majiko | Skream! インタビュー 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト – Skream!

POP

JavaScript を有効にしてご利用下さい.

INTERVIEW
Japanese

インタビュアー:吉羽 さおり
前作『世界一幸せなひとりぼっち』(2020年)から約2年、メジャー以降3作目となるフル・アルバム『愛編む』が完成した。エモーショナルで、変幻自在なヴォーカリゼーションで曲を描き、無二の色彩を放つ音楽で広くアジアでもファン・ベースを築くmajiko。その音楽世界は『愛編む』でより進化を遂げて、majikoの等身大でありながら飛び込めば無限に広がる奥行きにまたワクワクが止まらなくなる、ディープで、オルタナティヴな魅力を放つものとなった。まずはリード曲「Princess」から触れてみてほしい。そのポップ性をエキセントリックに磨いた曲を皮切りに、13の曲が心と身体を揺さぶりながら様々な音楽体験をさせてくれる。マジカルで、同時に素朴な温もりも湛えたアルバムだ。
-今年7月に恵比寿ザ・ガーデンホールで1年半ぶりのワンマン[majiko one man Live 2022 “愛わかる” at The Garden Hall]が開催されました。振り返ってみて、久々のワンマン・ライヴはどうでしたか。
すごく楽しかったですね。1年半ぶりということでめちゃくちゃ緊張しましたし、しっかり歌を聴かせられるように努力しようって思ってました。その前の豊洲(豊洲PIT)でのワンマン([majiko ONE MAN LIVE “世界一幸せなひとりぼっち達”])のときはコロナ禍真っ只中だったこともあって、お客さんも緊張状態で。しかも換気もしていたので寒くて、ライヴ中お客さんがどんどんダウンを着ていく様を見ていると、不安もあったんです。それまでライヴをやってきてやっと、ライヴはお客さんと一緒に作っていくものなんだっていう感覚を掴みかけていたけど、コロナ禍になってその感覚がまた失われてしまって。だけど恵比寿では、みんながノってくれたり、不意に漏れてしまう声もあったりして、”良かった、ちゃんと届いてるな。ここには私だけじゃないんだ”って思えたので。
-ライヴのタイトルが”愛わかる”で、今回のアルバム『愛編む』への下地ではないですが、予感させるようなものがありましたが、majikoさん自身アルバムへの構想はどの段階くらいからあったのでしょう。
「白い蝉」が出たあたりからだから、1年くらい前かな。そこからチームで、どんなテーマで、どんなふうに作っていこうかということは軽く話しながら作っていきました。

-そこで大きなテーマになりそうなもの、象徴的だったものというと?
チームで話し合ったときにひとつ共有認識としてあったのは”救い”でした。それはチームの人からだったんですけど、”majikoには救いみたいなものを歌ってほしい”と言ってくださったので、”了解です!”っていう(笑)。大きなテーマでの”救い”だったらありだなと思いましたし、自由に作れたなと思います。
-すぐそばにある日常的な世界から空想的な世界、深い心の世界など描かれるシーンや心情も様々で、また何より音でどんなところにも遊びに行けるような、サウンドの飛躍感がとても面白いアルバムになりましたね。サウンド的にはだいぶ新たなmajiko像にチャレンジしている感じがあります。
ありがとうございます。いろいろとやりましたね。特に「Princess」は、最初は遊びで作ってみましたっていう感じだったんです。アルバムの制作では序盤から中盤のほうでできた曲だったんですけど、それまで、”救い”というものにとらわれすぎてしまって。一度全部リセットをして、救いは踏まえつつも、”こういう曲も作ってみましたけど……みんな嫌いですよね?”って感じで「Princess」を出したんです(笑)。やっぱりチームのみんなは明るい曲が好きだと思うし、暗めの曲はアレルギー反応あるのかなと思っていたんですけど、”めっちゃいいじゃん”ってなって”え、いいんだ!?”って。それで、あれよあれよとリード曲になってしまったんです。

