることから、バンドの調子の良さと前のめりな姿勢が窺える。特に、自身が抱える光と闇の部分にギリギリまで迫ろうとするしゃおん(Vo)の詞と、その世界観を増幅するメロディ&サウンドメイキング(※作曲はキーボードのケンコモブチが担当)が光る表題曲の仕上がりは絶妙。”楽しい”以外の七色の感情を交わらせることにより、バンドと聴き手の関係性はますますかけがえのないものに変わっていくことだろう。(蜂須賀 ちなみ)
おしゃれ×かわいい×かっこいい=”おしゃかわロック”をコンセプトに活動するバンド、chocol8 syndromeの初の全国流通盤。”好きなものを全部取り込んでみました!”みたいな疾走感溢れるサウンドと、躍動感のある男女ツイン・ヴォーカルが特徴的。とはいえ、未来へ突き進む意志を瑞々しく輝かせるアッパー・チューンばかりではなく、和テイストのメロディ・ラインが艶やかな「閃光 ON AIR」、音の隙間も聴かせるミディアム・バラード「勿忘草」なども収録。笑顔の裏に隠されたその虚しさには、バーチャルではなくリアルであなたと繋がりたいんだという願い、傷つくのが怖くて踏み出せない臆病な心などが見え隠れ。こちら側の表情の方が気になるのは私だけだろうか。(蜂須賀 ちなみ)
新たなロック・ヒロイン、CODE OF ZEROが5ヶ月連続でシングルを配信リリース―― 12月26日はワンマン・ライヴも!
女性ヴォーカルには意外性みたいなものを持っている人が多いんです。そういうところを観ることができる、しかも1日見放題で。サーキットってすごい(0C)
ライヴハウスで人気上昇中の新たなロック・ヒロインが満を持して全国デビュー
“私はこうです”っていう発信をしたいというより”この曲を使ってどう遊ぼうか”と考えるようになった
バンドの”二面性”を詰め込んだ、勝負の2017年最初の一手
この”おしゃかわロック”なサウンドでどのくらい泥臭く上がっていけるか
“おしゃれ”、”かわいい”、”ロック”の全部を取り入れた、良いとこ取りの音楽
2021.12.26 @代官山UNIT
2021.06.22 @下北沢LIVEHOLIC
2021.07.31 @shibuya eggman
2021.02.07 @赤羽ReNY alpha
Show More
Show More
Skream! 2022年04月号
26時のマスカレイドの"26時の音楽図鑑"
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"YONA YONA WEEKENDERSキイチの漫ろ歩き"
あれくんの"僕の視界に映るもの全てを"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
"#This is LASTのいる生活"
緑黄色社会 穴見真吾の"部屋とけん玉と穴見"
ドラマストアの「“コレ”推し!」
ぜんぶ君のせいだ。の"異常こそ正常だ。"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"
indigo la End 長田カーティスの「月刊長田」
アルカラの「ぐるぐるムニムニ化計画」
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト

source

最新情報をチェックしよう!
広告
>すべての音楽情報をあなたに・・・

すべての音楽情報をあなたに・・・

インターネットで情報を探すとき、あなたはどうやって探しますか?いつも見ているページで情報を得る?検索エンジンで好きなアーティスト名を検索してでてきたものを見る?本当にそれであなたの欲しい情報は手に入れられていますか?

CTR IMG