-たしかに「Princess」はこれまでのイメージをぶち壊す感覚でびっくりしました。リード曲が「Princess」にというのはmajikoさんも驚きだったんですか。
これ、ありなんだって自分の中では驚きというか。
-とはいえ、自分がもともと持っていた世界ではあるんですよね。
そうですね。暗い曲は大好きなので、濃厚な一発が出たみたいな。ずっと我慢してきたぶんの一発が出たなっていう曲ができましたね。
-サウンドだけでもワクワクしますが、曲の入り口こそファンタジー、童話的な世界が始まるぞというところから、一転してゴシックでヘヴィな世界へと堕ちていく感覚で。聴いているほうは毒林檎を渡されちゃったようなイメージの曲ですよね。
そう、まさに毒林檎ですね。今、筋トレをしてるんですけど──
-唐突に(笑)。
今回のアルバムは筋トレなくしてはできなかったアルバムだなと思っているんです。すべて筋トレしながらアイディアが浮かんだ曲なので。「Princess」も、私が筋トレのときに聴きたい曲を作ったという感じの曲でもあるので。
-この音の感じを聴く限りだとだいぶいじめ抜くような筋トレですね。
そうですね(笑)。重たいものを上げるときとかに最高だなって思いました。
-筋トレをしていて最初に浮かんだのって、「Princess」ではどういうところだったんですか。
何かが明確に浮かぶというよりは、こんなアレンジをしてみようとか、こんな音を入れてみようとか、そういうものの気がします。抽象的な何かやニュアンスみたいなものが筋トレをしていると湧いてくるんですよ。
-それぞれの曲が筋トレと結びついているんですね。
切っても切れない関係ですね。今のマインドも筋トレのおかげというか。抗不安薬じゃないですけど、俯瞰で自分を見つめることができる儀式みたいなものがあるので、本当にお世話になりました。
-フィジカルを鍛えることで自分自身を見つめ直す、メンタルを見つめる時間がある。
そういうことですね。元気になるんですよ。
-身体を鍛えようというのは何がきっかけだったんですか。
最初はダイエット感覚だったんですけど、やっていたら元気になるなっていうのがわかって。そこからは元気になるための行為という感じで今も続けてます。もともと幼少期に水泳を習っていて、身体を動かすこと自体は好きだったんです。身体を動かしたい気持ちはあったんですけど、独学だとどうしても筋肉に入っていかなかったので、今はパーソナル・トレーナーをつけて、しっかり筋肉にぶち込んでいく作業をしているんですけど、やっぱり素晴らしいですね──って筋トレの話になっちゃいましたけど(笑)。
-何か自分の生活等々においても理に適っているというのがあるんですね(笑)。
時間の使い方的にも筋トレをやってから何かをするというルーティーンができたので、ありがたいですね。
-まさかそんなヘルシーな環境から、この「Princess」の濃厚な、そしてどこか歪さすらも感じる曲ができていたとは。
たしかに(笑)。なんでできたんだろう。でも、自分の中にたぶんあったものだと思います。好きなものだったので、快便を出させてくれた感じというか。そこに筋トレがあったのかなと。
-何か解放されるものがあった、扉が開いた感じがあったんでしょうね。アレンジ面でこだわりを感じますが、最初のインスピレーションからどう詰めていったんですか。
この曲もそうなんですけど、だいたいアレンジも含めて進めていっちゃうので、出したタイミングではほぼそのままの感じだったんです。リファレンスは何曲もあって、そのいいとこ取りをしながら自分のフィルターから通したっていう感じで。とりあえず筋トレで聴きたい曲という感覚で作っていましたね。
-歌の世界は、ものすごくピュアなものとしても受け取れるし、その究極の愛の形が怖いくらいに歪んだものにも感じる。サウンドと相まって様々に想像をかき立てるものになりました。
こういう世界観は嫌いじゃないので。暗い曲にどんなふうに救いか、そういうものを感じさせようかと思ったときに、狂愛にしてしまおうというのがありました。イメージでは、プリンセスと王子様がいて、それを見ているモブの歌みたいな感じですね。そんな反逆的な曲というか、ひねくれた感じで書いてます。それすらも美しいと定義してしまおうみたいな。これは作っていて楽しかったですね。またこういう曲を作りたいなって思いました。
-これがひとつ突破口になって音楽の世界がまた広がった感覚ですね。しかもアルバムの幕が開けて、まずこの曲が待っているという(笑)。
このジャケからいきなり「Princess」になるっていう(笑)。聴き手をおちょくる感じは好きですね。
-まずはこのアルバムの入り口をどうか味わってほしいという感じですね。次に来る「TENGIC」もサウンド的な面白さが追求されていて、アルバムの冒頭からいろんな場所に飛んでいけるような並びになっています。
「TENGIC」では中華っぽい曲が作ってみたかったんです。なおかつロックっぽい曲もあってもいいんじゃないかなと思ったので、中華とロックを融合して作ってみたんですけど、これはすごく楽しかったですね。メロディだけを聴いたら和メロなんですけど、メロがいいと覚醒して歌詞がわーって書けちゃうんですよね。
-気持ちのいいアンサンブルと抑揚のあるメロディに乗って、どんどん景色が変わっていく感覚で、その風が歌詞にも織り込まれてる。
だからどうやって自分が書いたのか今じゃ思い出せないんです。覚醒状態ってすげぇっていう。風景の見える曲になって良かったです。
-そうやって音が呼ぶものっていうのがあるんですね。
めちゃくちゃありますね。侮れないなって今回はまた勉強になりました。
その歌声とピュアでいて遊びも毒も含んだ世界観で、アジアで高い人気を得ているmajikoの新作。1曲目は「Princess」。majikoの脳内のディープな部分に踏み込んだような、美しくもカオスな音楽世界に彷徨う曲だ。恍惚的でメルヘンな音とゴシックなインダストリアル・サウンドとが表裏一体になり、究極的な愛と狂気が強いコントラストで描かれ、一気にアルバムの世界に引き込んでいく。中華風な「TENGIC」、和的チル・ポップ「いろはにほへと」など音を通じて旅する感覚を味わい、いつかの記憶に触れる爽やかな歌心や感情のジェットコースターに乗り続けるような、時を超える体感にも酔う。”愛”や”救い”に出会えればと語る今作。終曲の「アイアム」を迎えたときの気持ち、一曲一曲の感触も堪能してほしい。(吉羽 さおり)
“別れ”をテーマとした1年半ぶりのフル・アルバム。今作はmajiko本人が、全曲の作詞作曲を手掛けている。亀田誠治をプロデューサーに迎えた表題曲は、別れは悲しいけれど、”愛を知った”ことを幸せだと歌うナンバーで、切ないほどに優しく響く彼女の歌声が心に染みる。MVの”大爆発”も必見だ。また、世界が終わる(かもしれない)日の最後の1分を描く「23:59」、冒頭でベース・スラップが炸裂するクールな「Once Upon A Time In TOKYO」、気だるげな色気のあるジャジーな「勝手にしやがれ」、”他人の幸せも喜べなくちゃ/それをみんなは人間だっていうのか”と問い掛ける「一応私も泣いた」など全11曲。それぞれのストーリーを声の表情で表現する、majiko渾身の1枚だ。(三木 あゆみ)
モヒカン姿を披露したアートワークが衝撃的な、通算2枚目のEP。majikoいわく”かっこいいと思うもの、今までやったことがないことを詰めた作品”とのことで、ヴィジュアル含め、これまでにない彼女の姿を見ることができる1枚となっている。収録曲のほとんどを本人が手掛け、ソングライターとしての手腕もこれまで以上に発揮。幻想的なストリングスがおとぎの世界へと誘うピアノ・ロック「グリム」、モヒカン姿でネゴシエーター役に挑戦したMVにも注目のグルーヴィなナンバー「エスカルゴ」、過激な歌詞に痺れる問題作(!?)「トロイの馬」など、色とりどりな5曲には驚きと新鮮さがあるが、どれも彼女にしか出せない空気を纏っている。majikoの新次元=”MAJIGEN”を体現した傑作。(三木 あゆみ)
レーベル移籍後初となるフル・アルバム。オープニングを飾る「エミリーと15の約束」(新世代ボカロP、カンザキイオリの書き下ろし楽曲)を聴いた瞬間、majikoが生み出した新たな名曲の誕生にハッとした。母から子へと諭すように”生きるうえで大切なこと”を優しく語り掛ける。伝えるべき”言葉”にこそ大きな比重を置いたナンバーは、これまで様々なタイプの歌に自分自身の心を投影してきたmajikoにとって、新機軸となる1曲だ。そして、アルバム全体に漂うのは、言いようのない孤独。縁あるミュージシャンと共に作り上げた豊潤なアルバムの中でも、敬愛するharuka nakamuraが作詞作曲を手掛けた「グラマー」では、かつての「声」の続編とでも言えるようなヒリヒリとした衝動に痺れた。(秦 理絵)
majikoの2019年第1弾となるEP。圧倒的な歌唱力と表現力は周知のとおりだが、ロックやヒップホップ、ジャズなど、どんなジャンルにもマッチする才能に改めて驚かされた。Michael Kanekoが手掛けた「狂おしいほど僕には美しい」は、本作の中で最も彼女らしいオルタナ・テイストの強いロック・ナンバー。引き裂かれるような痛みをその鮮やかな歌声に映し出し、心に潜む闇とのコントラストが強調された1曲。majiko自身が作詞作曲した「ミミズ」は、不安定で弱い自分を肯定するような歌詞が印象的だ。そのほか、GAGLEをフィーチャーした「Scratch the world」や2曲のカバー曲も聴き応え十分だ。ぜひ本作で彼女の色彩やかな世界観を感じてほしい。(三木 あゆみ)
タツノコプロの創立55周年企画となるアニメ”エガオノダイカ”のオープニング主題歌として、愛知を拠点に活動するコンポーザー&クリエイター集団、H△Gのヴォーカリスト Chihoと、シンガー・ソングライター majikoのスペシャル・ユニットで放つシングル。作曲/編曲に宮田”レフティ”リョウ、作詞に小説家の牧野圭祐を迎えた表題曲「エガオノカナタ」は、アニメに登場するふたりの主人公”ユウキ”と”ステラ”が持つ光と闇のコントラストを、Chihoとmajikoというキャラクターの違うツイン・ヴォーカルで見事に表現した。カップリングにはふたりがクラシカルでホーリーな歌に挑戦した「星巡讃歌」を収録。このコラボでなければ決して生み出すことのできない唯一無二の世界観を作り上げている。(秦 理絵)
天性の歌声と作曲センスで魅了する女性シンガー、majikoのニュー・シングル。表題曲「ひび割れた世界」はオトナの土ドラ”限界団地”の主題歌に起用されており、狂気とも取れる”君”への愛をmajikoが情感たっぷりに歌い上げている。表現の世界では普遍的なテーマとも言える”愛と狂気”は、彼女の美しくも切ない歌声で独自の世界観を構築。聴いているうちに引き込まれ、耳から離れない1曲に仕上がっている。”妄想症”を意味するカップリング「パラノイア」はジャジーなサウンドが心地よく、ソングライターとしての実力も遺憾なく発揮。そして「エスケイパー」ではファズ・サウンドと相性抜群のハスキー・ヴォイスを披露しており、曲によって歌声を使い分けられる彼女の武器を今作でも見せてくれている。(宮﨑 大樹)
昨年2月にリリースした『CLOUD 7』に続き、約1年ぶりにリリースされるmajikoの新作ミニ・アルバム。”夜明け”を意味する”AUBE”と名付けた今作は、これまで暗闇の中でもがき続けたmajikoが、希望に満ちた光に向かい、産声を上げるような1枚だ。中でも、majiko自身が敬愛する音楽家 haruka nakamuraが詞曲を手掛けたリード曲「声」は、チェンバー・ポップ的な賑やかな音像のなかで、悲しみから決別するように高らかに歌い上げるmajikoのヴォーカルが深い感動を呼ぶ。もちろん今作もホリエアツシ(ストレイテナー)や荒井岳史(the band apart)ら、majiko作品にはお馴染みの面々も参加。楽曲に寄り添い、変幻自在に声色を変えるmajikoのヴォーカリストとしての才気に感服した。(秦 理絵)
ヴォーカリストとしての才を持つだけでなく、作詞作曲、編曲、イラストまでもひとりで手掛けるマルチ・アーティストが再メジャー・デビュー。過去作で楽曲提供を行っているストレイテナーのホリエアツシがプロデューサーとして彼女の世界観をアシストしている。この作品で彼女が描くのは夜明け前。朝が来る前、落ちた暗闇でないと気づけない灯や希望を掴む前までの、センチメンタルとエモーションを音と言葉で繋いでいる。とめどなく湧き上がる赤裸々な感情の泉は、ロックだけでなくジャズ、エレクトロニカ、民族音楽などを取り入れた音像に姿を変え、聴き手に寄り添いながらその世界へと溺れさせていくようだ。遊び心のある言葉の使い方や音の作り方も魅力のひとつ。彼女の感性の海に身を委ねてみては。(沖 さやこ)
約2年ぶりニュー・アルバム『愛編む』が紡ぐ、マジカルでリアルな愛の温度
今、私はこういうことを書かなきゃいけない時期なんだろうなって
その時その時じゃないと作れない曲があって、それを1曲たりともこぼさないように制作に励んでいますね
“この世界で一番偉いのは寂しい人であってほしい” 孤独と闇を纏うシンガー・ソングライターが紡ぐ、光への物語
“初対面でお誘いしたのに、同じ熱量でやれたのが嬉しかった” 光と闇――ふたりのシンガーが表現したふたりの少女の物語
消えない孤独が生んだ”君”のための歌――majiko×haruka nakamura、孤独に共鳴する表現者対談
作詞作曲から編曲まで手掛けるニュー・タイプ・ディーヴァが、マルチ・アーティストとして本格始動
天性の歌声を持つシンガー・ソングライター、majiko。多くの人を惹きつけるその魅力に迫る
2022.07.02 @恵比寿ザ・ガーデンホール
2020.12.21 @豊洲PIT
2019.12.15 @LIQUIDROOM ebisu
2019.06.22 @渋谷WWW X
2018.06.23 @下北沢LIVEHOLIC
Show More
Show More
Skream! 2022年11月号
26時のマスカレイドの"26時の音楽図鑑"
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"YONA YONA WEEKENDERSキイチの漫ろ歩き"
あれくんの"僕の視界に映るもの全てを"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
ドラマストアの「“コレ”推し!」
ぜんぶ君のせいだ。の"異常こそ正常だ。"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"
アルカラの「ぐるぐるムニムニ化計画」
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト

source

最新情報をチェックしよう!
広告
>すべての音楽情報をあなたに・・・

すべての音楽情報をあなたに・・・

インターネットで情報を探すとき、あなたはどうやって探しますか?いつも見ているページで情報を得る?検索エンジンで好きなアーティスト名を検索してでてきたものを見る?本当にそれであなたの欲しい情報は手に入れられていますか?

CTR IMG